悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- ICL手術の失敗や後悔【僕の体験談】
- ICL手術が失敗する確率はどのくらい?
- ICL手術で失敗や後悔しないために事前に知っておくべきこと
- ICL手術で失敗や後悔しないためにすべきこと
- ICL手術を受けた僕のその後
- これからICL手術を受けようと考えている人へのアドバイス
ICL手術の失敗や後悔について知りたいあなた。
ICL手術を受けて視力を上げたい反面、失敗や後悔が無いのか不安に感じているのではないでしょうか?
僕も手術を受ける前めちゃくちゃ不安だったので、よく分かります。
そこで本記事では、実際にICL手術を受けた僕が、失敗や後悔している部分について解説しました。
これからICL手術を受けようと考えている人にとっては、割と参考になるはずです。
ではさっそく見ていきましょう!
目次
ICL手術の失敗や後悔【僕の体験談】

下記について順番に解説していきますね。
- 僕がICL手術を受けた病院
- ICL手術を受けて「失敗した」「後悔した」と感じたこと
①僕がICL手術を受けた病院
僕がICL手術を受けた病院は、福岡県の「品川近視クリニック」です。

- 住所:福岡県福岡市中央区天神2-7-21 天神プライム4F
- 公式HP:https://www.shinagawa-lasik.com/fukuoka/
- 電話番号:フリーダイヤル 0120-412-049
東京・北海道・愛知・大阪にもあるかなり大きな病院です。
なぜ品川近視クリニックにしたのかは後ほど解説しますね。
②ICL手術を受けて「失敗した」「後悔した」と感じたこと
結論から言うと、僕はありません。
というのも僕の場合、事前にICL手術についてかなり調べていたので、予想通りというか「こんな感じか〜」という感じでした。
強いて言えば、手術を受けるタイミングを間違えたことですかね。
ICL手術を受けた時、歯列矯正も始めたばかりだったので、ICL手術代金と歯列矯正代金の支払いが一気に来てしまって、お金が吹き飛びました。(笑)
後は、ICL手術を受けたのが1月末とかだったんで、確定申告するのが1年後になってしまうので、医療費控除を忘れてしまいそうだと思ったとかそんな感じです。
手術を受けたこと自体は全く後悔していません!
とはいえ、僕は手術が成功したから後悔がないだけだと思っているので、一応、ICL手術が失敗する確率についても解説しておきます。
ICL手術が失敗する確率はどのくらい?

そもそもICL手術の失敗とは、基本的に下記の3つを指すと考えてOKです。
- 手術後に視力が上がらない
- 手術中に眼を傷つけてしまい、後遺症が残る
- 感染症にかかってしまう
①に関しては、事前に視力検査等でしっかりあったレンズを選んでくれるため、ほぼほぼありません。
②、③が起こる確率は、下記の通りです。
- 手術後に眼を傷つけてしまい、後遺症が残る:1.5%
- 感染症にかかってしまう:0.02%(1/6000)
これも確率的には割と低いことが分かるかと思います。
もちろん手術なので、失敗する確率を0にすることはできませんが、しっかりと実績のある病院を選ぶことで、失敗するリスクをさらに小さくすることはできますよ。
ICL手術で失敗や後悔をしないために事前に知っておくべきこと10個

知っておくべきこと10個
- ICLも手術なので失敗することもある
- ICL手術者にはランクがある
- 手術後1週間は保護メガネ(サングラス)を常に着用する
- 手術後1週間は寝る時に眼帯を着用する
- 手術後3日間は洗髪・洗顔禁止
- 手術後1週間は運動禁止・1ヶ月間激しい運動禁止
- 手術後は点眼薬が無くなるまで差し続ける必要がある
- ICLは医療費控除を受けられる
- ICL手術を受ける際にクーポン提示で料金が安くなる病院がある
- ICL手術後は定期検診を受ける必要がある
順番に解説してきますね。
①ICLも手術なので失敗することもある
先述の通り、ICLも手術なので、失敗や最悪の場合失明するリスクもあります。
ほとんど無いですが、万が一もあるということは理解しておきましょう。
②ICL手術者にはランクがある
レーシック手術と違い、ICL手術を行うためには、資格が必要です。
ICLの資格は、下記の3段階で構成されています。

もちろんエキスパートインストラクターの方に手術してもらった方が安心感は高いかもです。
とはいえ、ぶっちゃけ認定医の方の手術が失敗しやすいとかは無いと思います。
エキスパートインストラクターの資格を持っている方は、国内で9人しかいないですしね。
この辺りは、ICL研究会のHPを参考にしつつ、手術を受ける病院を選びましょう。
ちなみに僕が受けた品川近視クリニックの方は、インストラクター(指導医)の資格を持っていらっしゃいました。
③ICL手術後1週間は保護メガネ(サングラス)を常に着用する
保護メガネ自体は、病院から無料で支給されます。
僕の場合、下記のような保護メガネをもらいました。

めちゃくちゃダサいですよね(笑)
おそらく他の病院でもこんな感じのメガネだと思います。
着用する目的は、強い光が目に入らないようにするためなので、ダサいのが嫌な人は、他のサングラスを用意しておいた方がいいかもです。
④手術後1週間は寝る時に眼帯を着用する

こんな感じ。
プラスチックの眼帯をサージカルテープで固定して寝るイメージです。
寝てる時に目を擦らないようにするためですね。
手術後に病院から支給されます。
⑤手術後3日間は洗髪・洗顔禁止
傷口に水道水が当たって感染症を起こさないようにするために、3日間洗髪・洗顔ができません。
なので、僕の場合は目に入らないようにしながら、濡れタオルで毎日顔を拭いてました。
あと、髪は下記のDianeのドライシャンプーで洗ってました。
この時にドライシャンプーを初めて使ったんですが、割とすっきりしたので驚きました(笑)
3日間も髪を洗えないのは地獄なので、ドライシャンプーは必須ですね。
ちなみに、体は普通に洗ってOKです。
⑥手術後1週間は運動禁止・1ヶ月間激しい運動禁止
手術から1週間は運動禁止令が出されます。
また、手術後1ヶ月間は激しい運動禁止令が出されます。
僕の場合、ジムに通っていたのですが、1週間過ぎてからは通ってOKとのことでした。
ただし、激しい有酸素運動は1ヶ月間NGとのことでした。
⑦手術後は点眼薬が無くなるまで刺す必要がある
手術後は、下記のような感じで点眼薬を刺し続ける必要があります。
- 手術後〜翌日検診まで:1時間毎に3種類の点眼薬
- 翌日検診〜1週間後検診まで:3種類の点眼薬を1日5回(起床後・朝・昼・夜・就寝前)
- 1週間後検診〜点眼薬が無くなるまで:3種類の点眼薬を1日4回(朝・昼・夜・就寝前)
⑧ICLは医療費控除を受けられる
医療費控除とは、簡単に言うと、医療費として払った分は所得金額から差し引くよというものです。
所得金額から差し引かれると、その分所得税が安くなるという感じですね。
なので、ICLを受けた際は、確定申告を行って医療費控除を受けましょう。
⑨ICL手術を受ける際にクーポン提示で料金が安くなる病院がある
僕が受けた品川近視クリニックは、クーポンを提示することで手術代金が2万円安くなる制度がありました。
なので、自分が手術を受ける予定の病院は、クーポン等がないか確認しておきましょう。
ちなみに、僕はクーポンについて知らなかったので、割引を受けられませんでした。
皆さんには僕みたいになって欲しくないので、もし品川近視クリニックでICL手術を受けられる方がいらっしゃったら、手術後に病院からもらった2万円分の割引クーポンを差し上げます。

こんな感じのやつです。
これは紙なんですが、メールでもクーポン送れるみたいなので、もし欲しい方いらっしゃったら僕のTwitterにDMください。
僕にも謝礼入るみたいなんで気軽にどうぞ。(笑)
⑩ICL手術後は定期検診を受ける必要がある
手術後の定期検診は、下記のような感じで受けないといけません。
- 翌日検診
- 1週間後検診
- 1ヶ月後検診
- 半年後検診
- 1年後検診
その後は、1年に1回ずつ受けていく感じです。
ICL手術で失敗や後悔しないためにすべきこと

続いて、具体的にICL手術前に何をやれば良いかを解説していきますね。下記の通り。
- ICLを受けた人の体験談を複数見ておく
- ICL手術を受ける病院をしっかり選ぶ
- 事前に手術までの流れを把握しておく
- ICL手術前に洗髪や洗顔をしておく
- 保護メガネがダサいと感じる人は事前にサングラスを買っておく
こんな感じですね。
一番重要なのは、ICL手術を受ける病院をしっかり選ぶことですね。
選ぶ際に見るポイントは下記の通りです。
- ICL手術実績が豊富な病院か
- 評判やクチコミは悪くないか
- 料金は高すぎないか
- 手術する先生のランク
他の人のICL体験談を見続けるのも重要なのですが、手術を受ける病院が違ったら参考になるかは微妙です。
なので、手術を受ける病院はしっかり選びましょう。
ICL手術を受けた僕のその後

この記事を書いている時点の僕は、術後2ヶ月くらいですが、後遺症や違和感などは全くありません。
視力も1.5をキープできています。
何かあれば、本記事に追記しますが、今のところICLを受けて良かったな〜と大変満足しています!
最後に:これからICL手術を受ける人へアドバイス
以上、僕のICL手術における失敗や後悔等についてでした。
もう一度まとめておくと、
というのが結論です。
ぜひ、参考にしてくださいね。
- 「料金が高いな…」
- 「手術失敗したらどうしよう…」
- 「目は単純に怖い…」
と悩む気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、ぶっちゃけ検査を受けたり話を聞きに行ったりした方が早いです。
いくら解説記事や動画を見ても、あなたがICLを受けられるのかは検査しないと分かりませんし…。
なので、個人的にはさっさと検査に行ってみて、いつでも受けられるような状態にしてから悩む方がいいと思います。
※もし、疑問点等あれば、僕のTwitterにDMを飛ばしてもらっても大丈夫です。分かる範囲で全部解説させていただきます^^(品川近視クリニックのクーポンが欲しい方も遠慮なくどうぞ。)
今回は以上です。