日本の学校教育が無駄な5個の理由【おかしい点】

日本の学校教育っておかしくない?必要なの?

このような疑問をお持ちの方は非常に多いと思います。

結論から言うと、学校の勉強より自身のスキルや経験として蓄積されることをすべきです。

学校での勉強も全部が全部無駄とは言いませんが、8割〜9割くらいは無駄かなと。

そこで今回は日本の教育が無駄な理由を5個ほどまとめました。

また、「じゃあ、学生の間に何すれば良いの?」という疑問にも言及しています。

それではさっそく見ていきましょう。

日本の学校教育が無駄な理由5個

日本の学校教育が無駄な理由5個

日本の学校教育が無駄な理由は下記の通りです。

  1. ググれば全部載っている
  2. テストのための勉強になっている
  3. 会社にとって都合の良い人材を育成するための教育
  4. 夢が持てなくなる
  5. 学んだことが社会で役に立たない

それぞれ解説していきます。

①ググれば全部載っている

今の時代ググれば大体の情報は載っています。

あなたも分からないことがあったり悩みがあった場合に真っ先にググると思います。

ググれカス」なんて言葉も生み出されたくらいですからね笑

学校で勉強しなくても答えはネット上にあります。

②テストのための勉強になっている

言うまでもなく、日本の学生はテストのために勉強しています。

将来公務員になった時に、最大公約数が必要だから勉強してる!

なんて人はいません。

というか公務員にそんな知識必要ないですし。

みんな将来が見えないからとりあえずテストのために勉強しています。

きっとテストで良い点を取ることが将来を豊かにする方法だと思い込まされているんです。

決してそんなことないのに。

③会社にとって都合の良い人材を育成するための教育

そもそも日本の教育って会社のために働く奴隷を育成するための制度だと思います。

皆平等に同じことを学ばせ、テストで良い点取れたら褒める

これ会社と全く同じですよね。

仕事を任せ、出来たら褒めてさらに仕事を増やす

会社の利益にはなるけど、当人にとって利益があるかと言われたら微妙ですよね。

学校教育で洗脳されてしまうので何の疑問も持たずにやりたくない仕事をずっとやり続けることになります。会社のために。

④夢が持てなくなる

日本人はこのタイプの人が多いですよね。

私もそうでした。

皆同じことを学ばせ、ちょっとでも他の人と外れてる人は認めず矯正しようとする。

そのくせ大人になるに従って「好きなこととか夢とかないなんてありえない」なんて言われますよね。

好きなことや夢なんて持てなくなって当たり前なので、これからゆっくりと探していきましょう。

⑤学んだことが社会で役に立たない

社会で役に立つ勉強は小学校で完結してる気がします。

大人になって使うのって算数と漢字くらいじゃないですか?

中学校以上の勉強内容をどれだけ身につけていても社会で役に立つことはほぼないと思います。

それよりも特定の分野の幅広い知識やお金に関する知識の方が重要です。

なぜなら、生活に直結するから。

特定の分野の知識があればそれだけでお金を稼ぐ方法はいくらでもあります。

また、稼いだお金は節税して投資にまわし、さらに増やすことも可能です。

これらの知識の方が何百倍も重要です。

学生の間に本当にやるべきこと3つ

学生の間に本当にやるべきこと3つ

学生の間に本当にやるべきことは以下の3点です。

  1. 熱中できることを見つける
  2. 読書
  3. 旅行

それぞれ解説していきます。

①熱中できることを見つける

これは特定の専門分野に詳しくなるために重要です。

あなたもそうだと思いますが、基本人間好きなことにしか興味ありません。

好きなことは好きだからより詳しくなろうとします。

これはどんな些細なことでも良いです。

コンビニのアイスが好きなら死ぬほど食べてください。

そしてその感想や比較をSNSやブログなどで発信してみてください。

最初は反応がないかもしれませんが、徐々に認知されてきます。

もし、好きなことが見つからない場合は片っ端から全部やってみましょう。

考える前に行動です。

ちょっとでもこれ好きかもと思ったらそれを続けて発信してみてください。

冗談抜きで人生変わってきますよ。

好きこそものの上手なれ」です。

②読書

読書をすることで先人たちの知恵を借りることができます。

本って先人たちが過去に悩んだり、失敗したことをまとめていることが多いです。

ということは本を読めば悩みが解決し、同じ失敗をしなくてよくなりますよね?

これだけでも本を読む理由は十分ですが、さらに本を読むだけで「認知力」や「記憶力」が向上することが化学的に証明されています。

何をすれば良いか分からないという方はまずは本を読んでみることをオススメします。

その中で何か興味が湧くことがあればあなたもやってみましょう。

大丈夫です。答えは本に書いてありますよ。

③旅行

お金に余裕がある方は学生のうちから旅行をすることをオススメします。

旅行は自身の体験として蓄積されるだけでなく、そこでの出会いや環境に触れることができます。

これってお金以上の価値があると思いませんか?

お金はどこでも稼げますが、旅行は実際にその場所に行かないと体験できません。

そこでの体験や感じたことがそれ以降の自身の考え方を変えたというのはよくあることです。

こんなに世界は広いのに旅行しないなんてもったいないですよ。

結論:スキルや経験を蓄積すべし

結論:スキルや経験を蓄積すべし

スキルや経験はあなたが生きている限り残り続けます。

自転車に一回乗れるようになったらずっと乗り続けられるイメージです。

学校の勉強はテスト終わったら終わりですからね。興味が無いことなんて記憶の断片にすら残りません。

熱中することを探す、読書する、旅行する。これらを組み合わせて最強のスキルや経験を身につけましょうよという感じです。

これを読んだらさっそく行動していきましょう。

未来のあなたは今のあなたでできていますよ。

今回は以上です。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です