このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- 大学生であるメリットを最大限活かすべき話
- 大学生がやるべきこと:勉強編
- 大学生がやるべきこと:プライベート編
- 大学生がやるべきこと:長期休み編
- 大学生がやるべきでないこと
本記事を書いている時点の僕は、社会人2年目のサラリーマンです。
大学生がやるべきことを知りたいあなた。
大学生として時間がある今をもっと有意義に使いたいと思っているのではないでしょうか。
実際僕自身、未だに「大学生のうちにしておくべきだったな」という後悔がいくつもあります。
そこで本記事では、現在大学生の方に向けて「大学生のうちにやるべきこと」をまとめました。
この記事を読むことで大学生の間にやるべきことが明確になり、後悔しない大学生活を送ることができますよ。
それでは詳しく見ていきましょう。
なお、「普通のサラリーマンになったら後悔するよ」という話もサラリーマンになりたくないならなるな!【対処法を解説】で解説しているので、合わせてどうぞ。
目次
大学生であるメリットを最大限活かすべき話

大学生だった時の僕は全然気づいていなかったんですが、大学生ってめちゃくちゃメリットあるんですよね。
大学生のメリット
- 自由な時間が多い
- 多様な人に会える
- 大学生というブランドがある
パッとあげただけでも、これだけあります。
第一に、大学生というブランドがあるので、他の大学生と違うことをやるとかなり目立つことができます。
また、自由な時間があって色んな人に会えるので、成功しやすい環境が整っていると言っても過言ではないんですよね。
このメリットをどれだけ活かすことができたかで、ぶっちゃけ今後の人生がかなり変わってくると思います。
大学生のうちにやるべきこと:勉強編

ではさっそく、大学生のうちにやるべきことを解説していきます。
まずは、勉強編からですね。下記の通り。
- スキルを身につけるための勉強をする
- インターンへ行く
- 読書
- 英語の勉強
- 留学する
- お金に関するリテラシーを身につける
順番に解説していきますね。
大学生のうちにやるべきこと勉強編①:スキルを身につけるための勉強をする
時間がある大学生のうちに、お金が稼げるスキルを身につけておきましょう。
なぜなら、自分のスキルでお金が稼げると、就職以外にフリーランスの選択肢も出てくるから。
おすすめのスキルとしては、
- 1位:プログラミングスキル
- 2位:動画編集スキル
- 3位:Webライティングスキル
この辺り。
僕自身社会人になってからプログラミングスキルとWebライティングスキルを身につけるための勉強を始めましたが、サラリーマンしながらだと中々時間確保が難しいんですよね。
そのため、大学生のうちに何か一つでもいいので、スキルを身につけちゃいましょう。
大学生のうちにやるべきこと勉強編②:インターンへ行く
大学生のうちにインターンに行っておくと、実際の職場の雰囲気や仕事内容を知ることができます。
別にインターンへ行ったらそこに就職しなければいけないということはないので、色んな会社、色んな業界を見ておくのがおすすめ。
また、インターンをしておくとその会社の人との繋がりもできるため、就活などの際に色々相談できるなどのメリットもあります。
短い期間でもいいので、何社かはインターンに参加しておきましょう。
大学生のうちにやるべきこと勉強編③:読書
本を通して、昔の人や成功者の考え方を知ることができます。
ぶっちゃけ、たった数百円〜数千円で考え方を学べるってかなり安い投資じゃないですかね?
また、大学生なら学校の図書館を利用すれば、無料で好きなだけ本を読むこともできますよね。
これだけコスパの良い投資はほとんどないので、読書は必ずしましょう。
どうしても読書が苦手な方は、本を読むのが苦手な人におすすめの10冊を紹介:無料ありという記事も合わせてご覧ください。読みやすい本を厳選して紹介しています。
大学生のうちにやるべきこと勉強編④:英語の勉強
大学生のような時間がある時に英語の勉強をしておきましょう。
考えて見て欲しいんですが、英語ができるだけであなたの市場は全世界になります。
また、英語ができる人材を募集している企業も増えているので、勉強しておいて損はないはずです。
大学生のうちにやるべきこと勉強編⑤:留学する
ある程度英語を勉強したら、留学してみるのがおすすめです。
実際に英語を使った方が、身につく速度も早いですし、海外の文化等に触れておくのは、後々の人生に必ずプラスになるはず。
と偉そうに言っている私は、学生時代一度も留学せずに非常に後悔しております。(笑)
フィリピンなどの東南アジアなら10万円くらいから行けるので、一度検討してみましょう。
大学生のうちにやるべきこと勉強編⑥:お金に関するリテラシーを身につける
日本の教育でお金に関して教えてくれることってありませんよね?
なのでそのまま大人になってしまう人がいるんですが、ぶっちゃけお金に関するリテラシーが無いと、かなり損してしまいますよ。
大学生のうちに、税金周りや投資などについては最低限知っておくべきだと思います。
お金について学ぶ最初の本としては、「金持ち父さん・貧乏父さん」という本がおすすめです。
もしあなたが今までにお金の勉強をしていないのであれば、お金に関する価値観が大きく変わるはずです。
大学生のうちにやるべきこと:プライベート編

続いて、大学生がやるべきこと:プライベート編も解説していきますね。下記の通り。
- 旅行へ行く
- 合コンをする
- 恋愛する
- ナンパやマッチングアプリで異性と交流する
- 社会人と交流する
- 一人暮らしをする
- 筋トレをする
- 情報発信をする
順番に解説していきます。
大学生のうちにやるべきことプライベート編①:旅行へ行く
時間がある大学生のうちは、旅行で色々な場所に行っておくのがおすすめです。
なぜなら、
- 計画を練る力が高まる
- コミュニケーションスキルが向上する
- 知見が広がる
など、様々なメリットがあるからですね。
旅行は、
- 海外旅行
- 国内旅行
- 一人旅
など、なんでもOK。
ただし、必ず自分で計画して行くようにしましょう。
大学生のうちにやるべきことプライベート編②:合コンをする
「合コンなんて…」と思いがちですが、合コンって意外と色んなスキルが要求されるんですよね。
例えば、
- セッティングスキル
- 場を盛りあげるスキル
- 相手に好感を持ってもらうスキル
など。
そのまま社会人になっても役に立つものばかりです。
「でも、合コンってセッティングするにも異性の知り合いがいないし…」という方もいるかもですね。
そのような方は、コンパde恋ぷらん というサービスを利用しましょう。
コンパde恋ぷらんなら、男女グループのマッチング、場所決め、日程調整まで全てやってくれます。
つまり、コンパde恋ぷらん側が幹事役を全てしてくれるという感じですね。
無料で登録できますし、合コンが開催されないと料金も発生しないので、興味がある方は、一度のぞいてみてください。
大学生のうちにやるべきことプライベート編③:恋愛する
大学生のうちは恋愛しまくっていた方がいいですよ。理由は、下記の通り。
- 時間がある
- 若い
- 結婚や仕事を考えなくていい
これだけ恋愛できる最適な期間はこれ以上にありません。
時間は返ってこないので、これでもかというくらい恋愛をしておきましょう。
大学生のうちにやるべきことプライベート編④:ナンパやマッチングアプリで異性と交流する
恋愛に限らず、ナンパやマッチングアプリでも異性と交流しておきましょう。
なぜなら、初対面の人と上手く話すスキルがつくから。
初対面の人と話すスキルがつくと自分に自信がついて、人生が好転し出します。
何より、異性と話すのは楽しいですよ(笑)
ぜひ、トライしてみてください。
大学生のうちにやるべきことプライベート編⑤:社会人と交流する
大学生のうちから社会人に会っておいた方がいいです。
なぜなら、会うことで、未来のあなたがどんなことを考え、どんなことをしているのかイメージできるようになるからですね。
- サラリーマン
- フリーランス
- 経営者
上記のようなそれぞれ違ったタイプの社会人に会っておくと、自分がどうなりたいのかをイメージしやすいですよ。
「社会人と交流する機会がなかなか無い」という方は、イベントやSNS、オンラインサロンなどを活用しましょう。
大学生のうちにやるべきことプライベート編⑥:一人暮らしをする
大学生のうちに一人暮らしを経験しておきましょう。
僕の体感ですが、学生のうちに一人暮らし経験がないと、その後の人生で親を頼りすぎる傾向があるような気がします。
僕も大学時代4年間一人暮らしを経験しましたが、親や家族に縛られず生きるって思いのほか最高でしたよ!
まだ実家暮らしという方は、ぜひ一人暮らしをご検討くださいね。
大学生のうちにやるべきことプライベート編⑦:筋トレをする
ぶっちゃけ筋トレは大学生だけじゃなく、人類みんなした方がいいですね。
なぜなら、メリットがめちゃくちゃあるから。
- 健康的になる
- 精神的に強くなる
- モテる
- 自分に自身がつく
- ストレス解消
- 肌が綺麗になる
- 体力が向上する
これが筋トレだけで手に入るってめちゃくちゃコスパよく無いですか?
まだ筋トレをしてない人は、今日から始めましょう。
大学生のうちにやるべきことプライベート編⑧:情報発信をする
これまで大学生のうちにやるべきことをたくさん紹介してきましたが、全て体験したことは、情報として発信していきましょう。
例えば、
- 旅行に行って感じたこと
- 社会人と会って感じたこと
- ナンパで上手く行った方法
- 勉強したこと
など、全てを発信していきましょう。
普通の大学生は、今回紹介したやるべきことなんて全くやっていません。
なので、あなたが純粋にやってみてそれを発信していくだけで「この人は色々やっててすごい」となるわけです。
発信する媒体は、
- SNS
- ブログ
- note
- YouTube
など、なんでもOKです。
魅せ方、発信方法など色々工夫してやってみてください。
大学生のうちにやるべきこと:長期休み編

続いては、長期休み編です。
大学生は休みが長いので、この間に何をするかが後の人生を変えると言っても過言ではないと思います。ぜひ、参考にしてみてください。
- 時間を忘れて熱中できることを見つける
- アルバイト以外でお金を稼ぐ経験をする
- 起業する
- ヒッチハイク
- 自動車免許の取得
大学生がやるべきこと長期休み編①:時間を忘れて熱中できることを見つける
自分の好きなことが分からずに大学生になってしまった人は多いはず。
実際に僕もそうだったので。
なので、大学生の長期休みを利用して、自分が時間を忘れて熱中できること、好きなことを見つけましょう。
見つける方法は、とにかくなんでもやってみればOKです。
その中で時間を忘れて熱中できることが見つかれば、それに打ち込んでいきましょう。
大学生がやるべきこと長期休み編②:アルバイト以外でお金を稼ぐ経験をする
大学生のうちにアルバイト以外でお金を稼げるようになることがおすすめです。
なぜなら、アルバイト以外である程度稼げるようになれば、就職しないという選択肢もできるから。
もし将来フリーランスになりたいと思っているなら、大学生のうちにアルバイト以外で稼げるようになっておいたほうがいいです。
おすすめの方法としては、
- ライター
- プログラミング
- ブログ
- YouTube
- 動画編集
- イベント企画
この辺りですね。
基本はスキルや資産を築けるような方法に取り組みましょう。
大学生がやるべきこと長期休み編③:起業する
ある程度稼げるようになってきたら起業してみるのもいいと思います。
起業というとかなりハードルが高いように感じますが、実は起業自体はPC1つあればWeb上できますよ。
もし、失敗しても「起業をした」ということ自体が価値になるので企業からすると非常に魅力的な人材になります。
大学生がやるべきこと長期休み編④:ヒッチハイク
ヒッチハイクを経験しておくと、自分に自信が付きますよ。
僕自身大学時代に何度かやっていたのですが、「ヒッチハイクって意外と簡単じゃん」と思いました。
それに、割とみんな乗せてくれますよ。
まだヒッチハイクをやったことがない人は、大学生という可愛げがあるうちに一度やっておくのをおすすめします。
大学生がやるべきこと長期休み編⑤:自動車免許の取得
自動車免許は大学生のうちに取っておきたいところですね。
当たり前ですが、社会人で仕事と自動車学校の両立はかなりきついですよ。
分割払いや親に借りるなどして無理にでも取っておきましょう。
個人的には、友達と一緒に合宿免許でサクッと取るのがおすすめです。
僕も実際に友達と合宿免許で取りましたが、モチベーション維持にも最適でしたよ。
個人的には、ユーアイというサービスを利用するのがお得かと思います。
早割や学割があったり、Tポイントがたまったりなど普通に申し込むよりかなり安くなりますよ。
大学生がやるべきでないこと

これまで大学生がやるべきことを解説してきましたが、反対に大学生がやるべきでないことも解説していきますね。下記の通り。
- スキルが付かないアルバイト
- 無駄な飲み会
- ギャンブル
- 無駄な授業への出席
こちらも順番に解説していきます。
大学生がやるべきでないこと①:スキルが付かないアルバイト
僕自身大学時代スキルが付かないアルバイトをしていましたが、今考えるとあまり必要ではなかったなと思います。
なぜなら、お金以外何も残らないからですね。
「いやいやお金が残ってるじゃん!」と思うかもですが、お金は奨学金で借りればOK。
それよりも、スキルを付けるために時間を投資した方が、将来的な稼ぎは大きくなりますし、記憶力が良い若い時期を無駄に過ごさなくてよくなります。
もしあなたが今スキルが付かないアルバイトをしているなら、今すぐやめて、プログラミングなどのスキルが学べるアルバイトにするか、自分でスキルを身につけるために勉強しましょう。
大学生がやるべきでないこと②:無駄な飲み会
大学生って飲み会多すぎですよね。(笑)
飲み会は時間もお金も無くなりますし、かなり無駄です。
特に、毎回同じ人と飲みに行っているなら、すぐにやめましょう。
大学生がやるべきでないこと③:ギャンブル
ギャンブルもあまりおすすめはできないです。
なぜなら、基本的に運だからですね。
シンプルに、運という自分でコントロールできない部分に時間やお金を使っているのはかなりもったいなくないですかね?
過去の統計や自分なりの勝てる戦略があるならいいと思いますが、負けが続いているようならやめましょう。
大学生がやるべきでないこと④:無駄な授業への出席
これ大学生やりがちですよね。僕もやってましたし。
ただこれも無駄に時間を使うだけなので、やめましょう。
とはいえ、出席数などあると思うので、その場合は内職など時間を有効に使うようにすればOKです。
とはいえ、やってみてもいい
散々大学生がやるべきでないことを上げておいて言うのもあれですが、ぶっちゃけやってみてもいいと思います。
なぜなら、いかに無駄なのか体感できるからですね。
結局人に何を言われたって自分でやってみないことには分かりません。
自分でやってみて、楽しいことや自分のためになっていることは続けていけばOKです。
そのために、まずは何でもやってみるという精神でチャレンジしていきましょう。
さいごに:まずは1つ行動に移そう
今回あげたものの中から、まずは1つ行動に移してみましょう。
当たり前ですが、行動を起こさないと現実世界は変わりません。
反対に、やってみればあなたの得意なことや楽しいことが見えてくるはずです。
それに、やってみてなんか違うなと感じたら辞めて、次のことにチャレンジすればOK。
僕自身今回挙げたものの他にも、まだまだ「やっておけば良かったな」ということはたくさんあります。
単純に、これを読んでいる大学生の方には、僕のように後悔して欲しくないんですよね。(笑)
ぜひ、今日から行動に移してみてください。
大学生のうちにやるべきこと勉強編
- スキルを身につけるための勉強をする
- インターンへ行く
- 読書
- 英語の勉強
- 留学する
- お金に関するリテラシーを身につける
大学生のうちにやるべきことプライベート編
- 旅行へ行く
- 合コンをする
- 恋愛する
- ナンパやマッチングアプリで異性と交流する
- 社会人と交流する
- 一人暮らしをする
- 筋トレをする
- 情報発信をする
大学生のうちにやるべきこと長期休み編
- 時間を忘れて熱中できることを見つける
- アルバイト以外でお金を稼ぐ経験をする
- 起業する
- ヒッチハイク
- 自動車免許の取得
今回は以上です。