悩む人
ヘルシオホットクックでえびのしょうゆ炒めを作ったらどうなるか知りたい。あと、味とかも教えて欲しい。
このようなお悩みを解決する記事です。
記事の内容
- 必要な調理器具
- えびのしょうゆ炒めを作るための材料
- 実際作った時の見た目・味
僕は、SHARP製自動調理器「HEALSIOホットクック KN-HW24C-R」で毎日調理している者です。
ヘルシオホットクックでえびのしょうゆ炒めを作ろうとしているあなた。
見た目や本当に美味しいのか気になっているのではないでしょうか。
新しい料理にチャレンジする勇気、素晴らしいです!(笑)
そこで本記事では、実際に僕がヘルシオホットクックでえびのしょうゆ炒めを作って食べてみた感想をまとめました。
記事の前半では、えびのしょうゆ炒めを作るために必要な調理器具や材料を解説しつつ、記事の後半では、実際に作って食べてみた感想までまとめています。
この記事を読むと、後はあなたが自分で作ってみるだけの状態になりますよ。
では、さっそく見ていきましょう!
なお、ヘルシオホットクックのメリットやデメリットを知りたいという方は、下記の記事をどうぞ。

目次
えびのしょうゆ炒めを作るために必要な調理器具2つ
- ヘルシオホットクック KN-HW24E
- 混ぜ技ユニット
上記の通り。
割と当たり前ですが、混ぜ技ユニットという付属の器具もいります。
えびのしょうゆ炒めを作るための材料

上記の通り。
割と調味料系が多めな感じです。
えびのしょうゆ炒めの作り方

上記の通り。
材料入れてボタン押すだけですね。
実際に作ったえびのしょうゆ炒めの見た目・味
理想と現実の違いは下記の通り。
理想

現実

かなり悲惨な見た目になってしまいました。(笑)
完全に調味料の量とネギの大きさを間違えた事が敗因ですね。
味自体は美味しかったのですが、少し辛い感じでした。
材料の分量はしっかり守った方がいいかもしれませんね。
まとめ
以上本記事では、ヘルシオホットクックでえびのしょうゆ炒めを作って見た感想をまとめました。
もう一度まとめておくと、
- 味は美味しい
- 材料や調味料の分量はめちゃくちゃ大切
- 材料入れてボタン押すだけなので簡単
という感じですね。
味自体は美味しいので、材料の分量を守って作ってみてくださいね。
今回は以上です。


キッチン家電・生活家電ランキング