ブチ抜く力の内容が知りたい人
このようなお悩みを解決する記事をご用意しました。
先日『ブチ抜く力』を読み、与沢さんの熱いメッセージに感動したので、この記事に内容をまとめます。
ただ、素晴らしい本なので、「一度は自分で読んで欲しい」ということは最初にお伝えしておきますね。
✅本記事で分かること
- 『ブチ抜く力』の基本情報
- 『ブチ抜く力』著者の与沢翼さんについて
- 『ブチ抜く力』内容要約:35個のルール
- 『ブチ抜く力』からルール3つの内容を深掘り
- 『ブチ抜く力』の評判
この記事を読めば、『ブチ抜く力』の内容や評判、著者の与沢翼さんの経歴についても知ることができますよ。
目次
『ブチ抜く力』の基本情報

『ブチ抜く力』の基本情報についてまとめておきます。
- 書名:ブチ抜く力
- 著者:与沢翼
- 出版月:2019年3月2日
- 出版社:扶桑社
- 定価:本体1600円
今年の3月に出版されたのですが、すでに10万部突破のベストセラーになってます。
この本を一言で表すなら、「与沢さんなりの成功法則を赤裸々に語った本」という感じですね。
「そもそも与沢翼って誰だよ」という方もいらっしゃると思うので、著者の与沢翼さんの経歴についても簡単にまとめておきます。
『ブチ抜く力』著者の与沢翼さんについて

- 本名:與澤翼
- 生年月日:1982年11月11日
- 出身:埼玉県秩父市
- 学歴:早稲田大学社会科学部卒
与沢さんのビジネス歴についても見ていきます。
与沢翼さんのビジネス歴
- 大学時代にEs Luxoure(エスラグジュール)という会社を設立→倒産
- 株式会社Free Agent Style Holdingsを設立→倒産
- シンガポールに移住後デイトレーダーへ→年収25億円
かなり簡単にまとめるとこんな感じです。
実は上記の他にも、アルバイトで700万円貯金を貯めた話や、洋服・バイク部品の転売で稼がれていたという話もあります。
普通に考えて、挑戦の回数がかなり多いですよね。
本書から学ぶことも多かったのですが、与沢さんの生き方から学ぶこともかなり多いなという感じです。
『ブチ抜く力』の内容:35個のルール

ここから実際に『ブチ抜く力』の内容に入っていきますね。
『ブチ抜く力』は、与沢さんが定めている35個のルールを1つずつ解説していくという構成になっています。
35個のルールは下記の通りです。
- 一つのことに魂を売り、ブチ抜いていこう。
- 最短・最速で圧倒的な結果を出す。
- 自分の幸せは「お金」の上に成り立っている事実を認めよ。
- センターピンを掴め。そして3週間、徹底的にやり切れ。
- 成功したいなら人の意見は聞かず、ストイックに突き進め。
- 会社に依存する生き方はもう終わりにしよう。
- 常に「一石二鳥以上」を狙って、人生を豊かにしよう。
- 「カゴの中のバッタ」になるな!エリートがラットレースにはまる罠。
- 群れるな。成功するためには最少人数を保て。
- 共感を求めるな!全員の想定の圧倒的斜め上をいく結果を出せ。
- ブチ抜き続けるためには一発逆転は狙うな。「拡張性」を考えろ。
- 人の能力自体に差はない。勝敗を分けるのは「どれだけ種を撒き続け、失敗を積むか」。
- 自分をワクワクさせるものを探し、いつでも乗り出せるように心と資金を準備しておく。勝負は、チャンスが訪れる前から始まっている。
- 「継続力」と「加速力」。前に進みながら手応えを感じた瞬間にアクセルを踏み込め。
- 10年後の自分を見据えて投資をしているか?10年あれば、人は何者にでもなれる。
- ファンダメンタルズと風を読む。これが投資のセンターピンである。
- 心中しても悔いはない。そのくらいの覚悟で、自分が本気で信じられるものを探せ。
- リスクを取らねばリターンはない。ぺんぺん草も生えない土地に嬉々として投資できる人間になれ。
- 他人の言葉で投資商品を買う愚か者になるな。
- 運命を共にするのが投資。「継続」は「運」を上回る。
- 人生とは投資の連続。失敗した数だけ糧になる。中途半端に手を広げず、集中して深く投資せよ。
- 2ヵ月で22kgの減量。成功した理由は「強い動機」と「理想的な環境」。
- 初動で手を抜くな。時間をドブに捨てるな。ダイエットも最短・最速を貫け。
- 血糖値をコントロールし、肥満の悪循環から抜け出せ。ダイエットのセンターピンは「食べないで、鬼動く」事である。
- デブでいる事自体が不健康。デブが健康的に痩せる方法などない。周囲の批判や反論には耳を貸さず、自分の信念を貫き通す。
- ビジネスもダイエットも毎日が真剣勝負。一日一日を全力でやる。その積み重ねが大きな結果に繋がる。
- むやみに俗説は信じるな。専門家のアドバイスにも惑わされるな。複雑なものは排除し、自分にとって最善のシンプルな方法を探せ。
- 減量の本質は、生活習慣の革命。習慣次第で人は富豪にも廃人にもなれる。
- センターピンを掴むための情報収集・分析は3週間。まずは全体を把握すべく、「登場人物」を押さえろ。
- 「一人突っ込み」を繰り返し、自説への反論・悪口・対抗記事を論破せよ。
- 大きな「時代の潮流」を読み切れ。時代の波に乗らないとそこで成長は止まる。
- クリエイティビティを発揮し、周囲から一目置かれる人間になれ。
- 1国に依存するのはリスクである。世界と取引できる人間になろう。
- 自分の「トリセツ」を知る。それが、人生をロスしない最短の方法で、パフォーマンスを最大化する方法である。
- 自分で自分を殺すな。空気を読み過ぎる奴は負けだ。
基本的にどのルールも「与沢翼」という人間を表した素晴らしいものなのですが、全部解説しているとさすがに長くなり過ぎるので、3つのみピックアップしてご紹介します。
全てのルールの中身を知りたいという方は、ぜひ本書をお読みください。値段以上のものを得ることができますよ。
『ブチ抜く力』の内容からルール3つをご紹介!

僕が特に素晴らしいと感じたルールは、次の3つです。
- 一つの事に魂を売り、ブチ抜いていこう。
- センターピンを掴め。そして3週間、徹底的にやり切れ。
- 人生とは投資の連続。失敗した数だけ糧になる。中途半端に手を広げず、集中して深く投資せよ。
それぞれ解説していきますね。
①一つの事に魂を売り、ブチ抜いていこう。
これは、『ブチ抜く力』の肝となる与沢さんの考えです。
たった一つの結果のために、魂を売る。
皆さんは、そう言い切れるくらいに何かをやり切った経験はあるでしょうか?
もし、あなたがどうしても達成したい「何か」があるなら、その目標のためだけに時間、エネルギー、コスト-自分が持ち得る「全て」を絞り出し、一つの事に賭けてみてください。
生半可な覚悟や中途半端な行動は無意味です。とにかくひたすらストイックに、自分が心から「やり切った、もうこれ以上はやりたくない」と思えるまでやり抜く。
これが唯一にして絶対の成功法則だと、私は確信しています。
このルールの中身を読んだ時、なぜ与沢さんが成功したのかが分かりました。
与沢さんは成功するまで、短期間のうちに徹底的にやりきるからです。
ここから言えることは、結果が出ない人は、明らかに作業量が足りないということ。そして、一つの事に魂を売りきれてないということ。
成功法則はいたってシンプルです。「やるかやらないか」あなたはどっちを選びますか?
②センターピンを掴め。そして3週間、徹底的にやり切れ。
センターピン=物事の本質を摑まえること。
目的を達成するために私が最初にやる事。
それは「物事の本質は何か」を考える事。これは必ずやります。つまり、その物事のセンターピンは何かという事です。
センターピンとは、ボウリングでいう真ん中のピンの事です。これさえ外さなければ、残り9本全てのピンを倒す事ができる。つまり、センターピンとなるたった一つの「物事の本質」を的確に捉えさえすれば、物事は想像以上に上手くいきます。
与沢さんは、ただ闇雲に一つの事に魂を売るわけではなく、どこが物事の本質か見極めて、3週間それだけにコミットし続けるらしいです。
なぜ3週間かというと、人間は3週間継続できたことは習慣になると言われているからです。
つまり『ブチ抜く力』とは、「物事のセンターピンを見極めて、そこに3週間以上徹底的にコミットする力」ということですね。
成功するためには魔法や頭の良さが必要だと思ってましたが、適切な箇所に適切な努力量が必要だという事をあらためて与沢さんから学びました。
③人生とは投資の連続。失敗した数だけ糧になる。中途半端に手を広げず、集中して深く投資せよ。
本質を見極めて1つの事に徹底的にコミットし続けても、結果が出ないことはもちろんあると思います。
しかし、そんな時に支えてくれるのがこのルールです。
人生とは投資の連続。失敗した数だけ糧になる。中途半端に手を広げず、集中して深く投資せよ。
ブチ抜くためには様々な情報を自分から取りにいったり、技術を身につけたりする必要が出てきます。
もし仮に結果が出なくても得た知識は消えず、次にコミットした分野で活きるかもしれません。
失敗を恐れずに様々な事にチャレンジしていくことが重要であるという事が分かります。
『ブチ抜く力』評判

人生を変えた
与沢翼の本が人生を変えた😊
— 鏡 啓規 (@HIRONOR55367346) December 5, 2019
本屋に行った時に、一等地に平積みされた本がありました。
それが与沢翼の「ブチ抜く力」です😉
今まで成金キャラでイヤ〜なイメージがありましたが、何故か手にとってしまいました。
読んでみるとすごい事。
本当にこの人はブチ抜いてました。
それからファンです😊
刺激的過ぎる
#今日の積み上げ
— 壮衆(masatomo) (@pharma_tech3) December 9, 2019
・サイトのSEO対策
・次の記事のリサーチ、設計
・読書『ブチ抜く力』
与沢翼さん、刺激的すぎて、いい。
自分の甘さを痛感させられる。
まだまだやれることがある。もっともっともっと、行動しなければ欲しい景色にはたどり着けない。言い訳してる場合じゃない。
ビジネスと同じ
ビジネスと同じだな。#ブチ抜く力 pic.twitter.com/hNyy90w8KA
— しゅんえい (@1278Akg) December 9, 2019
資格に合格できたのは『ブチ抜く力』のおかげ
今年の宅建を3ヶ月で1発合格できたのはこの2冊のお陰だと思ってる。
— ゆーちん (@yurtin0902) December 4, 2019
与沢さん(@tsubasa_yozawa)の「ブチ抜く力」とSHINNちゃん(@SHINN_CHANNEL)の動画で紹介してた「人生ドラクエ化マニュアル」を読んだから!
お二人ともありがとうございました!
応援、助言を下さった方々もありがとうございました! pic.twitter.com/eQczYrweHi
やはり、『ブチ抜く力』の評判はかなりいいですね。
そして、『ブチ抜く力』を読んで実際に行動し、結果も出ていた方もいました。
『ブチ抜く力』はどう行動すれば良いかが明確になるので、読了後の行動に繋げやすい本です。
「現実を変えたい」「成功したい」という人ほど読むべき本の一つだと思います。
まとめ:『ブチ抜く力』の内容は素晴らしすぎる

ということで、『ブチ抜く力』の内容は本当に素晴らしいです。
最後にもう一度、ピックアップしたルール3つをまとめておきますね。
- 一つの事に魂を売り、ブチ抜いていこう。
- センターピンを掴め。そして3週間、徹底的にやり切れ。
- 人生とは投資の連続。失敗した数だけ糧になる。中途半端に手を広げず、集中して深く投資せよ。
今回は上記3つのルールのみをご紹介しましたが、実際は35個のルールがあります。
そして35個のルール全てが有益です。
わずか1600円程度で、与沢さんの頭の中が見れるなんて安すぎますよね。
本記事を読んで、気になったという方はぜひ、読んでみてください。買って後悔は全くしませんでしたよ!