0円スクールについて知りたい人
- 0円スクールの実態について教えて欲しい
- 0円スクールの良い評判・悪い評判について教えて欲しい
- 0円スクールの教室場所・就職先について教えて欲しい
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
本記事を書いている僕は、プログラミング歴5年の現役エンジニアです。
結論を言ってしまうと、0円スクールはオススメしません。
本記事の前半では、僕が0円スクールをオススメできない理由をまとめつつ、記事の後半では、0円スクールの良い評判・悪い評判についてもみていきます。
この記事を読めば、0円スクールの実態と、僕が0円スクールをオススメしない理由も分かりますよ。
目次
0円スクールの概要
受講形態 | 教室 |
料金 | 完全無料 |
教室場所 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡 |
期間 | 約3ヶ月 |
言語 | 主にJava |
0円スクールは、完全無料でプログラミングを学べるプログラミングスクールです。
また、教室も全国にあるため、地方の方でも受講することができます。
一見すると、「良さそう…」と思うスクールですが、オススメできない理由があります。
続いては、その理由についてまとめていきますね。
0円スクールがオススメできない理由

0円スクールがオススメできない理由は下記の3点です。
- 基本的に週4日以上通わなければならない
- カリキュラムが自宅で受講できない
- 卒業生の9割以上が株式会社ブレーンナレッジシステムズへ就職
それぞれ説明していきますね。
基本的に週4日以上通わなければならない

0円スクールは、基本的に週4日以上通わなければなりません。
完全無料のため、仕方ないと言えば仕方ないのですが、自分のやりたい時に学習するというのは無理です。
また、受講スタイルも自主学習形式のため、精神的にもなかなかハードと言えるでしょう。
カリキュラムが自宅で受講できない
プログラミングスクールのカリキュラムは、自宅で受講できたり閲覧できたりするのが普通ですが、0円スクールのカリキュラムはそれができません。
なので、週4日以上教室に通い、自習学習でカリキュラムを進めていくという形になります。
また、通常のプログラミングスクールのように、現役のエンジニアがマンツーマンでレッスンしてくれるスクールという訳でもありません。
卒業生の9割以上が株式会社ブレーンナレッジシステムズへ就職

卒業生の9割以上が、株式会社ブレーンナレッジシステムズへ就職している点もよろしくないです。
株式会社ブレーンナレッジシステムズは、0円スクールの運営会社です。
つまり、0円スクールの実態は、株式会社ブレーンナレッジシステムズへ入社前の研修期間という感じです。
「残り1割は別の会社へ就職しているのでは?」と思うかもですが、これも0円スクール側が紹介した会社限定で、選択肢は決して多くないと言えるでしょう。
株式会社ブレーンナレッジシステムズについて
会社名 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
所在地 | 東京都千代田区霞が関3丁目2番1号 霞が関コモンゲート西館24階 |
従業員数 | 574名 |
事業内容 | 完全無料Javaスクール運営/システムの設計/開発、IT技術のコンサルタント、ネットワーク/サーバの設計/構築/管理/運用 |
残業時間 | 24.3時間/月 |
※2020年1月現在
基本的には、上記の通り。
株式会社ブレーンナレッジシステムズの業務内容は、完全にSES客先常駐のみとなるため、必然的に年収が低くなります。
基本的にSESはオススメしないので、無難に避けたほうがいいと思います。
0円スクールの評判

0円スクールには、基本的に悪い評判がないです。
なぜなら、卒業生のほとんどが運営会社の株式会社ブレーンナレッジシステムズに就職しているからです。
自分の勤めているところ、運営しているスクールを悪く言う人はいませんからね。
0円スクールは良い評判ばかりだからと言って、鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
無料のスクールにこだわるならGEEK JOBがオススメ

無料のプログラミングスクールが良いのであれば、GEEK JOBの方がオススメです。
なぜなら、就職先の選択肢が広いから。
GEEK JOBは、取引のある会社数が3500社以上もあります。
どうしても無料のスクールが良いのであれば、就職先の選択肢が多いGEEK JOBがオススメです。
>>【評判は?】GEEK JOBについて現役エンジニアが解説します!
まとめ:0円スクールはオススメしない

結論として、0円スクールはオススメしません。
もう一度理由をまとめると、下記の3点です。
- 基本的に週4日以上通わなければならない
- カリキュラムが自宅で受講できない
- 卒業生の9割以上が株式会社ブレーンナレッジシステムズへ就職
そして、無料のスクールにこだわるならGEEK JOBがオススメです。
また、僕がオススメするプログラミングスクールは、現役エンジニアの僕がオススメするプログラミングスクール5社で詳しく解説しているので合わせてどうぞ。
今回は以上です。
合わせて読みたい


