0円スクールの就職先について知りたい人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
本記事を書いている僕は、プログラミング歴5年の現役システムエンジニアです。
0円スクールに通って、エンジニアになろうとしているのですね。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいです!
しかし、0円スクール卒業して、良いところに就職できるか不安ですよね。
そこで本記事では、そんなあなたのために、0円スクールの就職先について徹底的に調べました。
- 0円スクール卒業後の就職先がどこか
- ブレーンナレッジシステムズについて
- 0円スクール卒業後、就職先を選ぶ際の注意点
この記事を読むと、0円スクールの就職先だけでなく、就職先を選ぶ際の注意点まで分かりますよ。
さっそく見ていきましょう!
目次
0円スクールの就職先は1社のみ

さっそく結論ですが、0円スクールを卒業しても、就職をサポートしてくれる就職先は、株式会社ブレーンナレッジシステムズの1社のみです。
ブレーンナレッジシステムズとは、0円スクールの運営会社です。
ただし、後ほど解説しますが、ブレーンナレッジシステムズへの入社は強制ではありません。
あくまで希望者のみなので、自分で他の就職先を探すこともできますよ。
ブレーンナレッジシステムズについて調べてみた

そんな0円スクールの就職先である、ブレーンナレッジシステムズについて調べてみました。下記の通り。
所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館 24階 |
事業内容 | 完全無料Javaスクール運営/システムの設計/開発、IT技術のコンサルタント、ネットワーク/サーバの設計/構築/管理/運用 |
設立年月日 | 2018年6月1日(創業1974年) |
従業員数 | 567名(2019年12月末時点) |
平均年収 | 468万円(平均年齢34.5歳) |
年間休日 | 125日(完全週休2日制) |
勤務時間 | 9:30〜18:30 |
※会社の評判、株式会社ブレーンナレッジシステムズ公式HP参照
ぶっちゃけ条件としてはそんなに悪く無いと思うかもですが、ブレーンナレッジシステムズの業務自体は、客先に常駐させられるため、おすすめできません。
客先常駐とは、雇われている会社ではなく、お客様先に常駐して働くという働き方でして、様々な場所を転々として働くことになります。
おすすめしない理由は下記の動画で詳しく解説されていますので、合わせてどうぞ。
- 自社開発企業:自社でサービスの企画から開発まで行う
- 受託開発企業:お客さんのシステムを代わりに開発する
- SES企業:他の企業に常駐して働く
オススメは、自社開発企業!
※ブレーンナレッジシステムズは、SES企業です
【朗報】0円スクール卒業後、無理に就職しなくてもOK

0円スクール卒業後、無理にブレーンナレッジシステムズに就職しなくてもいいです。
0円スクール公式HPにも下記のように書かれています。

ですので、ブレーンナレッジシステムズに就職したくないという方は、0円スクールを途中で辞めて、自分で転職活動を行いましょう。
0円スクールを途中で辞めて、エンジニアに転職する方法は、0円スクールって途中で辞めたら違約金かかるの?【回答あり】で詳しく解説しています。
個人的には、0円スクールは途中で辞めてOKだと思っているので、上記の記事を参考に、自分で転職活動を進めることをオススメします。
0円スクール卒業後、就職先を選ぶ際の注意点【現役SEが解説】

現役エンジニア目線で、就職先を選ぶ際の注意点をまとめました。下記の通りです。
- 働き方を徹底的に調べる
- 大企業だからという理由で選択しない
- SES企業へは絶対に行かないようにする
それぞれ解説していきますね。
働き方を徹底的に調べる
就職先候補の働き方は徹底的に調べておきましょう。
なぜなら、働き方を見れば、あなたがその企業で働いているイメージを持つことができるからです。
僕の場合、入社前に働いているイメージが持ててなかったので、入社後のギャップにかなり驚きましたし、正直他の会社に就職しておけばよかったと感じました。
あなたにはそうなって欲しくないので、下記の項目は見ておいた方が良いです。
- 勤務開始時間と勤務終了時間(何時間労働か)
- 服装髪型などの指定はあるか
- 月平均の残業時間
- 客先常駐はあるか
- 転勤はあるか
- 手取りはいくらか
- 身につけれるであろうスキル
- 副業(複業)はできるか
- 在宅勤務は可能か
少し多いかもですが、これから何年も働く可能性がある会社なので、やりすぎということはないはずです。
分かる範囲で良いので、上記の項目は調べておきましょう。
大企業だからという理由で選択しない
最近では割と当たり前かもしれませんが、大企業だからという理由で転職先を選択するのはやめましょう。
なぜなら、大企業でもブラックな会社は多いからです。
例えば、毎年実施されているブラック企業大賞の2019年度には、下記のような企業がノミネートされていました。
- KDDI
- セブンイレブン・ジャパン
- 電通
- トヨタ自動車
- 三菱電機
- 吉本興業
- 楽天
上記のように、大企業でもブラック企業は多いので、大企業だからという理由で転職先を選択するのはやめましょう。
SES企業へは絶対に行かないようにする
先ほども少し説明しましたが、SES企業へは行かないようにしましょう。
SESとは簡単に説明すると、ある企業に就職しても、そこでサービスや製品の開発を行う訳ではなく、違う会社に常駐してその会社のサービスや製品を開発することです。
システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、システムエンジニアが行うシステム開発等に関する、委託契約の一種(委任・準委任契約等)で、システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。
出典:Wikipedia
僕もSESだった経験があるので分かるのですが、SESは下記の3点があるので、基本的にオススメできません。
- スキルが身につきづらい
- 長時間労働になりやすい
- 給料が安い
SES企業は、絶対に行かないようにしましょう。
まとめ:0円スクールの就職先は1社のみ

本記事では、0円スクールの就職先と自分で就職先を選ぶ際の注意点を解説しました。
もう一度まとめると、
が結論です。
ですので、0円スクールは途中で辞めて、自分で就職先を選ぶことをオススメします。
また、現役エンジニアの僕が教える、就職先を選ぶ際の注意点は、下記の通りでした。
- 働き方を徹底的に調べる
- 大企業だからという理由で選択しない
- SES企業へは絶対に行かないようにする
ぜひ、参考にしてくださいね。
0円スクールに通うか迷っているあなたに伝えたいこと
ネット上の評判・口コミを過信せずに自分で動いて確かめることが重要です。
どんな良いプログラミングスクールだったとしても、ネット上には良い口コミもあれば悪い口コミもあります。
このように記事を書いている私が言うのもなんですが、ネット上の記事はあくまで参考程度に。
まずは自分で行動して、自分自身で判断してどうか決めましょう。
まずは無料説明会・体験入学に参加してみよう!
この記事を読んで、0円スクールが少しでも良いなと思ったら、まずは無料説明会・体験入学に参加してみましょう。
後からやれば良いか…と後回しにしてしまう気持ちもわかりますが、行動しなければ現実は何も変わりません。
最終的に他のスクールに通うにしても、無料スクール卒業後にエンジニア転職をお考えの方は、0円スクールは比較対象として見ておいた方が良いと思います。
この記事を読んでいただくと、0円スクールでスキルだけ身につけ、就職先を自分で切り開いていくことが可能であることは伝わったと思います。
あとはあなたが自分の目で、肌で感じて確かめてみること。無料カウンセリングに参加してみて、悩むのはそれからです。
合わせて読みたい

