※テックエキスパートは、2020年3月に「テックキャンプ エンジニア転職」に名称が変更されました。
あなた
このようなお悩みを解決する記事です。
記事の内容
- テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の良い口コミ
- テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の悪い口コミ
- テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の就職先に関する口コミ
- テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)には良い口コミもあれば悪い口コミもある
- テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)以外で良い口コミが多いプログラミングスクール
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事柄、今までたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
- 現在は、AI関連の仕事をしています。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の口コミについて知りたいあなた。
将来は、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を受講して、エンジニアになろうと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいです!
でもその前に、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の口コミは知っておきたいですよね。
そこで本記事では、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の良い口コミ・悪い口コミについてまとめつつ、記事の後半では、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の就職先に関する口コミも解説しました。
この記事を読むと、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)のリアルな口コミが分かり、後は無料カウンセリングを受けてみるだけの状態になりますよ。
さっそく見ていきましょう!
なお、今すぐ無料カウンセリングを受けたいという方は、下記からどうぞ👇
目次
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の良い口コミ
受講区分 | 通学・オンライン |
価格 | 648,000円 |
期間 | 10週間 |
場所 | 東京・名古屋・大阪・福岡 |
まずは、テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の良い口コミから見ていきましょう。
テックキャンプの教室が綺麗すぎる
Day1
— たか @ プログラミング勉強中 (@cWNOwUZZdEsssA5) December 7, 2019
<内容>
・プログラミングの勉強方法
・HTML
・CSS
初日の感想はとりあえず教室が綺麗すぎたこと。✨
快適に勉強ができるための開放的なオフィス、疲れにくい椅子。全然プログラミング関係ないけれど、通う価値はあると思った。#テックエキスパート#プログラミング#プログラミング初心者
テックキャンプで今まで自分がどれだけ時間を無駄にしていたか気付かされた
今まで自分がどれだけ時間を無駄にしてきたかに気づかされた。#テックエキスパート #駆け出しエンジニア
— りゅう@未経験エンジニア (@fxbqsPLg6xWohEY) December 15, 2019
テックキャンプではなく、独学で勉強していたら間違いなく挫折していたと思う
テックエキスパートに通わず独学でプログラミングを勉強していたら間違いなく挫折していたと思います。
— たくわん@エンジニア予備軍 (@Ix5nc6xd6ZoPvZi) December 8, 2019
入学を決めたあの日の自分を褒め称えたい!
テックキャンプを受講して自分の価値観が変わった
今日はテックエキスパートの最終課題発表会です!
— ゆうひ (@hWX0nE5T7xKZKWX) December 13, 2019
大学生という常識にとらわれずテックエキスパートに参加したことで、多くの経験を得ることができました✌️
一つの挑戦で自分の価値観が大きく変わることを実感しました!
皆さんも新しい何かに挑戦してみてください!人生を変えるきっかけになります!
テックキャンプのチームメンバーが最高だった
TECH::EXPERT無事卒業できました!昨日だけど笑
— まー@TECH::EXPERT62期 (@1Gi8gcxB2Vt31LT) December 7, 2019
コード書けなくてメンタルやられる日々だったけど、最高のメンバーが支えてくれたのでなんとかゴールできました。みんなで何かを作るって楽しいですね!就活頑張ろ!#テックエキスパート #駆け出しエンジニアと繋がりたい
テックキャンプは長時間の勉強はきついが、充実している
今日やったこと
— やまさん (@yamasan0929) December 13, 2019
エラーの解決
Twitterっぽいアプリ開発開始
ルーディング→コントローラー→ビューを繰り返す。
どうやらこの流れで作られているらしい。
1週目が終わりました。
長時間の勉強、正直疲れるけど充実している。#TECH_EXPERT
#テックエキスパート
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)は良いサービスだと思う
【プログラミング学習】
— Nakaさん@営業兼プログラミング学習者 (@sXqneFY8rVfwUOg) December 8, 2019
テックエキスパートは
良いサービスだと思うけどなぁ〜。
だいぶんと学習してきて
全貌が見えてきたので
呟いていこうかな、、、
テックキャンプは厳しく管理されることで最短で結果が出せる
プログラミングスクールのテックエキスパートは、
— アップスターツSベン@人生逆転エンジニア(YouTuber) (@upstarts777) December 10, 2019
ライザップ方式で日々の進捗報告が必須らしい。
厳しく管理されることで、
短期間で成果を出すことができる。
自分で自分を追い込めない人にとってこれはかなり有効なシステムかと。
テックキャンプのカウンセリングで真剣に答えてくれた
テックエキスパートのカウンセリングに行ってきました😁
— ちっせら😆爆痩せ大学生 (@rekkusu03) November 17, 2019
僕が考えてることや質問などをかなりしてかなり時間オーバーしてしまいましたが、真剣に答えてくれました。
春休みに入るころにテックエキスパートをやっていきたいと考えています👍
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)の転職コースを選んで良かった
今になってテックエキスパートの転職コース選んで良かったと思う。
— ろんじぇ@エンジニア (@rkrk5577) March 18, 2019
新卒にとってエントリーシート添削や自己分析サポートしてもらえるのは非常にありがたいし、同期の他のメンバー達が社会人経験者だから色々な事を吸収出来る😂
テックキャンプのチーム開発が有意義
#駆け出しエンジニアと繋がりたい#テックキャンプ
— きの@駆け出しエンジニア/TECH CAMP夜 (@kinopyyy_pg) May 23, 2020
\チーム開発/
お互い生活スタイルが異なる中での共同作業。
でも、「スクール卒業する」「エンジニアになる為に力をつける」目的意識同じ。
対等な立場で議論するからめちゃくちゃ有意義。
職場でもこうありたい。めちゃくちゃ楽しいと思う。
こんな感じ。
この他にも、日々の進捗についてや「ここまでやる!」というやる気に満ち溢れたつぶやきが多かったです。
やはりそれなりにお金がかかるので、自分を変えたい、プログラミングを本気で学びたい人がかなり多いですね。
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)の悪い口コミ

続いて、悪い口コミについても見ていきましょう。
テックキャンプのカリキュラムの文章が難しい
テックエキスパート
— ひろぽん (@takehiro_1983) November 6, 2019
3日目終了。
テックエキスパートのカリキュラムは文章が難しい。小学生の卒業とともに勉強しなくなった自分には文章を理解する力がないのか。。。
テックアカデミーや侍〜とかの方が文章はわかりやすい。
進捗具合をはかりかねる。
メンターによって言う事が全然違う。
テックキャンプはバックエンドエンジニアの求人がほとんど
テックエキスパートの求人についてお聞きしたところ、バックエンドエンジニアでの求人がほとんどになるそうです!
— さわきち@ TECH::EXPERT56期夜間 (@STHEXA666) November 25, 2019
フロントエンドエンジニアを希望の方は、自分で動いた方が良さそうですね😅#テックエキスパート#プログラミングスクール
テックキャンプはメンターに30分以上繋がらないのが辛い
メンターさんに30分以上繋がらない状態が辛いです。。#プログラミング勉強中 #テックエキスパート
— momocurry@プログラミング勉強中 (@9TxbJhwbjDeavEw) December 8, 2019
テックキャンプの広告がうるさい
ネガティブな不安もないし、将来性とか気にしてないから、テックキャンプの広告いい加減黙ってくれ
— 岡川 勘太 (@kntpixel) May 22, 2020
こんな感じ。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)は、人気スクールのため、メンターの数が足りてないです。
その辺りが悪い口コミに繋がっていそうですね。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の就職先についての口コミ

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)卒業後の就職先に関する口コミも調査しました。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を卒業して内定をもらった
TECH::EXPERT(テックエキスパート)を卒業して無事内定もいただけました!わーいわいわい
— スコーン (@ayacai115) August 2, 2017
【TECH::EXPERT】10週間修了!就職!できました!! – 朝からスコーンhttps://t.co/HVd00QgED4 pic.twitter.com/bVL5fsG1PO
他業種で内定をもらった
プログラマーは自分には適正がないと思って諦め、他業種に内定いただきました。これからも趣味でプログラミングには触れていきます。
— yuma (@yuma90090693) December 5, 2019
テックエキスパートに通った事には満足しているので、そこでの経験を生かしていきたいです。
第一志望の企業から内定をもらった
第一志望の受託開発の企業さんから内定を頂きました!嬉しい!30という年齢に不安はありましたが、なんとかなりました。お世話になったテックエキスパートのスタッフの皆さま、受講生の皆さま、ありがとうございました。また新たな挑戦を楽しみたいと思います!#駆け出しエンジニアとつながりたい
— 香川裕輔(駆け出しエンジニア) (@pochan96493320) September 30, 2019
テックキャンプの就職先はWEB系企業が多い
【テックエキスパートの良かった点】
— まっきー@webエンジニア (@yurinari2) October 6, 2018
・エラーとかでつまづいた時に、メンターさんにすぐ聞ける
・チーム開発が経験できる
・教材が分かりやすい
・10週間の流れが体系化されてる
・椅子とかの座り心地が良く、勉強環境がいい
・期待してた通り就職先web系企業が多い(私は自己応募で決定)
未経験者を受け入れてくれる企業があまりない
#本日の積み上げ#テックキャンプ 49日目 7h(462h)
— のぞ@プログラミング勉強中(公務員→ニート) (@NeeeeeTmen) May 25, 2020
総勉強時間728h
最近、手を動かす時間が減り、
求人を眺める時間が増えてきました…
教育系(子供大人問わず)の仕事を
したいなと思うのですが、
未経験者を受け入れてくれる会社って
なかなか無いんですよね😢#プログラミング初心者
スクール(テックキャンプ)経由の応募は厳しい
wantedly100社ほどエントリーしてみましたが、、
— とんかつぼーい@TECH EXPERT64期 (@m1_h74) May 22, 2020
返事が返ってくる企業様はごくわずか15社ほど。
スクール経由の応募はそこまで多くないだけに厳しい闘いになりそうです!
未経験+コロナで転職市場は冷えきってるみたいなので注意⚠️#駆け出しエンジニア#テックキャンプ
こんな感じ。
カリキュラム的にも就職先はWEB系企業が多いようです。
ただし、こちらも「就職できた」という口コミもあれば、「就職が難しい」という口コミもありました。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)には良い口コミもあれば悪い口コミもある

当たり前ですが、良い口コミだけのプログラミングスクールはほとんどないです。
なぜなら、感じ方は人それぞれだから。
例えば、好きな食べ物って違いますよね。それと同じで、人それぞれで合っているスクールが違うんですよね。
だからこそ結局最後は、無料カウンセリングや無料体験に参加してみて自分で判断するしかないです。
割と投げやりに聞こえるかもですが、それが事実です。
ちょっとでもテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)が気になるなら、まずは無料カウンセリングに参加してみましょう。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)以外で良い口コミが多いスクール
色々プログラミングスクール見てきたけど、今ところ優良スクールと思うのは、
— えいぷ (@aiplog) April 28, 2020
・ポテパンキャンプ
・DIVE INTO CODE
・DMM WEB CAMP
ですね。
この3つは悪い評判をほとんど聞いたことがない😌
色々プログラミングスクール見てきたけど、今ところ優良スクールと思うのは、
・ポテパンキャンプ
・DIVE INTO CODE
・DMM WEB CAMP
ですね。
この3つは悪い評判をほとんど聞いたことがない😌
上記のツイートの通り。
ただし、あくまで良い評判が多いというだけです。
先ほども言った通り感じ方は人それぞれなので、どのプログラミングスクールに通うにしても、まずは無料カウンセリング、無料体験を受けてみるべき。
それぞれのプログラミングスクールの評判については、下記にまとめています。
さいごに:口コミを参考にしつつ、自分でも行動しよう!

本記事では、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の口コミについて解説しました。
振り返ると、
というのが結論でした。
こんな記事を書いておいて無責任かもですが、口コミはあくまで口コミにすぎません。
最終的には自分の目で、耳で判断すべきです。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)が少しでも興味があるなら、まずは無料カウンセリングに参加してみましょう。
無料カウンセリングの内容は、これでテックエキスパートの無料カウンセリングは完璧です。でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
今回は以上です。
テックキャンプ エンジニア転職(テックエキスパート)の関連記事













