悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- Tech Kids Schoolの特徴
- Tech Kids Schoolの料金・コース
- Tech Kids Schoolの学習の流れ
- Tech Kids Schoolの教室一覧
- Tech Kids Schoolの良い評判・口コミ
- Tech Kids Schoolの悪い評判・口コミ
- Tech Kids Schoolを現役エンジニアの僕が評価してみた
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
実際にプログラミング教室に通ったこともあるので、その経験を元に解説していきますね。
子供をTech Kids Schoolに通わせるか迷っているあなた。
子供に色々経験させようとする姿勢、素晴らしいですね!
でもその前に、Tech Kids Schoolに子供を通わせる価値があるのか知りたいですよね。
そこで本記事では、Tech Kids Schoolのリアルな評判と、現役エンジニアの僕の考えも解説しました。
この記事を読むと、子供にTech Kids Schoolを通わせるかどうかの悩みも解決しますよ。
では、さっそく見ていきましょう!
目次
Tech Kids Schoolの特徴
まずは簡単に、Tech Kids Schoolの特徴について解説していきますね。
下記の通りです。
- 2013年に設立された小学生のためのプログラミングスクール
- これまで3万人の小学生にプログラミング学習の場を提供してきた
- サイバーエージェントのグループ会社が運営
- オンラインでも受講可能
- 地方自治体や小学校と連携し、出張プログラミング授業や教員向け研修を実施てしている
- コース満足度100%
Tech Kids Schoolは、サイバーエージェントのグループ会社が運営している小学生向けのプログラミングスクールです。
「テクノロジーを武器として、自らのアイディアを実現し、社会に能動的に働きかける人へ」という目標を掲げています。
Tech Kids Schoolの運営会社サイバーエージェントって?
サイバーエージェントは、東証1部に上場している大企業の1つです。
主な事業内容は下記の通り。
- メディア業
- 広告業
- ゲーム
その中でも有名なサービスとしては、
- ABEMA TV
- Amebaブログ
- タップル
- グランブルーファンタジー
などが挙げられます。
IT企業の中では、トップクラスの大企業なので、信頼性は高い企業の1つと言えますよ。
Tech Kids Schoolの料金とコース
継続学習コース | オンライン継続学習コース | 短期体験コース | |
料金(税別) | 教材費:2,000円/月 受講料:19,000円/月 PC代:4,000円/月 |
12,000円/月 | ・対面の場合 34,000円/2日 49,000円/3日 63,000円/4日 ・オンラインの場合 19,800円/2日 39,800円/5日 69,800円/7日 |
授業数 | 月3回 | 月3回の面談 | — |
学習内容 | ・1年生 Scratchでゲーム開発 ・2年生 QUREO ・3〜6年生 QUREO アプリ or ゲーム作成 |
プログラミング基礎 ゲーム開発 |
ゲーム開発 |
場所 | 東京・神奈川・千葉・香川・長崎・沖縄 | どこでもOK | どこでもOK |
対象 | 小学1年生〜6年生 | 小学3年生〜6年生 | 小学1年生〜6年生 |
上記の通り。
基本的にオンラインだと、人件費がかからない分安くなっているという感じです。
Tech Kids Schoolの学習の流れ
継続学習コース
- 授業スタート
- 今日作るゲームを確認
- 各自のペースで学習
- 完成&発展学習
- 授業終了
オンライン継続学習コース
- オンライン教材で学習を進める
- 分からない点はチャットで聞く
- 専属コーチによるマンツーマン面談
短期体験コース
- 教材を進める
- 分からない点はメンターに質問
- 最終日はプレゼンテーション
こんな感じ。
どのコースも基本は自分で考えて、分からない点だけ聞くという学習スタイルです。
Tech Kids Schoolの教室一覧

Tech Kids Schoolの教室は、下記の4つです。
- 東京渋谷校
- 東京秋葉原校
- 二子玉川校
- 大阪梅田校
Tech Kids Schoolが所有している教室は上記のみですが、授業の受講自体は全国の提携教室でも可能です。
もちろんオンライン受講の方は、教室に通う必要はないので、ご安心を。
Tech Kids Schoolの良い評判・口コミ

続いて、Tech Kids Schoolの評判を見ていきましょう。
まずは良い評判から〜。
東洋経済に載った
今週の東洋経済に!!!
— みなみん。 (@minamina37376) July 18, 2018
どどどどん!
誇らしい!
テックキッズスクール pic.twitter.com/FwrZvXImzG
テックキッズスクールは最高、楽しすぎる
も『テックキッズスクールは最高に楽しすぎる〜👦🏻』
— 千葉 匠 takumi chiba (@takumichiba_com) January 12, 2020
先生方に自分の作ってるゲームの相談に乗ってもらい、そして沢山褒めてもらったみたいで本日はたいへん有頂天です。
スクールは渋谷スクランブルスクエア21階にあります。
こんな素晴らしい環境で僕も小さい頃に勉強したかった…🧟♂️ pic.twitter.com/GoJl9Ywgal
Tech Kids Schoolの悪い評判

続いて悪い評判も見ていきましょう。
女子が少ない
プログラミング教室、女子は最初っから割と少な目ですね。1~2年の時はものめずらしさもあるのか、ギリギリ半々ぐらいだけど、だんだんと減っていきます。そして最終的にはメガネ男子のみのグループが増えます…(マジで)(CAのテックキッズスクールの某教室の話) https://t.co/FUhP1QXp3T
— こべに🎪in da house (@kobeni) December 5, 2019
メンターが口出しすぎだった
習い事的なサービスが合う子はテックキッズスクールみたいなとこ行くのもアリだと思います。うちの息子は合わなかった。全体一斉作業だし、メンターがああだこうだ口出し過ぎで好きにやらせてくれない。 https://t.co/qsrddKuTHx
— KATO kosei 加藤晃生 (@sd_tricks_kato) November 30, 2018
こんな感じですね。
「最高」と感じている人もいれば、「メンターが口出しすぎ」と感じている方もいらっしゃいました。
この辺りはぶっちゃけお子さんがどう感じるかなので、
- 短期体験コースに参加する
- 渋谷校で開催されている無料体験レッスンに参加する
上記のどちらかで実際にお子さんの反応を見てみて、決めるのが間違いないかな〜と思います。
Tech Kids Schoolを現役エンジニアが評価してみた

Tech Kids Schoolを勝手に現役エンジニアの僕が評価してみました。下記の通り。
- ゲーム開発を通して学習できるので、楽しみながらできる
- 学年にあった教材で学習可能
- あくまで学べるのはプログラミング基礎
Tech Kids Schoolは、あくまで基礎的な内容をゲーム開発を通して学べるスクールです。
Tech Kids Schoolに通ったからといって、プログラミングがめちゃくちゃできるようになる訳ではないので、ご注意を。
プログラミングは子供の教育に良い
とはいえ、プログラミングは教育にめちゃくちゃ良いですよ。
なぜなら、プログラミングをする上で必要不可欠な力があるから。
具体的には下記の通り。
- 自己解決力
- 想像力
- 自分を信じる力
- 表現力
- 論理的な思考
これらの力を子供のうちから楽しみつつ学べるのって、ぶっちゃけプログラミングぐらいなんじゃないかな〜と思います。
塾などでは鍛えられない部分を伸ばすのに、プログラミングは最適ですよ。
プログラミングという貴重な体験をさせよう!
以上、Tech Kids Schoolについてでした。
既に述べたように、プログラミングは、お子さんの教育には非常に良いです。
- 自己解決力
- 想像力
- 自分を信じる力
- 表現力
- 論理的な思考
実際にエンジニアとして働いたら分かるのですが、上記の力は間違いなく付きますよ。
また、Tech Kids Schoolは、日本のIT企業でトップレベルのサイバーエージェントが厳選したカリキュラム。
プログラミングスキルだけでなく、制作物の発表会などもあり、プレゼンテーションも体験させることができます。
今なら、無料体験も実施されているので、「実際に子供に体験させてみて、反応を見たい」という方は、まずは無料体験に参加してみるのがおすすめです。
今回は以上です。