テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の料金は高い【割引しよう】

※2020年3月より、「TECH::EXPERT(テックエキスパート)」は「テックキャンプ エンジニア転職」に名称が変更になりました。

あなた

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金って高くない?割引する方法を教えて欲しい。

このようなお悩みを解説する記事です。

本記事の内容

  • テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金
  • テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)のサービス内容
  • テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)身に付くスキル
  • テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)には意識が高い人が集まる話
  • テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金を安くする方法
  • テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)と他スクールの料金を比較

記事の信頼性

  • 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
  • 仕事柄、今までたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
  • 現在は、AI関連の仕事をしています。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金が気になるあなた。

将来は、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通って、エンジニアになろうとしているのではないでしょうか。

新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいです!

でもテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金ってかなり高いですよね。

そこで本記事の前半では、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金を安くする方法を解説しつつ、記事の後半では、他スクールとの料金の比較まで行いました。

この記事を読むと、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金を安くする方法が分かりますよ。

さっそくみていきましょう。

なお、今すぐテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の無料カウンセリングを受けたい人は下記よりどうぞ👇

\ 受講料1万円OFF付き /

受講料1万円OFF付きはいつ終わるか分からないので、お早めに。

目次

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は?

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)は、わずか10週間でエンジニア転職することを目指すスパルタスクールです。

まず最初に、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)のサービス内容や身に付くスキルについて解説していきますね。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)のサービス内容

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)のサービス内容は下記の12個ほど。

  1. 最短10週間でエンジニアになれる
  2. 全600時間のカリキュラム
  3. 教室が利用できる
  4. 専属のライフコーチ付き
  5. 専属のキャリアアドバイザー付き
  6. 転職できるまでマンツーマンサポート
  7. 限定求人枠を利用できる
  8. 個人開発
  9. プロのメンターに質問し放題
  10. 14日間の全額返金保証付き
  11. 転職保証付き
  12. 独自の企業説明会や就活セミナーに参加できる

こんな感じ。

サービス内容が充実していることが分かるかと思います。

現役のエンジニア目線で言うと、「個人開発ができること」「独自の企業説明会や就活セミナーに参加できること」がいいですね。

なぜなら、個人で開発力があると、フリーランスとして稼げる人材になれるからです。

また、IT企業って世の中にたくさんあるので、企業説明会や就活セミナーに参加できれば、自分の行きたい企業像が見えてくると思います。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)で身につくスキル

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)で身につくスキルは下記の通り。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • Ruby on Rails
  • SQL・データベース
  • ネットワーク・サーバー構築
  • GitHub

開発スキルから運用スキルまで身に付けれるのが良いですね。

エンジニアの仕事は開発と運用が基本的にセットなので、一貫して身につけられるのは良い点だと思います。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は高い

それではテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金について見ていきます。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金(税抜)は下記の通り。

  • 短期集中スタイル(10週間):648,000円
  • 夜間・休日スタイル(6ヶ月):848,000円

はい、かなり高いですよね。

料金が高い原因としては、下記が挙げられます。

  • 専属のライフコーチがいるため
  • 東京・大阪・名古屋・福岡の大都市に教室を持っているため
  • 独自の企業説明会や就活セミナーを開催しているため

サービスが充実している分、料金も割高になってしまっているという感じでしょうか。

エンジニアになれば、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は回収できる

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は高いですが、エンジニアになれば、料金は回収できます。

実際に、テックキャンプの就職先企業の平均年収を調査してみました。

  • サイバーエージェント→709万
  • マネーフォワード→611万
  • GMOCLOUD→404万円
  • リブセンス→541万円
  • NEWSPICKS→669万円
  • リフル→621万円
  • ガイアックス→557万円
  • U-NEXT→598万円

あなたの今の年収と比較してどうですかね?

もし、給料が65万円以上増えるのであれば、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金分はすぐに回収できますよね。

また、スキルを身につけてフリーランスになれば、さらなる年収アップも期待できるはずです。

\ 受講料1万円OFF付き /

受講料1万円OFF付きはいつ終わるか分からないので、お早めに。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)と他のスクールの料金を比較

テックエキスパートの料金と他のスクールの料金を比較してみた

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)と同じ、転職サポートのあるプログラミングスクールのみ厳選して比較しました。

下記の通り。

スクール名 料金(税抜) 期間 場所
テックキャンプ 648,000円 10週間 東京・大阪・名古屋・福岡・オンライン
CodeCampGATE 478,000円 4ヶ月 オンライン
DMMWEBCAMP 628,000円 3ヶ月 東京・大阪・オンライン
ポテパンキャンプ 250,000円 3ヶ月 オンライン
TechAcademy(転職コース) 298,000円 12週間 オンライン

こうしてみると、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は、相場より少し高いことが分かりますよね。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は高いけど、意識も高い人が集まる話

テックエキスパートの料金に関する評判を調べてみた

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は高いですが、その分意識が高い人が集まっています。

お金を払っている分、しっかり習得したい

テックエキスパートのようなライザップ方式の方がよかった

めっちゃ高いから成果出すしかない

結局は自分次第

考え次第で金額以上の物を得られる

高いお金を支払った価値はありそう

こんな感じ。

これがテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)がライザップのようなスクールと言われる理由です。

「失敗できない環境」「同じ志を持った仲間」を手に入れることができます。

ホリエモンが絶賛

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金を安くする方法は2つ

テックエキスパートの料金を安くする方法は2つ

とはいえ、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は高いので、なるべく安くしたいところですよね。

現状、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金を安くする方法は下記の2つです。

  1. 無料カウンセリング当日の申し込みで1万円割引
  2. テックキャンプ プログラミング教養の卒業生は10万円引き

順番に解説していきますね。

①無料カウンセリング当日の申し込みで1万円割引

無料カウンセリング当日中に申し込むと1万円割引してくれます。

たった1万円と思うかもですが、無料カウンセリングで相談しただけで1万円割引されると考えたら、かなりお得ですよね。

無料カウンセリングの内容などについては、下記の記事でまとめています。

②テックキャンプ プログラミング教養の卒業生は10万円引き

テックキャンプ プログラミング教養の卒業生は、受講料が10万円引きされます。

ただ、テックキャンプ プログラミング教養を受講するのにも料金がかかるので、個人的には普通にテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)をいきなり受講するのがおすすめです。

一様、テックキャンプ プログラミング教養に関する記事も貼っておきますね。

まとめ:テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は高いけどメリットも大きい

まとめ:テックエキスパートの料金は高いけどメリットも大きい

本記事では、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金について、徹底解説しました。

もう一度まとめると、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金と割引方法については下記の通りです。

テックキャンプ エンジニア転職の料金
  • 短期集中スタイル:648,000円
  • 夜間・休日スタイル:848,000円
テックキャンプ エンジニア転職の割引方法
  • 無料カウンセリング当日の申し込みで1万円割引
  • テックキャンプ  プログラミング教養の卒業生は10万円割引

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は高い分、「失敗できない環境」「同じ志を持った仲間」を手に入れられるというメリットもあります。

個人的には、受講する・しないどちらにしろ、「スクールの雰囲気を体験できる」「受講料が1万円割引される」「他のスクールと比較できる」という点があるため、無料カウンセリング自体に受ける価値はあるかな〜と思います。

補足:テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は値上がりしていってる件

ちょっと補足ですが、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の料金は下記のように値上がりしています。

  • 短期集中スタイル:498,000円→648,000円

テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)は、人気スクールの一方で、メンターが不足しているので、今後ますます値上がりすることも考えられます。

無料カウンセリングも早めに受けた方がいいかもです。

合わせて読みたい

現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3社 テックエキスパートで学べる言語を現役SEが評価してみたテックエキスパートで学べる言語を現役SEが評価してみた テックエキスパートのデザイナークラスは初心者向けですテックエキスパートのデザイナークラスは初心者向けです テックエキスパートってオンライン受講できる?【SEが解説】テックキャンプのオンライン受講を5つの項目で解説(テックエキスパート) テックエキスパートのカリキュラムってどうなの?【SEが解説】テックエキスパートのカリキュラムってどうなの?【SEが解説】 テックエキスパートで失敗する人の特徴と対処法 テックキャンプ エンジニア転職の教室7個を解説【画像付き】(旧:テックエキスパート) テックキャンプでフリーランスになれる?【すぐには厳しい】(旧:テックエキスパート) テックエキスパートの挫折理由と対処法を解説 テックキャンプ エンジニア転職のリアルな口コミ【21選】(テックエキスパート ) テックキャンプ エンジニア転職の就職先のリアル(テックエキスパート) TECH CAMP エンジニア転職の評判10個(テックエキスパート)TECH CAMP エンジニア転職の評判10個(テックエキスパート)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です