TECH BOOSTの評判が知りたい人
- TECH BOOST(テックブースト)の良い点・悪い点が知りたい
- TECH BOOST(テックブースト)の良い評判・悪い評判が知りたい
- 他スクールとの比較が知りたい
このようなお悩みを解決できる記事です。
本記事の内容
- TECH BOOST(テックブースト)の特徴
- TECH BOOST(テックブースト)の料金・コース
- TECH BOOST(テックブースト)の学習内容・カリキュラム
- TECH BOOST(テックブースト)の良い点・良くない点
- TECH BOOST(テックブースト)の転職先
- TECH BOOST(テックブースト)の評判
- TECH BOOST(テックブースト)と他スクールの比較
- TECH BOOST( テックブースト)の受講がおすすめな人
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアで、プログラミングスクール卒業生です。
TECH BOOST(テックブースト)の評判が知りたいあなた。
将来は、TECH BOOST(テックブースト)を受講して、エンジニアになることを考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
TECH BOOST(テックブースト)は、現役エンジニアの僕から見ても、素晴らしいプログラミングスクールだと思います。
そこで記事の前半では、現役エンジニアの僕が考えるTECH BOOST(テックブースト)の良い点・悪い点をまとめつつ、記事の後半では、SNS上で信憑性のある、リアルな評判を厳選してまとめました。
この記事を読むと、TECH BOOST(テックブースト)の良い点・悪い点が明確になるだけでなく、TECH BOOST(テックブースト)に関するリアルな評判も分かりますよ。
では、いきましょう!
今すぐ無料説明会を受けたい人はこちら👇
目次
TECH BOOST(テックブースト)の特徴
受講形態 | 通学・オンライン |
場所 | 渋谷駅から徒歩5分 |
料金 | ・社会人(通学):359,200円 ・学生(通学):289,200円 ・社会人(オンライン):274,200円 ・学生:オンライン:237,200円 |
期間 | 3ヶ月 |
- カリキュラムがオーダーメイド
- 現役エンジニアの専属メンター付き
- メンターに質問し放題
- キャリアサポート付き
- 教室を利用し放題
- オリジナルWebアプリの作成
- 週1回のメンタリング付き
- チャット・ビデオ通話によるオンライン質問対応
- 毎月交流会が開催される
- 教室・オンラインの両方で受講可能
- 未経験スタート率96.0%
- 完走率98.4%
- 顧客満足度98.7%
こんな感じ。
TECH BOOST(テックブースト)の大きな特徴は、全て現役エンジニアがサポートしてくれることですね。
例えば、専属メンターやキャリアサポートしてくれる人、質問に答えてくれる人が全て現役エンジニアの人です。
他のスクールでは、メンターがスクール卒業生だったり、キャリアサポートしてくれるのがただの社員の人だったりというのがあります。
ぶっちゃけプログラミングや現場のことを一番知っているのは、絶対に現役エンジニアですよ。
なので、関わる人の全てが現役エンジニアというのは、Tech Boost(テックブースト)の大きな特徴だと思います。
TECH BOOST(テックブースト)の料金・コース

料金については、上記の通り。
オンライン受講は教室受講比べて、下記くらい安いです。
- 社会人:85,000円
- 学生:52,000円
なので、一人でも学習できる人は、オンラインの方が安いし、教室に通う時間もかからないしで良いと思います。
TECH BOOST(テックブースト)のコースは、個人の目標に合わせてオーダーメイドされます。
ただし、学習内容はある程度決まっているので、それについても解説していきますね。
TECH BOOST(テックブースト)の学習内容・カリキュラム

下記の通り。
学べるスキル | |
ベーシックターム | ・HTML.CSS ・Ruby, Ruby on Rails ・PHP ・Laravel ・Git ・データベース |
ディベロップターム | ・Ruby on Rails実践 ・Laravel ・プロダクト企画 ・データベース設計 ・WEBアプリ開発 |
イノベーティブターム | ・ブロックチェーン ・IoT ・AI |
かなり幅広いスキルを身につけることができることが分かるかと思います。
特に、「ブロックチェーン」や「AI」など、他スクールでは、あまり扱われることがない内容を学習できるのが特徴ですね。
上記のようなカリキュラムをあなたの要望に沿って組んでくれます。
TECH BOOST(テックブースト)の良い点

続いて、現役エンジニアの僕が、TECH BOOST(テックブースト)の良いと思う点を解説していきますね。下記の通り
- カリキュラムがオーダーメイド
- オンラインで受講できる
- 運営元が転職エージェントなので転職サポートが手厚い
- 入学金割引キャンペーンがある
それぞれ解説していきますね。
TECH BOOST(テックブースト)はカリキュラムがオーダーメイド
TECH BOOST(テックブースト)では、学習コンテンツから期間まで、プロのカウンセラーが目標に応じたプランを提案してくれます。
その結果、「完走率」や「顧客満足度」が非常に高くなっています。
- 完走率:98.4%
- 顧客満足度:98.7%
ぶっちゃけこれ以上ないというカリキュラムなので、あとはあなたのやる気次第という感じですね。
TECH BOOST(テックブースト)はオンラインで受講できる
TECH BOOST(テックブースト)は、オンライン受講が可能。
もちろんオンラインでも転職サポートまでしてくれます。
また、料金も教室受講より断然安いので、個人的にはオンライン受講の方がおすすめです。
TECH BOOST(テックブースト)の運営元は転職エージェント
運営元のBranding Engineerは、エンジニア向け転職サービス「Tech Stars」や「Midworks
」
を運営している会社で、IT業界では結構有名です。
そのため、普通にスクールを運営している会社と比べると、転職サポートが充実しており、卒業後に良い会社に就職できる可能性が高いと言えます。
TECH BOOST(テックブースト)は入学金割引キャンペーンがある

- お友達割引(10%OFF):2人以上でお申し込み
- 当日割引(1万円OFF):説明会当日のお申し込み
- ご紹介割引(5%OFF):TECH BOOST受講生・関係者のご紹介を受けた方
上記の通り。
例えば、社会人が、オンライン受講で割引を適用した場合は下記の通り。
- お友達割引の場合:184,800円→166,320円
- 当日割引:184,800円→174,800円
- ご紹介割引:184,800円→175,560円
1番割引されるのはお友達割引ですが、「友達と一緒に受ける!」というのはなかなか難しいかな〜と。
友達がプログラミングに興味があって、さらにTECH BOOSTを受講するか迷っているなんてかなりの確率ですよね。
なので、個人的には、無料説明会に参加するだけで適用される「当日割引を利用する」のが良いかな〜と思います。
一人で受講できるし、説明会に参加するだけで1万円割引されるならかなりお得ですよね。
TECH BOOST(テックブースト)の良くない点

反対に、TECH BOOST(テックブースト)の良くない点は下記の通り。
- 教室が東京にしかない(オンラインは対応)
- 大手に比べると知名度が低い
こちらもそれぞれ解説していきますね。
教室が東京にしかない(オンラインは対応)
TECH BOOST(テックブースト)の教室は、東京の渋谷にしかないです。
教室の住所は下記の通り。
まあ、プログラミングスクール最大手のTECH CAMPですら、教室は「東京」「大阪」「名古屋」「福岡」にしかないので、地方の人は、オンラインで受講するしかないが現実ですね。
ただしその分は、TECH BOOST(テックブースト)は、オンラインのサポートを充実させているので、そんなに問題はないかな〜と思います。
大手に比べると知名度が低い
TECH BOOST(テックブースト)は、2017年にできた比較的新しいスクールなので、大手に比べると知名度という点では劣ります。
例えば、TECH CAMPは、マコなり社長の影響で知名度が上がってますし、DMM WEB CAMPは、大手のDMM.comが運営しているという点で安心感がありますよね。
ただし、TECH BOOST(テックブースト)側もそれを踏まえて、受講料を安くしたり、最先端技術をカリキュラムに組み込んだりしているのも事実。
今後需要が高まれば、料金が値上がりする可能性もあるので、そこまで需要が高くない今だからこそ、受けるメリットも大きいと言えます。
TECH BOOST(テックブースト)の転職先

TECH BOOST(テックブースト)の転職先は、スタートアップから大企業まで様々です。
具体的には、下記の通り。
- GMO
- チーム・ラボ
- 楽天子会社
- DMM.com
- マネーフォワード
- ランサーズ
- さくらソフト
- テテマーチ
- STORES.jp
- SanSan
- Repro
- サイバーエージェント
- CROOZ
- カカクコム
- じげん
- Klab
割とネームバリューのある企業も多いですよね。
もちろんこれは一例ですが、TECH BOOST(テックブースト)を受講すれば、上記のような企業も狙えるということです。
TECH BOOST(テックブースト)の良い評判

ここからは、TECH BOOST(テックブースト)のリアルな評判を見ていきましょう。
まずは、良い評判から〜。
受講終了後も転職をサポートしてくれる
転職活動真っ只中ですが、学習も並行して7:3位の割合でやっていこうと思います💪
— けーた@34歳からエンジニア目指す (@run_keitanaito) December 3, 2019
あとは面接力をどんどんあげて自分をアピールできる様に仕上げよう。
今週はスクールのIT勉強会にも出席するので新しい事を学べそうで楽しみ☺️
テックブーストさんは受講終了後も転職サポートしてくれます💡
普通では参加できないイベントに参加できる
テックブースト、普通では参加できないイベントに参加できるのまじでありがたい。
— Hiroto@TECK BOOSTアンバサダー (@entrehirotoengi) December 1, 2017
経営者しか聞けない会だったのに学生1人だけで参加できた😇
カウンセリングがかなり丁寧でよかった
テックブーストで、PHP、React、Pythonを学習することになりました(^ν^)
— sho (@happy_boy64) January 31, 2019
カウンセリングの方も、HPに載ってる方で優しく懇切丁寧に対応してもらいました( ˇωˇ )
今波に載ってるスクールで猛勉強し、エンジニアとして人生をスタートしたいです💪💪💪
メンターの質問対応が早い
#techboost メンターに質問したら返信本当に数分で帰ってくるやんって思ったけど、こっちがそれに気づかず放置してしまってた
— ヒデ@WEBエンジニア👨💻 (@EngHyis) August 2, 2019
サービスが手厚い
TechBoostお金を払ったかいがあってすごく手厚いサービスで今のところすごく満足。
— Yatsushi@将来宇宙旅行します (@yatsushiGUN) January 18, 2019
今日もスクールに通ってる人同士の交流会みたいなのもあってすごく有意義に過ごせた。#techboost#プログラミング
3ヶ月で人生が変わった
色々悩んだ結果スクールの説明会行って、techboostに決めてすぐ引っ越して、2ヶ月半でIT企業に就職決まって、その数日後には再度引っ越して、明日から初勤務!
— 18_KK (@Ke7ktv) August 4, 2019
この間約3カ月!
怒涛の3カ月だったなあ
明日からはより怒涛の日々が訪れること間違いなし!!
ユーザーサイドに立ってくれる
12/30(日)という年末年始でみんな休んでいるであろう中、techboostの校長@yamaguchi_take にシステム開発と事業の相談に乗ってもらった!
— すずきじゅんや@ふぁみりぃおふぃす(世界で500番目くらいの超富裕層の専属資産管理やってるぎゃる) (@suzukijunya08) December 30, 2018
元々ユーザー満足度高い方だけど、ここまでユーザーサイドに立って運営してくれるスクール中々ないだろ\\\\٩( ‘ω’ )و ////
講師が素晴らしいことが分かった
#今日の積み上げ
— なかたつ@文系未経験の新卒エンジニア就活 (@dGtEnuvI7ruOCVz) December 22, 2019
・tech boostの無料説明会での今後の方向性の確認
その後親に直接会って「エンジニアになる」って事伝えました。
教師やるにしてもエンジニアやるにしてもどっちも大変だよねって話になった。
本当にその通り。でも教師も素晴らしい仕事なのわかった上での決断です。がんばろ
こんな感じですね。
TECH BOOST(テックブースト)の悪い評判

続いて、悪い評判も見ていきましょう!
夜遅くに電話がきた
夜の8時くらいに電話かけてくんじゃねぇよ #techboost
— しんどい (@summer80305254) April 24, 2020
1つだけありました。
TECH BOOST(テックブースト)の評判まとめ
- 受講終了後も転職をサポートしてくれる
- 普通では参加できないイベントに参加できる
- カウンセリングがかなり丁寧で良かった
- メンターの質問対応がかなり早い
- サービスが手厚い
- 3ヶ月で人生が変わった
- ユーザーサイドに立ってくれる
- 講師が素晴らしいことが分かった
- 夜遅くに電話がきた
こんな感じ。
おおむねTECH BOOST(テックブースト)の評判は良いことが分かるかと思います。
今後、悪い評判を見つけ次第追記していきますが、現状、TECH BOOST(テックブースト)の評判は良いと言っていいでしょう。
TECH BOOST(テックブースト)と他スクールの料金を比較
TECH BOOST(テックブースト)と同じ、転職サポート付きプログラミングスクールを厳選して比較しました。
スクール名 | 料金 | 受講形態 | 評判 |
TECH BOOST | 359,200円(3ヶ月〜) | 教室・オンライン | − |
TECH CAMP | 648,000円(10週間) | 教室 | TECH CAMP評判 |
DMM WEB CAMP | 628,000円(3ヶ月) | 教室 | DMM WEB CAMP評判 |
DIVE INTO CODE | 592,128円(4ヶ月) | 教室・オンライン | DIVE INTO CODE評判 |
CodeCampGATE | 478,000円(4ヶ月) | オンライン | CodeCampGATE評判 |
上記の通り。
TECH BOOST(テックブースト)の料金は、相場よりかなり安いことが分かるかと思います。
ただし、TECH BOOST(テックブースト)の知名度が上がれば、料金も上がる可能性あり。
現に、TECH CAMPはマコなり社長の影響で需要が高まり、「498,000円→648,000円」と本来の価値以上に料金が高くなっています。
TECH BOOST(テックブースト)は、今まさに狙い目のスクールと言えますよ。
TECH BOOST(テックブースト)の受講に向いている人

最後にTECH BOOST(テックブースト)の受講に向いている人もまとめておきますね。
下記の通りです。
- エンジニアに転職したい人
- 料金を安く抑えたい人
- 知名度のあるスクールじゃなくても良い人
TECH BOOST(テックブースト)は、コスパ良くエンジニア転職したい人にとっては最高のスクールです。
ぶっちゃけカリキュラム自体はTECH CAMPなんかと大差ないですし、個人的には、スクールの知名度はそこまで重要じゃないよな〜と思ったりしています。
スクールの知名度重視で選ばないのであれば、TECH BOOST(テックブースト)も検討する価値は十分あると思いますよ。
さいごに:TECH BOOST(テックブースト)なら時間を買える
以上、TECH BOOST(テックブースト)についてでした。
プログラミングの独学は、9割以上が挫折する超難関と言われてますが、ぶっちゃけ独学でプログラミングスキルを身につけれる自信ありますかね?
無いなら、素直にスクールに通った方がいいです。(実際に僕も、独学を諦めてスクールに通いました)
TECH BOOST(テックブースト)なら、挫折する確率を減らし、スキルも身につけ、独学するはずだった時間も買うことができますよ。
- 完走率98.4%
- カリキュラムがオーダーメイド
- 受講期間が決まっている(約3ヶ月)
1万円の割引も適用されることですし、とりあえず無料説明会に参加してみて、自分の目で判断してみましょう。
今回は以上です。