スキルハックスの評判12個【現役エンジニアの評価も】

スキルハックスのリアルな評判【現役エンジニアの評価も】

悩む人

Skill Hacks(スキルハックス)の評判や現役エンジニアの評価が知りたい。

このようなお悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  • Skill Hacks(スキルハックス)の基本情報
  • Skill Hacks(スキルハックス)運営者の迫佑樹さんとは?
  • Skill Hacks(スキルハックス)で学べる内容
  • Skill Hacks(スキルハックス)の悪い評判
  • Skill Hacks(スキルハックス)の良い評判
  • Skill Hacks(スキルハックス)を現役エンジニアが評価してみた
  • Skill Hacks(スキルハックス)のデメリット
  • Skill Hacks(スキルハックス)のメリット
  • Skill Hacks(スキルハックス)に向いている人・向いていない人
  • Skill Hacks(スキルハックス)の申し込み方法

本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。

Skill Hacks(スキルハックス)の評判が知りたいあなた。

将来は、Skill Hacks(スキルハックス)を受講して、エンジニアになろうと考えているのではないでしょうか。

新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!

でも、Skill Hacks(スキルハックス)が本当に評判の良いスクールなのか気になりますよね。

そこで本記事では、Skill Hacks(スキルハックス)のリアルな評判をまとめつつ、現役エンジニアである僕が勝手に評価もしてみました。

この記事を読むと、Skill Hacks(スキルハックス)のリアルな評判と現役エンジニアの評価が分かりますよ。

では、さっそく見ていきましょう!

\ 受講料69,800円ポッキリ /

価格はいつ上がるか分からないので、お早めに。

目次

Skill Hacks(スキルハックス)の基本情報

料金(税込) 69,800円
期間 無期限
学習内容 ・HTML/CSS
Bootsrap
・Ruby/Rails
・Webサイト作成
受講形態 動画学習・質問無制限
受講スタイル オンライン受講のみ
就職サポート なし

上記の通り。

Skill Hacks(スキルハックス)は、0からWebサイト作成できるようになることを目指すスクールでして、迫佑樹さんという方が運営しています。

Skill Hacks(スキルハックス)運営者の迫佑樹さんってどんな人?

迫佑樹さんってどんな人?

簡単に経歴をまとめると、下記の通り。

  • 24歳(2020年9月現在)
  • 立命館大学中退
  • 年商3750万円の社長(22歳時点)
  • Youtuber
  • ブログ講座「Blog Hacks」を運営
  • フリーランスエンジニアとして月収150万達成
  • Udemyでベストセラー
  • 3つのWebメディアの運営
  • 電子書籍「暗記しない数学」、電子書籍「Ruby超入門」の販売
  • iphoneアプリリリース
  • コロプラ主催VR ハッカソン最優秀賞受賞
  • TechAcademy主催コンテスト最優秀賞受賞
  • ソフトウェアコンテストあいちゃれ2015情報会賞受賞
  • ソフトウェアコンテストあいちゃれ2016 3つの賞を受賞

凄すぎですよね(笑)

上記にプラスして、Skill Hacks(スキルハックス)も運営していて、濃すぎる人生という感じです。

Skill Hacks(スキルハックス)の学習内容

Skill Hacks(スキルハックス)の学習内容

スキルハックスは、動画で学習していくスタイルです。

具体的な内容は下記の通り。

  • 0章 事前準備編 動画2本
  • 1章 HTMLの基礎 動画6本
  • 2章 CSSの基礎 動画6本
  • 3章 HTML/CSS演習 動画6本
  • 4章 Bootstrapの基礎 動画7本
  • 5章 Rubyの基礎講座 動画12本
  • 6章 Ruby演習 メモアプリ開発 動画7本
  • 7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 動画14本
  • 8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 動画10本
  • 9章 Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発 動画11本
  • 10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう 動画13本
  • おまけ 実践コーポレートサイト作成演習 動画9本

HTML/CSS、Bootstrap、Ruby、Railsを基礎から学び、最後に実際にWebサイトを作っていくという内容です。

また、分からない点は、LINEで迫さんに直接質問することが可能なので、挫折しづらいカリキュラムと言えます。

動画教材についてもっと詳しく知りたいという方は、スキルハックスの動画教材ってどんなの?【サンプルあり】も合わせてどうぞ。

Skill Hacks(スキルハックス)の悪い評判

Skill Hacks(スキルハックス)の悪い評判

ではさっそく、Skill Hacks(スキルハックス)の評判を見ていきましょう。

まずは、悪い評判から〜。

得られる知識量に対して費用が高い

ドットインストールの方が上

Skill Hacks(スキルハックス)の良い評判

Skill Hacks(スキルハックス)の良い評判

続いて良い評判も見ていきましょう!

説明が分かりやすすぎる

Progateで理解できなかった部分が理解できた

会社にアルバイトとして雇ってもらえるようになった

Skill Hacks(スキルハックス)以外の講座の評判も良い

動画なのでスイスイ進める

質問できるから安心して進める

Skill Hacks(スキルハックス)楽しい

質問の返答が丁寧

コスパ良すぎる

かなり勉強になった

という感じで、悪い評判・良い評判の両方ありますが、良い評判の方が圧倒的に多いです。

とはいえ僕自身も、Skill Hacks(スキルハックス)もぶっちゃけ良い点ばかりじゃないなと思ったので、今回勝手に評価してみました。

Skill Hacks(スキルハックス)を現役エンジニアが評価してみた

  • 内容はあくまでプログラミング初心者向け
  • 教材が動画であること・質問がLINEで無制限にできるのが良い
  • 料金だけ見るとぶっちゃけ高い

上記の通り。

順番に解説していきます。

内容はあくまでプログラミング初心者向け

上記のお試し動画を見てもらうと分かるのですが、内容はあくまでプログラミング初心者向けです。

ある程度、プログラミングを経験していると、知っていることばかりのはず。

そのため、現在プログラミング初心者の方のみ受講した方がいいかもですね。

教材が動画であること・質問がLINEで無制限にできるのが良い

プログラミングを始めて良くあるのが、「参考本が分からない」「ググっても分からない」ということです。

僕も未だにあるので、プログラミング初心者の方はもっと多いはず。

その点、Skill Hacks(スキルハックス)は、

  • 教材が動画なので分かりやすい
  • 質問もLINEで無制限にできる

ので、初心者が学習を始めるハードルが低いと言えます。

料金だけ見るとぶっちゃけ高い

Skill Hacks(スキルハックス)で学べるのは、あくまでHTML・CSS・Rubyの基礎のみです。

基礎のみの学習だったら、Progateドットインストールで月額1,000円程度でできるのも事実なんですよね。

ですので、料金だけで見ると、Skill Hacks(スキルハックス)の料金は高いかな 〜と。

ただ、Progateドットインストールは結局独学なので、挫折する可能性が高いのも事実。

また、「どれ勉強すれば良いんだろう」と考える時間や、分からずにググったりする時間もかかります。

その点Skill Hacks(スキルハックス)は、「学習ルートが決まってる&質問し放題」なので、料金だけ見ると高いけど、時間は独学より圧倒的に節約できるという感じですね。

僕は、「時間 >>> お金」という価値観で生きているので、Skill Hacks(スキルハックス)の方がおすすめですが、このあたりは個人差があるかもですね。

もう少し踏み込んで、僕の主観だけでなく客観的なメリット・デメリットも解説していきます。

Skill Hacks(スキルハックス)のデメリット

Skill Hacks(スキルハックス)のデメリット
  • 転職サポートが無い
  • 料金が上がる可能性がある

上記の通り。

順番に説明していきますね。

転職サポートが無い

Skill Hacks(スキルハックス)には、転職サポートが無いです。

なので、エンジニア転職を目指すのであれば、転職エージェントに登録するなど、自分で行動するしかありません。

ただ、Skill Hacks(スキルハックス)では、カリキュラムの中でポートフォリオも作成できるので、作成後はすぐに自分で転職活動を行うことも可能です。

ちなみに、Skill Hacks(スキルハックス)卒業後にエンジニア転職する方法は、スキルハックスでエンジニア転職できる?【回答あり】で解説しています。

料金が上がる可能性がある

これからの迫さんの活躍や、プログラミング人気の上昇によって、Skill Hacks(スキルハックス)の需要が高まり、料金が上がる可能性があります。

現に、Skill Hacks(スキルハックス)は一度料金を値上げしておりまして、「49,800円 → 69,800円」になりました。

また、需要が高まると、迫さんだけでは対応できなくなり、LINEの無制限質問サポートが無くなる可能性もあります。

正直、これ以上料金が上がると、サービスとしては微妙かなと思うので、料金が上がる前に受講した方がいいかもですね。

\ 受講料69,800円ポッキリ /

価格はいつ上がるか分からないので、お早めに。

Skill Hacks(スキルハックス)のメリット

Skill Hacks(スキルハックス)のメリット
  • ポートフォリオが作れる
  • LINEで24時間質問可能
  • 他のプログラミングスクールよりかなり安い
  • 動画なので、比較的分かりやすい

上記の通り。

Skill Hacks(スキルハックス)は、料金が安く、挫折しづらい環境で学習できるので、プログラミング初心者にとっては、良いサービスだと思います。

実際、Skill Hacks公式HPにも下記のような記述がありますしね。

skill hacks 脱初心者

本講座は脱初心者を目指す方向けの教材です。そのため就活サポートなどはしておりませんがエンジニアを目指す第一歩としてご活用ください。

脱初心者したい方は、Skill Hacks(スキルハックス)の受講も検討していいでしょう。

\ 受講料69,800円ポッキリ /

価格はいつ上がるか分からないので、お早めに。

Skill Hacks(スキルハックス)を他スクールと比較してみた

Skill Hacks(スキルハックス)評判まとめ

ここでは、オンライン受講でき、エンジニア転職サポートがついてない他スクールとSkill Hacks(スキルハックス)を比較してみました。下記の通り。

スクール名 料金 期間 評判
スキルハックス 69,800円 無制限
テックアカデミー
※Webアプリケーションコース
社会人:149,000円
学生:129,000円
4週間 評判
CodeCamp
※Webマスターコース
148,000円 2ヶ月 評判

Skill Hacks(スキルハックス)の料金は、相場よりかなり安いことが分かるかと思います。

Skill Hacks(スキルハックス)に向いている人・向いていない人

Skill Hacks(スキルハックス)に向いている人・向いていない人

Skill Hacks(スキルハックス) が向いている人、向いていない人についても簡単にまとめておきますね。

向いている人は、下記の通り。

向いている人
  • プログラミング初心者
  • プログラミング挫折経験あり、もしくは挫折しそうな人
  • 高額なスクールには通えない人
  • 効率よくプログラミングを勉強したい人
  • Webアプリ開発やサイト作成に興味がある人
  • ゆくゆくはエンジニア転職を考えている人

反対に、向いてない人は下記の通り。

向いていない人
  • 今すぐエンジニア転職したい人
  • プログラミングの基礎だけじゃなく、応用も学びたい人
  • チーム開発など、実務に近い経験を積みたい人

上記のような人は、転職支援付きのプログラミングスクールに通った方がいいです。

僕がおすすめする転職支援付きプログラミングスクールは、転職支援付きプログラミングスクールのおすすめ3選を紹介!で解説しているので、参考にどうぞ。

Skill Hacks(スキルハックス)の申し込み方法

Skill Hacks(スキルハックス)の申し込み方法

最後に、Skill Hacks(スキルハックス)の申し込み方法についても解説しておきますね。

申し込み方法は、下記の5ステップのみです。

  1. Skill Hacksの公式HPに移動
  2. 「講座のお申し込みはこちら」をクリック
  3. 必要事項を記入して、「確認する」をクリック
  4. 間違いが無ければ、「申し込む」をクリック
  5. クレジットカード情報を記入

順番に解説していきますね。

①Skill Hacks(スキルハックス)の公式HPに移動

Skill Hacks(スキルハックス)の公式HPに移動しましょう。

»Skill Hacks公式HP

②「講座のお申し込みはこちら」をクリック

②「講座のお申し込みはこちら」をクリック

③必要事項を記入して、「確認する」をクリック

③必要事項を記入して、「確認する」をクリック!

④間違いがなければ、「申し込む」をクリック!

間違いがなければ、「申し込む」をクリック!

⑤クレジットカード情報を記入

⑤クレジットカード情報を記入

以上5ステップです。

クレジットカードも使えるので、ありがたいですね。

まとめ:Skill Hacks(スキルハックス)の評判はおおむね良い

という感じで今回は、Skill Hacks(スキルハックス)の評判やメリット・デメリット、現役エンジニアの僕の評価などをまとめました。

もう一度まとめておくと、

Skill Hacks(スキルハックス)の評判はおおむね良いが、内容は初心者向け

というのが結論です。

ぜひ、参考にしてくださいね。

補足:申し込みは早い方がいい

ちょっと補足ですが、申し込みは早い方が良いです。

理由は、下記の通り。

  • 早く身につければ、それだけそのスキルを活かせる機会も増えるから
  • プログラミングスクールの料金は徐々に高くなっているから

例えば、今スキルを身につけた人は、1年後にはそのスキルに磨きがかかり、使いこなせるかもしれませんが、1年後にスキルを身につけた人は、使えるようになるのは、2年後とかになりますよね。

1年差が出れば、それだけそのスキルを使ってお金を稼ぐ機会も減ってしまいますし、近年のプログラミング人気により、スクールの料金も高くなってしまう可能性があります。

機会損失を避ける上でも、申し込みは早い方が良いですよ。

\ 受講料69,800円ポッキリ /

価格はいつ上がるか分からないので、お早めに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です