悩む人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
- Skill Hacks(スキルハックス)の値段
- Skill Hacks(スキルハックス)の値段に対する現役エンジニアの評価
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
Skill Hacks(スキルハックス)でプログラミングを始めるか迷われているのですね。
でも、Skill Hacks(スキルハックス)に値段分の価値があるか気になりますよね。
そこで本記事では、Skill Hacks(スキルハックス)の値段を解説しつつ、カリキュラム内容に値段分の価値があるのかを、現役エンジニアの僕が勝手に評価してみました。
この記事を読むと、Skill Hacks(スキルハックス)の値段についてはしっかりと理解できた状態になりますよ。
さっそく見ていきましょう!
目次
Skill Hacks(スキルハックス)の値段

上記の通り。
Skill Hacks(スキルハックス)は、完全買い切り価格でして、69,800円(税込)以外、一切お金はかかりません。
他のプログラミングスクールと比較すると、値段は圧倒的に安いですよね。
ただ、カリキュラム内容だけを見ると、「正直微妙かな」と思うので、それについても解説していきます。
Skill Hacks(スキルハックス)はカリキュラムだけ見ると値段は高い

スキルハックスのカリキュラム内容は、下記の通り。
- 0章 事前準備編 動画2本
- 1章 HTMLの基礎 動画6本
- 2章 CSSの基礎 動画6本
- 3章 HTML/CSS演習 動画6本
- 4章 Bootstrapの基礎 動画7本
- 5章 Rubyの基礎講座 動画12本
- 6章 Ruby演習 メモアプリ開発 動画7本
- 7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 動画14本
- 8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 動画10本
- 9章 Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発 動画11本
- 10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう 動画13本
- おまけ 実践コーポレートサイト作成演習 動画9本
ぶっちゃけSkill Hacks(スキルハックス)のカリキュラム内容は、基礎だけなので、Progateで月額1,000円くらいで学べるんですよね。
ですので、Skill Hacks(スキルハックス)をカリキュラム内容だけで判断すると、値段は高いかな〜と。
ただ、カリキュラム以外の部分で優れているところが多いので、そこを含めて「Skill Hacks(スキルハックス)に値段分の価値があるのか」を勝手に評価してみました。
Skill Hacks(スキルハックス)に値段分の価値があるか

結論から言うと、あると思います。
理由は、下記の通り。
- プログラミングの基礎を完璧に抑えられる
- 動画なので分かりやすい
- いつでも質問できるので挫折しにくい
- 「どうやって学習するか」を考えなくて良い
- 独学より圧倒的に時間を節約できる
- 完全オンラインなので好きな時間に学習できる
そもそもSkill Hacks(スキルハックス)の価値は、上記のような環境を与えてくれるところにあると思ってまして、プログラミング未経験者なら確実に脱初心者できます。
「他のプログラミングスクールでも一緒じゃないの?」と思うかもですが、Skill Hacks(スキルハックス)は、下記のように圧倒的に値段が安いんですよね。
スクール名 | 料金(税抜) |
Skill Hacks |
・69,800円(無期限)(税込) |
TechAcademy |
・139,000円(4週間) ・189,000円(8週間) ・239,000円(12週間) ・289,000円(16週間) |
TECH CAMP |
・598,000円(10週間) ・798,000円(6ヶ月) |
TECH BOOST |
・359,200円(3ヶ月) |
ポテパンキャンプ ![]() |
・300,000(4ヶ月) |
DIVE INTO CODE |
・592,128円(4ヶ月) |
侍エンジニア塾 | ・321,800円(2ヶ月) |
DMM WEB CAMP |
・628,000円(6ヶ月) |
CodeCamp |
・178,000円(2ヶ月) ・278,000円(4ヶ月) ・328,000円(6ヶ月) |
ですので、他のプログラミングスクールに通うなら、値段も安い・教材が動画で分かりやすい・運営者の迫さんも信頼できるSkill Hacks(スキルハックス)で良いと思います。
補足:エンジニア転職を目指すなら転職サポート付きプログラミングスクールに通うべき
「スクール卒業後にエンジニア転職したい」と思うのであれば、転職サポート付きプログラミングスクールに通った方が良いです。
なぜなら、Skill Hacks(スキルハックス)には転職サポートが付いていないから。
Skill Hacksの公式HPにも下記のように記載されています。

本講座は脱初心者を目指す方向けの教材です。そのため就活サポートなどはしておりませんがエンジニアを目指す第一歩としてご活用ください。
ですので、スクール卒業後にエンジニア転職を考えている方は、転職サポート付きプログラミングスクールに通いましょう。
おすすめの転職サポート付きプログラミングスクールについては、転職支援付きプログラミングスクールのおすすめ3選を紹介!で詳しく解説しているので、エンジニア転職を考えている方は、参考にどうぞ。
Skill Hacks(スキルハックス)の値段は上がる可能性がある

実は、Skill Hacks(スキルハックス)は、下記のように過去に一度値上げしています。
IT技術が廃れることは今後も考えにくいので、プログラミングの人気は今後も続いていくでしょう。
そうなると、Skill Hacks(スキルハックス)の需要が増し、さらに値段が上がる可能性大です。
この記事で紹介したSkill Hacks(スキルハックス)の値段やサービス内容を見ていただくと、Skill Hacks(スキルハックス)がいかに優良なスクールかは伝わったと思います。
正直これ以上値段が上がったら、サービスとしてはコスパが悪いので、値段が上がる前に、出来るだけ早めに受講するのをおすすめします。
関連記事







