侍エンジニア塾の料金について知りたい人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
本記事の内容
- 侍エンジニア塾のコースと料金
- 侍エンジニア塾の料金を安くする方法
- 侍エンジニア塾と他スクールの料金を比較してみた
- 侍エンジニア塾の料金に対する現役エンジニアの意見
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事柄、今までにたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
- 現在は、AI関連の仕事をしています。
侍エンジニア塾の料金が知りたいあなた。
将来は、侍エンジニア塾を受講して、エンジニアになろうとしているのではないでしょうか。
ただ個人的には、侍エンジニア塾の料金は高いと思っています。
そこで本記事の前半では、侍エンジニア塾の料金について解説しつつ、記事の後半では、侍エンジニア塾の料金が高いと思う理由についてまとめました。
この記事を読むと、侍エンジニア塾の料金について、しっかり理解することができますよ。
ではいきましょう!
>>侍エンジニア塾目次
侍エンジニア塾のコースと料金
コース名 | プラン | 料金(税抜) |
スタンダードコース | デビュープラン | 197,800円(1ヶ月) |
アドバンスプラン | 467,800円(3ヶ月) | |
エキスパートプラン | 727,800円(6ヶ月) | |
AIコース | アドバンスプラン | 609,800円(3ヶ月) |
エキスパートプラン | 1009,800円(6ヶ月) | |
転職コース | スピードプラン | 321,800円(1ヶ月) |
アドバンスプラン | 438,000円(2ヶ月) |
上記の通り。
なかなか高いですよね。
まあただ、侍エンジニア塾には料金を安くする方法もあるので、それについても解説していきます。
侍エンジニア塾の料金を安くする方法

結論、割引キャンペーン中に申し込むことですね。
侍エンジニア塾では、たまに下記のように無料体験レッスン後の受講開始で、受講料が安くなるキャンペーンが開催されています。

ただこれ最大の割引額が98,000円であって、コースによって割引額が違います。
仮にAIコースが98,000円割引されていたとしても、元が高いので微妙という感じですよね。
侍エンジニア塾と他スクールの料金を比較してみた

次に、客観的に侍エンジニア塾の料金を判断するために、他のスクールと料金を比較してみました。
侍エンジニア塾以外のプログラミングスクール4選
侍エンジニア塾と料金を比較するプログラミングスクールは下記の4つ。
- ポテパンキャンプ
- CodeCampGATE
- TechAcademy Pro
- TECH BOOST
侍エンジニア塾と同じオンライン受講可能な就職支援付きプログラミングスクールのみ厳選しました。
侍エンジニア塾と他プログラミングスクールの料金比較結果
スクール名 | 料金 | 期間 | 評判 |
侍エンジニア塾 | 438,000円 | 2ヶ月 | 侍エンジニア塾の評判 |
ポテパンキャンプ | 300,000円 | 4ヶ月 | ポテパンキャンプの評判 |
CodeCampGATE | 478,000円 | 4ヶ月 | CodeCampGATEの評判 |
TechAcademy Pro | 298,000円 | 12週間 | TechAcademy Proの評判 |
TECH BOOST | 274,200円 | 3ヶ月 | TECH BOOSTの評判 |
上記の通り。
客観的に見ても、侍エンジニア塾の料金は高いことが分かるかと思います。
侍エンジニア塾の料金に対する現役エンジニアの意見

現役エンジニアの僕の意見としては、やはり侍エンジニア塾の料金は高いと思います。
ぶっちゃけエンジニア転職を目指すなら、他のスクールからでも十分可能なので、わざわざ料金が高いスクールを選ぶ必要はないかな〜と。
「じゃあ、どこのスクールがいいんだよ!」と思うかもですが、個人的には下記のスクールがおすすめ。
- 1位:ポテパンキャンプ
- 2位:CodeCampGATE
- 3位:TechAcademy
もちろん理由もありますが、長くなるので別記事にまとめました。
詳しくは、オンライン型プログラミングスクールのオススメは4つのみをどうぞ。
まとめ:侍エンジニア塾の料金は高い
以上、侍エンジニア塾の料金についてでした。
個人的には、侍エンジニア塾の料金は高いと思うので、別スクールを受講するのがおすすめです。
今回は以上です。