侍エンジニア塾がうざいと感じている人
このようなお悩みを解決する記事です。
記事の内容
- 侍エンジニア塾がうざいと言われる理由
- 侍エンジニア塾がうざいと感じている人を調査してみた
- 侍エンジニア塾がうざい→これの対処法
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
侍エンジニア塾の記事ってなかなかうざいですよね。
検索すると上位に出てくるのに、間違っていたり文章が長すぎてどこに回答が書いてあるか分からなかったり…。
「もう侍エンジニア塾の記事は表示させたくない」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、侍エンジニア塾がうざいと思っている人がどれだけいるのか調査しつつ、記事を表示させない方法も解説しました。
この記事を読むと、侍エンジニア塾の記事を非表示にする方法が分かり、うざいと感じることも無くなりますよ。
さっそく見ていきましょう!
>>侍エンジニア塾目次
侍エンジニア塾がうざいと言われる理由

もう一度まとめておくと、侍エンジニア塾がうざいと言われる理由は、
ですね。
今回はこれの対処法まで解説していきます。
侍エンジニア塾がうざいと感じている人を調査してみた

実際に「侍エンジニア塾がうざい」と感じている人を調査してみました。
技術的なことを調べると侍エンジニア塾が出てくるのがうざい
侍エンジニア塾のブログが技術的なこと調べると出てくるのがめちゃくちゃうざい
— ワン・チャン・アルディ (@WangChangHardy) October 23, 2018
広告が多くて多少間違ったことを書いてあるのがうざい
最近技術的なこと検索すると侍エンジニア塾ブログがひっかかってかなりうざい。広告多くて見づらいし、多少間違ったことが入り混じっているし。
— umentu (@umekichinano) July 1, 2018
侍エンジニア塾のサイトのSEOは素晴らしいがうざい
侍エンジニア塾のサイト SEOは素晴らしいがうざい
— NEOLINK (@NEOLINKjp) December 22, 2018
調べた時に侍エンジニア塾のサイトがトップに出てうざい
最近調べ物すると侍エンジニア塾がトップにくるんだけど、めっちゃうざい
— S.Oda (@_so_x_) August 29, 2018
侍エンジニア塾のサイトは重い
侍エンジニア塾とかいう重いサイトなんとかならんか。SEO対策してんのかで高頻度で一番上になるのがうざい
— ムー (@mu_50yen) April 25, 2018
かなり多くの人がうざいと感じているようですね…。(笑)
侍エンジニア塾自体炎上もしましたし、今もうざいと感じている人は大勢いるようですね。
侍エンジニア塾がうざい→これの対処法

ということなので、ここでは侍エンジニア塾の記事を検索結果に出さない方法を解説していきます。
方法は下記の2通り。
- 検索ボックス内に除外したい文字を入れる
- ゴシップサイトブロッカーを使う(Chrome限定)
順番に解説していきますね。
検索ボックス内に除外したい文字を入れる
これはめっちゃ簡単。
例えば、下記のように「ruby on rails」と検索すると、侍エンジニア塾の記事が出てきます。

これを非表示にしたい場合は、「ruby on rails -se」のように「-」の後に除外したい文字を入れるだけ。
侍エンジニア塾のドメイン名が「sejuku.net」のため、「- se」と入れると非表示になります。

こんな感じ。
これは割と簡単な方法ですが、「いや、検索する時にいちいちそんな余計な文字書くのめんどくさい」という人は次に紹介する方法がおすすめです。
ゴシップサイトブロッカーを使う(Chrome限定)
Google Chrome限定ですが、ゴシップサイトブロッカーを使うと特定のドメインをブロックすることができます。
導入方法は、まずChromeに下記リンクの拡張機能をインストールします。
そして、先ほどと同じように「ruby on rails」と検索。

そして、侍エンジニア塾の記事の「このページをブロックする」をクリック!

こんな感じの画面が出てくるので、「ハードブロック」に変更し、「ブロック」をクリック!
これで侍エンジニアの記事は検索から消え失せます。

お疲れ様でした。
侍エンジニア塾がうざいなら非表示にしよう!
以上、侍エンジニア塾がうざいと言われる理由と対処法でした。
「うざいな〜」と感じている人はぜひ試してみてくださいね。
では、快適なプログラミングライフを。
合わせて読みたい

