悩む人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
- 有料のプログラミングスクール一覧
- プログラミングスクールの料金相場
- コスパの良いプログラミングスクール【料金+質】
本記事を書いている僕は、プログラミング歴5年の現役エンジニアです。
仕事柄、今までたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
その中で、「このカリキュラムでこの料金?」と思うスクールが多々あったので、本記事では、コスパの良いスクールのみを厳選しました。
この記事を読むと、「プログラミングの料金相場」「本当にコスパの良いプログラミングスクール」が分かりますよ。
では、いきましょう!
- 1位:ポテパンキャンプ
- 2位:DMM WEB CAMP
- 3位:CodeCamp
- 4位:TechAcademy
目次
有料のプログラミングスクール一覧
スクール名 | 料金(税抜) |
TechAcademy |
・139,000円(4週間) ・189,000円(8週間) ・239,000円(12週間) ・289,000円(16週間) |
TECH CAMP |
・598,000円(10週間) ・798,000円(6ヶ月) |
TECH BOOST |
・359,200円(3ヶ月) |
ポテパンキャンプ ![]() |
・300,000(4ヶ月) |
DIVE INTO CODE |
・592,128円(4ヶ月) |
侍エンジニア塾 | ・321,800円(2ヶ月) |
DMM WEB CAMP |
・628,000円(6ヶ月) |
CodeCamp |
・178,000円(2ヶ月) ・278,000円(4ヶ月) ・328,000円(6ヶ月) |
上記の通り。
期間も料金も様々ですが、普通に高いですよね。
ただ、これが現状なので、一番コスパが良いスクールを選ぶしかないです。
そこで、上記から「プログラミングスクールの料金相場がどのくらいなのか」を割り出しました。
プログラミングスクールの料金相場

- 料金:452,016円(税抜)
- 期間:4ヶ月
- コスパ:113,004円/1ヶ月
上記の通り。
※算出方法は、有料プログラミングスクールの平均です。
※期間が複数選べるプログラミングスクールについては、一番長い期間と料金で計算しました。
つまり、「上記より料金が高いプログラミングスクールは、相場より料金が高い」と言えるので、注意が必要です。
補足①:料金がかからないプログラミングスクールはやめるべき

無料のプログラミングスクールはやめるべきです。
理由は下記の通り。
- 就職先の選択肢が狭くなる
- 意識の低い人が集まる
- 就職した企業もスキルが身につかないことが多い
誰でも通えるので、意識が低い人が多く、基本的に就職先も良くないです。
詳しくは、無料のプログラミングスクールはやめとけ!おすすめしない理由でも解説していますが、本気でエンジニアになるなら無料のプログラミングスクールはやめましょう。
補足②プログラミングスクールは料金+質も意識すべき

もう一つ補足ですが、プログラミングスクールは料金だけでなく、質も意識すべき。
なぜなら、料金に見合った質を提供していないプログラミングスクールが多いから。
質について具体的に言うと、下記の項目のことです。
- カリキュラムの内容
- 転職サポートの有無
- メンターが現役エンジニアかどうか
上記についてもしっかり見るべきでして、トータル的に見て、どこが良いのかを判断するのが大事ですよ。
コスパの良いプログラミングスクール【料金+質】
- 1位:ポテパンキャンプ
- 2位:DMM WEB CAMP
- 3位:CodeCamp
- 4位:TechAcademy
上記の通り。
算出方法も載せておきます。下記の通り。
- 料金相場より高いプログラミングスクールは除外
- 質で判断
順番に説明していきますね。
料金相場より高いプログラミングスクールは除外
- 料金:452,016円(税抜)
- 期間:4ヶ月
- コスパ:113,004円/1ヶ月
上記より、料金(コスパ)が高いプログラミングスクールは除外しました。
残ったのは下記のスクールです。
割と絞られましたね。(笑)
ただ、ここで止めずにさらに絞りつつ、ランキング化しました。
質で判断
質(「カリキュラム内容」「転職サポートの有無」「メンター」)で判断しました。
スクール名 | カリキュラム | 転職サポート | メンター |
TechAcademy | ・オリジナルサービス開発 ・オリジナルカリキュラム |
無し | 現役エンジニア |
ポテパンキャンプ ![]() |
・Railsチュートリアル ・アプリケーション開発 ・ECサイト構築 |
あり | 現役エンジニア |
DMM WEB CAMP | ・プログラミング基礎 ・チーム開発 ・ポートフォリオ制作 |
あり | ・現役エンジニア ・インターン学生 ・アルバイト |
CodeCamp |
・プログラミング基礎 ・Webサイト作成 |
あり | 現役エンジニア |
上記の通り。この結果から、ランキングをつけると下記になります。
- 1位:ポテパンキャンプ
- 2位:DMM WEB CAMP
- 3位:CodeCamp
- 4位:TechAcademy
算出方法を示していないサイトばかりなので、今回算出方法まで載せてみました。
自分で言うのもなんですが、割と信頼できるデータかな〜と思います。
【料金+質】が良いプログラミングスクールでも完璧ではない

「信頼できるデータ」と言った後に申し訳ないです。
ただ、どこのプログラミングスクールも完璧ではないということは知っていて欲しいです。
なぜなら、どうしても「合う・合わない」があるから。
料金と質が最高と言われるスクールでも、合わない人は一定数居ますし、途中で辞める人も実際居ます。
ですので、「絶対はない」ということは最初にお伝えしておきます。
まずは無料カウンセリングを受けるべき
プログラミングスクールには、「合う・合わない」あるけど、圧倒的に合わないスクールを排除する方法があります。
それが、無料体験や無料カウンセリングです。
無料体験では、実際にカリキュラムを体験することができますし、無料カウンセリングでは、カリキュラムの内容や転職サポートの内容など、スクールの概要を教えてくれます。
迷っているスクールは、一度無料体験や無料カウンセリングを受けて、あなたに合いそうなスクールかどうか判断してみましょう。
料金も無料ですし、利用しない手はないですよ。下記よりどうぞ。
- 1位:ポテパンキャンプ
- 2位:DMM WEB CAMP
- 3位:CodeCamp
- 4位:TechAcademy
今回は以上です。
合わせて読みたい















