悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- プログラミングスクールを卒業しても就職できないと言われる理由
- 実は、プログラミングスクールで就職できない人の方が少ない
- プログラミングスクールで就職できない人の特徴
- プログラミングスクールで就職できない→回避する方法
プログラミングスクールに通ってエンジニア転職したい方向け。
「今すぐ就職できるプログラミングスクールだけ教えてくれよ」という方は、現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3社をどうぞ。
僕自身、プログラミング歴6年の現役エンジニアでして、プログラミングスクールに通っていたこともあるので、割と参考になるはずです。
プログラミングスクールは就職できないと言われている理由を知りたい方は、本記事をどうぞ。
では、さっそくみていきましょう!
目次
プログラミングスクールを卒業しても就職できないと言われる理由

結論から言うと、下記の3つですね。
- 実務経験が無い
- そもそもプログラミングスクール卒業生を採用しない企業がある
- 就職できなかった人は文句を言いやすい
順番に解説していきます。
理由①:実務経験が無い
当たり前ですが、プログラミングスクールを卒業しただけだと、実務経験はゼロです。
そうなると、割と企業も採用しづらいんですよね。
例えば、下記のような二人だったらどっちを採用しますかね?
- プログラミングスクールを卒業した実務経験ゼロの25歳
- 2年間の実務経験がある25歳
もちろん企業が求めているスキル等にもよりますが、基本的に後者だと思います。
これがプログラミングスクールが就職できないと言われる理由の1つです。
理由②:そもそもプログラミングスクール卒業生を採用しない企業がある
最初から「プログラミングスクール卒業生は採用しない」と決めている企業も多いです。
なぜなら、転職者は即戦力の人材が欲しいと考える企業が多いからですね。
当たり前ですが、プログラミングスクールを卒業しただけだと、即戦力は無理ですよね?
なので、必然的にこういった企業には就職できないということです。
理由③:就職できなかった人は文句を言いやすい
後は単純に、就職できなかった人の話の方が目に入りやすいというのもあるかと思います。
「就職できなかった」という声の方が目に入るので、プログラミングスクール=就職できないというイメージになってしまうという感じですね。
実は、プログラミングスクールで就職できない人の方が少ない

「プログラミングスクールは就職できない」と言われる理由は色々ありますが、とはいえ、就職できない人の方が少ないですよ。
例えば、各プログラミングスクールの転職成功率は下記の通り。
スクール名 | 転職成功率 | 評判 |
テックキャンプ | 99% | テックキャンプ評判 |
ポテパンキャンプ | 98% | ポテパンキャンプ評判 |
DMM WEB CAMP | 98% | DMM WEB CAMP評判 |
GEEK JOB | 97.8% | GEEK JOB評判 |
TECH BOOST | 94.7% | TECH BOOST評判 |
普通に90%以上が転職に成功してるんですよね。
プログラミングスクールで就職できない人は一定数いるけど、ほとんどの人は就職できていることが分かるかと思います。
プログラミングスクールを卒業して就職できた人
プログラミングスクールを卒業して、就職できた人の例も紹介しておきますね。
自社開発企業に内定
テックキャンプでの10週間の後に約1ヶ月でモダンな自社開発企業に内定…!
— マロ@テックキャンプ81期 (@maro_bbb) October 16, 2020
圧倒的な成功体験すぎて、
自分が世の中に認められた気がして、
自分のコンディションがやたら調子よい
昨日は肩で風を切って歩いてた
何かにまとめようかと思ったが、
まず引越しのほうが優先順位高いので
家探しに出かける
自社開発企業の複数者から内定
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!
— らんぼー (@rambolog) January 26, 2019
4ヶ月間あっという間でした。
入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。
4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい😌
行きたい企業から内定をもらえた
今日付けで #DMMWEBCAMP さんの卒業生に無事に。1月から通いだして3月末まで毎日学習して.4月からは学習から就活にシフト。先日本当に行きたい企業から無事に内定を貰えて.自分にとってスクール選択の結果は大成功で終えることができました…
— shino (@sirocco_kukri) May 17, 2019
本当に良かったです…!本当におせわになりました…😂
IT企業から内定をもらえた
テックキャンプの学習を10/11に終え、
— shink32sk@プログラミング勉強中 (@shink32sk) October 20, 2020
本日某IT会社から「内定」をいただきました
大変有難いと思うと同時に人の温かさに感謝しております
今後、自分が世に元気を与える存在になる為、ここでもご報告しました
今後の道についても発信していきます#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックキャンプ
プログラミングスクールで卒業できないのは一部だということが分かるかと思います。
プログラミングスクールで就職できない人の特徴

とはいえ、プログラミングスクール卒業後に就職できない人がいるのも事実なので、ここではどんな人が就職できないのかを解説していきます。
プログラミングスクールで就職できない人の特徴は、下記の通り。
- プログラミングスクール選びを間違っている
- カリキュラムが期間内に終わってない
- 面接が壊滅的
順番に解説していきますね。
就職できない人①:プログラミングスクール選びを間違っている
希望の就職先に就職できない人でよくあるのが、そもそもプログラミングスクールを選びを間違ってることですね。
例えば、無料のプログラミングスクールは基本的にスクールが提携している企業にしか就職できません。
そのため、プログラミングスクールを受講する際は、希望の就職先に就職できる可能性はあるかを考慮しましょう。
この辺りは、各プログラミングスクール受講前に無料カウンセリング等に参加して、直接スクール側に聞いてみるのが一番手っ取り早いです。
就職できない人②:カリキュラムが期間内に終わってない
これは論外ですよね。(笑)
カリキュラムが終わらないと、当然就職活動には移れません。
- 〇〇スクールは就職できない
- 〇〇スクールは行かない方がいい
と言ってる人の中にも、単にカリキュラムが終わらなかっただけの人もいるので、注意しましょう。
就職できない人③:面接が壊滅的
プログラミングスクール卒業後の就職活動でも、もちろん採用面接はあります。
なので、面接が壊滅的にできない人は、基本的に就職できません。
とはいえ、この辺りはプログラミングスクール側が面接対策を行ってくれるので、大いに活用しましょう。
プログラミングスクールで就職できない→回避する方法

プログラミングスクールで就職できないことを回避するには、下記の方法が有効です。
- ちゃんと就職できるプログラミングスクールを選択する
- カリキュラムを早めに終わらせる
- プログラミングスクールの就職サポートを利用して、面接対策等をしっかりやる
まあ、正直プログラミングスクール選びが一番重要かな〜と思います。
就職に向いてないプログラミングスクールを選ぶと、どうしても就職の難易度は高くなってしまいますしね。
まずは、ちゃんとしたプログラミングスクールを選びましょう。
おすすめのプログラミングスクール3選
一様、僕がおすすめするプログラミングスクール3つも紹介しておきますね。下記の通り。
- DMM WEBCAMP PRO
※DMM.comが運営
- ポテパンキャンプ
※卒業生のほとんどが自社開発企業に就職
- TechAcademy
※国内最大級のプログラミングスクール
ぜひ、参考にしてくださいね。
※TechAcademyはなんと1週間の無料体験ができるみたいです。素晴らしいですね。
プログラミングスクールがどんな感じなのか体験するには丁度いいかもです!
»TechAcademyの無料体験に申し込む
まとめ:プログラミングスクールで就職できない人がいるのは事実
以上、本記事では、プログラミングスクールは就職できないは本当か解説しました。
もう一度まとめておくと、
というのが結論です。
ぜひ、参考にしてくださいね。
個人的にはプログラミングを勉強するなら、プログラミングスクール等のサービスの利用が必須だと思います。
プログラミングの独学は、約9割が挫折するというデータもありますしね。(笑)
実際僕もプログラミングスクールのカリキュラムの効率の良さに感動しましたし。
とはいえ、プログラミングスクールは割とお金がかかるので、まずは無料体験や無料カウンセリング等の無料でできることから始めればいいと思います。
ぶっちゃけ迷ってる時間がかなり無駄です。まずは無料でできることから行動に移していきましょう。
記事で紹介したプログラミングスクールリスト
- DMM WEBCAMP PRO
※DMM.comが運営
- ポテパンキャンプ
※卒業生のほとんどが自社開発企業に就職
- TechAcademy
※国内最大級のプログラミングスクール
合わせて読みたい


