悩む人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
- プログラミングスクールの選び方3ステップ
- プログラミングスクールの比較
- おすすめのプログラミングスクール5社
- プログラミングスクールを選ぶ際の注意点2つ
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事柄、今までたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
プログラミングスクールに通おうとしているのですね。
スキルを身につけようとする姿勢、素晴らしいです!
でも、プログラミングスクール多すぎて選ぶのが難しいですよね。
そこで本記事では、現役エンジニアの僕がプログラミングスクールの選び方を徹底的に解説しました。
この記事を読むと、プログラミングスクールを選ぶ際の具体的な手順が分かりますよ。
ではいきましょう!
目次
プログラミングスクールの選び方3ステップ

実はプログラミングスクールの選び方は、下記の3ステップのみでいけます。
- プログラミングスクール卒業後の目標を決める
- 自分の希望するプログラミングスクールの条件を考える
- 確かな情報からプログラミングスクールを見る
順番に説明していきますね。
選び方①:プログラミングスクール卒業後の目標を決める
「プログラミングスクール卒業後の目標はなんですか?」これに答えられるようにしておきましょう。
目標を決めておくべき理由
- 目標を決めていると挫折しにくい
- プログラミングスクールの最初のカウンセリングで聞かれる
例えば、「Web制作案件を受注する」「オリジナルアプリを開発する」など。
目標を持っておくと、モチベが保て、挫折する確率が下がるので、卒業後の目標を決めておきましょう。
選び方②:自分の希望するプログラミングスクールを考える
下記の項目は最低でも決めておきましょう。
- 学ぶ言語
- 無料と有料どちらにするか
- オンラインとオフラインどちらにするか
- 就職支援があった方が良いのか
- 学割があるか(学生のみ)
学ぶ言語
どの言語を学びたいか決めましょう。
「いや、言語多すぎてどれにすれば良いか分からない…」という方は、Web系言語がおすすめ。
Web系言語がおすすめな理由
- プログラミング未経験者でも比較的分かりやすい
- 一人でWebアプリを開発できるようになる
- 需要がある
- フリーランスエンジニアを目指しやすい
「絶対この言語が良い!」という人以外は、基本的にWeb系言語を選んでおけばハズレは無いと思います。
無料と有料どちらにするか
無料・有料どちらのプログラミングスクールにするか選びましょう。
これは言うまでもないかもですが、有料のプログラミングスクールがおすすめ。
有料のプログラミングスクールがおすすめな理由
- 就職先を選べる
- 意識の高い人が集まる
- 就職先も優良企業が多い
無料のプログラミングスクールがおすすめできない理由
- 就職先の選択肢が狭くなる
- 意識の低い人が集まる
- 就職した企業もスキルが身につかないことが多い
僕が見てきた無料のプログラミングスクールは、大体上記のような感じでした。
有料のプログラミングスクールの方がおすすめですよ。
参考:無料のプログラミングスクールはやめとけ!おすすめしない理由
オンラインとオフラインどちらにするか
オンラインとオフラインどちらで受講するか選びましょう。
これはどちらでも良いと思いますが、イメージとしては下記の通り。
- オンライン:料金は安いが挫折率は高い
- オフライン:料金は高いが挫折率は低い
教室の維持費がかかるため、オフラインの方が料金は高めです。
ただし、周りの環境があるため、挫折率は低くなるという感じですね。
あなたの生活に合っている方を選ベばOKです。
就職支援があった方が良いのか
就職支援があるスクールと無いスクールどちらかを選びましょう。
もちろんエンジニア転職したい人は、就職支援付きプログラミングスクールがおすすめです。
ただし、「スキルだけ身につけたい」という人は、就職支援がないスクールを選んだ方が、料金も安くてお得です。
学割があるか(学生のみ)
学生なら、「学割があるか」も確認しましょう。
社会人と学生で料金が違う場合が多いです。
学生ならもちろん学割使えた方がお得なので、学割の有無は確認しましょう。
選び方③:確かな情報からプログラミングスクールを見る
具体的に見るべきは下記の点です。
- コスパ
- メンターが現役エンジニアかどうか
- カリキュラム
上記を見ていくと、そのプログラミングスクールの本質部分が見えてくるのでおすすめ。
例えば、下記のような感じですね。
スクール名 | コスパ | メンター | カリキュラム |
DMM WEB CAMP | ・3,488円/1日 | ・エンジニア ・学生 ・インターン生 |
・基礎学習 ・チーム開発 ・ポートフォリオ |
TECH CAMP | ・8,542円/1日 | ・エンジニア ・学生 ・卒業生 |
・個人開発 ・コードレビュー ・サービス開発 |
TECH BOOST PRO | ・3,322円/1日 | ・現役エンジニア | ・Web開発 ・ポートフォリオ |
TechAcademy Pro | ・3,547円/1日 | ・現役エンジニア | ・アプリ開発 ・アプリ拡張 |
こう見ると、「TECH CAMPコスパ悪いな〜」とか、「DMM WEB CAMPチーム開発あるんだ〜」とか分かりますよね。
確かな情報からプログラミングスクールを見ましょう。
プログラミングスクールを選び方で比較

ここでは、下記の3つのニーズを基にプログラミングスクールを比較し、ランキング化しました。
- 転職保証付きプログラミングスクール
- オンライン型のプログラミングスクール
- オフライン型のプログラミングスクール
転職保証付きプログラミングスクール
- 1位:TECH BOOST PRO ※オンライン&オフライン両方可能
- 2位:DMM WEB CAMP
※基礎から学べる
- 3位:TechAcademy Pro
※オンラインのみ&Javaが学べる
- 4位:TECH CAMP
※10週間でエンジニアを目指せる
オンライン型のプログラミングスクール
- 1位:ポテパンキャンプ
※転職成功で受講料キャッシュバック付き
- 2位:CodeCampGATE
※現役エンジニアとのチーム開発あり
- 3位:TechAcademy Pro
※受講料一番安い
- 4位:侍エンジニア塾 ※2ヶ月でエンジニア転職を目指す
オフライン型のプログラミングスクール
- 1位: DIVE INTO CODE
※ほとんど実務の経験が積める
- 2位:DMM WEB CAMP
※DMM.comのつながりを生かした就職先
- 3位:TECH BOOST※IoT などのトレンドまで学べる
- 4位:TECH CAMP
※10週間でエンジニアを目指せる
長くなりすぎるので、「なぜこの順位になるのか」は別記事にまとめました。
詳しくは、プログラミングスクールをニーズ別に比較してみたをどうぞ。
おすすめのプログラミングスクール5社

現役エンジニアの僕が、総合的に判断して、おすすめできるプログラミングスクール5社を厳選しました。
下記の通り。
- ポテパンキャンプ
※1番おすすめ
- DIVE INTO CODE
※現場力が身に付くカリキュラム
- DMM WEB CAMP
※DMM.comが運営
- TechAcademy
※完全オンライン完結
- TECH::CAMP
※全国に教室がある
僕もエンジニアとしてのプライドがあるので、しっかり吟味して判断しています。
詳しくは、現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール5社をどうぞ。
プログラミングスクールを選ぶ際の注意点2つ

- ネットの情報を鵜呑みにしない
- 無料カウンセリングや説明会に1度は参加する
上記の通り。
ネットの情報を鵜呑みにしない
ネットの情報は、古かったり、誤っていたりするものが非常に多いです。
僕もプログラミングスクール情報が書いてあるサイトをみたりするのですが、「間違ってるな〜」というサイトをたまに見ます。
ネット上の記事は、あくまで参考までにしときましょう。
無料カウンセリングや説明会に1度は参加する
無料カウンセリングや説明会に1度は参加しておきましょう。
なぜなら、スクールとのミスマッチが減るから。
例えば恋愛でも、相手のことの全く知らないのに好きになることってあまり無いですよね?
受講する前に無料カウンセリングや説明会に参加して、スクールについてちゃんと知りましょう。
目安としては、2~3社程度、気になるスクールの無料カウンセリングを受ければOKです。
プログラミングスクールの選び方:まとめ

以上、プログラミングスクールの選び方でした。
今回ご紹介した下記の手順に沿って選べば、あなたにぴったりのプログラミングスクールが見つかること間違いなしです。
- プログラミングスクール卒業後の目標を決める
- 自分の希望するプログラミングスクールの条件を考える
- 確かな情報からプログラミングスクールを見る
エンジニアはニーズ・給料共に高いため、プログラミングスクールの料金くらいはすぐに回収できるはずです。

ぜひ、お試しあれ〜。
おすすめプログラミングスクール解説記事
- 現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール5社 ※総合的に見ておすすめなスクールを解説
- プログラミングスクールをニーズ別に比較してみた ※プログラミングスクールをニーズ別に比較して解説
- オンライン型プログラミングスクールのオススメは4つのみ ※オンライン型のおすすめプログラミングスクールを解説
- 転職支援付きプログラミングスクールのおすすめ3選を紹介! ※転職支援付きおすすめプログラミングスクールを解説
- 現役エンジニアが大学生におすすめするプログラミングスクール3社 ※大学生におすすめのプログラミングスクールを解説
合わせて読みたい










