悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- プログラミングスクールに行くべきか?
- プログラミングスクールに行くべき人
- プログラミングスクールの内容
- プログラミングスクールに行かずに独学したい方へ
- プログラミングスキルを身につけて稼ぐ方法
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年でして、実際にプログラミングスクールにも通ったことがあります。
プログラミングスクールに行くべきか悩んでいるあなた。
将来は、エンジニアとして稼いでいきたいと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
でも、どうやってプログラミングスキルを身につければいいのか、プログラミングスクールに行くべきかで悩んでいることと思います。
そこで本記事では、現役エンジニアでありプログラミングスクールにも通ったことがある僕が、プログラミングスクールは行くべきかを解説しました。
この記事を読むと、プログラミングをどうやって学習していけばいいのか分かるようになるはずです。
では、さっそく見ていきましょう!
目次
プログラミングスクールに行くべきか

さっそく結論。
プログラミングスクールに行くべきか…僕の考えとしては、ぶっちゃけどっちでもいいと思います。
なぜなら、プログラミングスクールはあくまで手段だからですね。
例えば、あなたの最終的な目標はプログラミングスキルを身につけて稼いでいくことのはず。
そこさえ達成できるなら、別にプログラミングスクールに通おうが、独学でやろうがどっちでもいいですよね?
なので、あなたに合った方法をとればOKです。。
プログラミングスクールに行くべき人

とはいえ、個人的に下記のような人は素直にプログラミングスクールに通った方がいいと思います。
- エンジニア転職したい人
- 学習方法が分からない人
- 独学じゃ続かなそうな人
と少しでも感じるのであれば、プログラミングスクールに行くべきかな〜と思います。
プログラミングスクールの内容

僕自身、プログラミングスクールに通ったことがあるので、どんな内容だったか簡単に解説しておきますね。
ちなみに、僕が通ったのはWeb制作が学べるコースでした。
プログラミングスクールの内容
- プログラミングの基礎部分をテキストと動画で学習する
- 基礎を活かして簡単なWebサイトを作成する
- 実在するお店のWebサイトを制作する(できれば、お店に作ったサイトを買ってくれないか交渉する)
- メンターにはチャットでいつでも質問し放題
- 他の受講生が作ったWebサイトを見ることができる
- 基本的に手を動かしつつ学習していくスタイル
こんな感じですね。
もちろんプログラミングスクールによって多少は異なると思いますが、基礎を学習してポートフォリオを作成するという流れは一緒だと思います。
プログラミングスクールに行ってみた感想
一様僕が、プログラミングスクールに行ってみた感想もまとめておきますね。下記の通り。
- 学習方法を探す手間が省けるので楽
- 完全未経験からだと割と難しい
- スキルを仕事に繋げていく過程が大変
トータル的には、プログラミングスクールに通ってよかったなと思うのですが、仕事が獲得できるかはまた別問題ですね。
とはいえ、ある程度のスキルは身につけることができます。
おすすめのプログラミングスクール
僕がおすすめしているプログラミングスクールについても解説しておきますね。
友達にもおすすめしているプログラミングスクールなので、あまり言いたくは無いですが…(笑)
エンジニア転職したい方向け
- DMM WEB CAMP
※DMM.comが運営
- ポテパンキャンプ
※自社開発企業に就職できる
- TechAcademy
※1週間の無料体験がある
効率よくスキルを身につけたい方向け
- Freeks
※月額9,800円のサブスク型スクール
- TechAcademy
※1週間の無料体験がある
- デイトラ ※超実践的なカリキュラム
こんな感じですね。
1つアドバイスとしては、エンジニア転職が目的じゃないなら、転職サポートが付いてないプログラミングスクールに通うのがおすすめです。
なぜなら、転職サポートが無い分、料金が安いから。
なので、まずは「エンジニア転職したいのか」から考えてみましょう。
プログラミングスクールに行かずに独学したい方へ

ここまでプログラミングスクールについて書いてきましたが、一様独学の方法についてもまとめておきますね。
僕が今から独学でプログラミングをやるなら下記のようにやるかな〜と。
- 何を作りたいか決める
- それを作るためにはどんなスキルが必要か知る
- そのスキルを身につけている人が書いたロードマップ通りに学習する
例えば、
- Webサイトが作りたいのかアプリが作りたいのかざっくりと決める
- どんなスキルが必要なのか調べる
- 「アプリ開発 ロードマップ」などでググってそれ通りに学習する
こんな感じ。
とはいえ、僕自身独学をめちゃくちゃやったという訳ではないのであくまで参考程度にしてくださいね。
プログラミングスキルを身につけて稼ぐ方法

最後に、プログラミングスキルを身につけて最初にどうやって稼いでいくかを紹介していきますね。下記の通り。
- エンジニア転職する
- クラウドソーシングを活用する
- 友人から仕事を受ける
順番に解説していきます。
稼ぐ方法①:エンジニア転職する
まずは、エンジニア転職するという方法ですね。
エンジニア転職すると、給料という形で毎月安定してお金がもらえますし、仕事の中でプログラミングスキルを高めていくことも可能です。
また、プログラミング案件の中には、エンジニアとして企業で働いていた経験が無いと獲得できない案件もあるので、2〜3年働いて独立という選択もありですね。
稼ぐ方法②:クラウドソーシングを活用する
クラウドソーシングで自分ができそうな案件を取っていくという方法です。
具体的には、クラウドテック やクラウドワークス を利用すればOK。
無料で登録できますし、学習しながらどんな案件があるか確認しておくと、仕事獲得までスムーズにいきますよ。
クラウドソーシング上では、毎日のように案件がアップされているので、無くなるというのはまず無いです。
まずは簡単な案件から獲得していきましょう。
稼ぐ方法③:友人から仕事を受ける
友人に営業して、無料や格安で受注するという方法です。
友人なので、コミュニケーションも取りやすいですし、納期も割と待ってくれます。
そして、制作物はポートフォリオとして次の案件獲得に繋げていけばOK。
個人的には、最初に取る案件としてはおすすめです。
ちなみに、僕がやった方法です。(笑)
さいごに:まずはとにかく行動しよう
以上、本記事では、プログラミングスクールに行くべきかということを解説しました。
僕の結論としては、
です。
とはいえ、1つ共通して言えることは、早く行動すべきということですね。
理由としては、下記の通り。
- プログラミングスキルを身につけるには時間がかかる
- 悩んでいるうちにプログラミングを学習することを辞めてしまう
- 早くスキルを身につけた方が将来的な稼ぎは大きくなる
- エンジニアとして採用してくれる企業の数には限りがある
当たり前ですが、「プログラミングを勉強しようと思っている」、もしくは「すでに勉強している」というのは、あなただけではありません。
そのため、プログラミングを始めるのが遅れれば遅れるほど、良い企業や案件は取られてしまいます。
それに、どのみちプログラミングを勉強する気があるなら、今日から始めればよくないですかね?迷ってる時間は無駄ですし…。
スタートが遅れれば、それだけゴールするのも遅れてしまいますよ。
まずはとにかく行動を起こしていきましょう。
エンジニア転職したい方向け
- DMM WEB CAMP
※DMM.comが運営
- ポテパンキャンプ
※自社開発企業に就職できる
- TechAcademy
※1週間の無料体験がある
エンジニア転職したい方向け
- Freeks
※月額9,800円のサブスク型スクール
- TechAcademy
※1週間の無料体験がある
- デイトラ ※超実践的なカリキュラム
今回は以上です。