悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
記事の内容
- 大学生におすすめのプログラミングスクールランキングの対象
- 大学生におすすめのプログラミングスクールランキングの審査基準
- 大学生におすすめのプログラミングスクールランキング3選
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
大学生におすすめのプログラミングスクールが知りたいあなた。
将来は、プログラミングスキルを身につけて稼ぎたいと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
でもその前に、大学生におすすめなのはどのプログラミングスクールなのか知っておきたいですよね。
そこで本記事では、大学生におすすめのプログラミングスクールを審査基準も明確にしつつ、ランキング形式で解説しました。
この記事を読むと、あとは実際にプログラミングスクールに通って、スキルを身につけるだけの状態になりますよ。
では、さっそくいきましょう!
目次
大学生におすすめのプログラミングスクールランキングの対象

本ランキングでは、転職することを前提としたプログラミングスクールは除外しています。
他サイトを見てみると、明らかにステマしている記事や、転職を前提としたプログラミングスクールを紹介している記事ばかり。
そこで本記事では、プログラミングスキルを身につけることだけに特化したプログラミングスクールのみを厳選しました。
除外したプログラミングスクール一覧
本ランキングから対象外になったプログラミングスクールも掲載しておきます。
- テックキャンプ エンジニア転職
- DMM WEB CAMP
- DIVE INTO CODE
- ポテパンキャンプ
- 無料のプログラミングスクール
大学生におすすめのプログラミングスクールランキングの審査基準

他の多くのサイトを見ていると、ランキングの審査基準が明かされていません。
その結果、サイト運営者の主観、広告単価などの要因によってランキングを決めているサイトばかり。
これだと本当に大学生向きのプログラミングスクールを探すのは至難の技ですよね。
そこで本ランキングでは、「なぜそのランキングになるのか」客観的な審査基準も全て公開しています。
審査基準は、下記の3つ。
- 料金の安さ
- Web系言語が学べるか
- カリキュラムの質
順番に解説していきますね。
審査基準①:料金の安さ
大学生ならできるだけ料金は安く済ませたいはず。
そこで本記事では、料金の安さを審査基準に入れてランキング化しました。
審査基準②:Web系言語が学べるか
プログラミングで稼ぎたいなら、Web系言語を学ぶべき。
理由は、
- 初心者にも比較的分かりやすい
- 在宅ワークできる案件が多い
からですね。
特に大学生は、転職目的ではないと思うので、スキルをしっかり身につけれるプログラミングスクールを選べばOK。
そのため本ランキングでは、現役エンジニア目線でWeb系言語のスキルが身に付くプログラミングスクールを判断し、順位化しました。
審査基準③:カリキュラムの質
現役エンジニア目線で、
- オリジナルアプリ開発が含まれているか
- 基礎からしっかり学習できるか
を判断し、ランキングに反映しました。
大学生におすすめのプログラミングスクールランキング3選

1位:スキルハックス

スキルハックスは、迫さん(@yuki_99_s)という経営者兼フリーランスエンジニアの方が運営しているオンライン完結のプログラミングスクールです。
動画学習が中心で、無制限で迫さんに直接質問することができるのが特徴。
料金も69,800円とかなりリーズナブルです。
項目 | 内容 | 順位 |
料金の安さ | かなり安い | 1位/3位中 |
Web系言語が学べるか | 学べる(HTML/CSS/Bootstrap/Ruby) | 2位/3位中 |
カリキュラムの質 | ・基礎から演習まで動画で学習できる ・動画見放題 ・質問し放題 |
1位/3位中 |
料金 | 69,800円(税込) | 1位/3位中 |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 1位/3位中 |
2位:デイトラ

デイトラとは、「1日1題こなして30日でスキルを身につけよう」がコンセプトのオンライン完結のプログラミングスクールです。
中でも、WEB制作コースなら、WEB制作に必要なスキルを一通り身につけることができます。
こちらも料金が74,800円とリーズナブルです。
項目 | 内容 | 順位 |
料金の安さ | 安い | 2位/3位中 |
Web系言語が学べるか | 学べる(HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress) | 1位/3位中 |
カリキュラムの質 | ・現役エンジニアの1年間サポート付き ・1日1題ずつ課題をこなす ・デイトラ生のコミュニティに参加できる |
2位/3位中 |
料金 | 74,800円(税込) | 2位/3位中 |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 2位/3位中 |
3位:TechAcademy

TechAcademyは、国内最大級のオンライン完結のプログラミングスクールです。
上位2つのプログラミングスクールに比べたら料金は若干高いですが、こちらもWeb制作のスキルを身につけることが可能です。
Webアプリケーションコースの期間8週間がベストだと思います。
項目 | 内容 | 順位 |
料金の安さ | 安い | 3位/3位中 |
Web系言語が学べるか | 学べる(HTML/CSS/Bootstrap/Ruby) | 2位/3位中 |
カリキュラムの質 | ・オリジナルWebサービス開発 ・専属メンター ・GitHubの学習も可能 |
3位/3位中 |
料金 | 129,000円(税込) | 3位/3位中 |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️ | 3位/3位中 |
さいごに:悩んでる時間でスキルが身に付く
以上、本記事では、大学生におすすめのプログラミングスクールをランキング形式で紹介しました。
もう一度ランキングをまとめておくと、下記の通りです。
- 1位:スキルハックス
- 2位:デイトラ
- 3位:TechAcademy
最後にエンジニアの僕から本質的なお話をさせていただきます。
その気持ちめちゃくちゃ分かります。
僕自身もその気持ちを持ちながらエンジニアになったわけなので…。
ただぶっちゃけて言うと、悩んでる時間で普通にスキル身につきますよ。
それくらいエンジニアになることは簡単でしたし、プログラミングもやれば、絶対にできるようになります。
一番エンジニアから遠ざかってしまうのは、何も行動しないこと。
割と当たり前なんですが、過去の僕も含めて、できない人が意外と多いです。
とはいえ、いきなり大きな行動を起こすことは勇気が入りますよね。
なので、まずは今回ご紹介したような受講料が安いプログラミングスクールから始めてみましょう。
- 1位:スキルハックス
- 2位:デイトラ
- 3位:TechAcademy
補足:申し込みは早い方が良い
ちょっと補足ですが、申し込みは早い方が良いです。(急かすようですみません…)
理由は、下記の通り。
- 早く身につければ、それだけそのスキルを活かせる機会も増えるから
- プログラミングスクールの料金は徐々に高くなっているから
例えば、今スキルを身につけた人は、1年後にはそのスキルに磨きがかかり、使いこなせるかもしれませんが、1年後にスキルを身につけた人は、使えるようになるのは、2年後とかになりますよね。
1年差が出れば、それだけそのスキルを使ってお金を稼ぐ機会も減ってしまいますし、近年のプログラミング人気により、スクールの料金も高くなってしまう可能性があります。
機会損失を避ける上でも、申し込みは早い方が良いですよ。
- 1位:スキルハックス
- 2位:デイトラ
- 3位:TechAcademy