悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- AIが学べるプログラミングスクール3選
- AI学ぶなら独学よりプログラミングスクールに行くべき
- AIは学ぶべきだが数学が苦手な人には難しい話
- AIが学べるプログラミングスクールを選ぶ際の注意点
- AIエンジニアの仕事内容
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役AIエンジニアです。
プログラミングスクールでAIを学ぶことを検討しているあなた。
将来は、AIエンジニアとして働こうと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
でもその前に、どのプログラミングスクールで学習すれば良いか迷いますよね。
特に他のサイトを見てみると、「AIが学べるプログラミングスクール11選」など、多すぎて結局どこが良いか分かりにくいものばかり。
そこで本記事では、現役AIエンジニアの僕がおすすめのプログラミングスクールを3つまで絞りました。
この記事を読むと、AIエンジニアになるための第一歩を踏み出せますよ。
では、さっそく見ていきましょう。
目次
AIが学べるプログラミングスクール3選

下記の通り。
AIが学べるプログラミングスクール3選
- DIVE INTO CODE
※4ヶ月で自立自走できるAIエンジニアを目指す
- アイデミー
※全額返金保証付き
- データミックス
※AIを用いたマーケてティングも学べる
さらに詳しく比較していきます。
各プログラミングスクールの比較
- 純粋なAIエンジニアになりたい→DIVE INTO CODE
- AIを使って開発してみたい→アイデミー
- AIを使ったマーケティングも学びたい→データミックス
こんな感じですね。
基本的にどのプログラミングスクールでも就職サポートが付いているので、AIエンジニアとして就職可能。
目的に応じたプログラミングスクールを選べばOKです。



AI学ぶなら独学よりプログラミングスクールに行くべき

なぜなら、AIの独学は挫折しやすいから。
僕の場合は、仕事でAIを学習する機会があったので良かったんですが、ぶっちゃけ独学なら挫折してますね。
プログラミング経験がある僕ですらAIは苦労してるんで、初心者からだともっときついと思います。
AIやるなら素直にプログラミングスクールに通いましょう。
AIは学ぶべきだが数学が苦手な人には難しい話

ちょっと残念なお知らせですが、AIは数学が苦手な人には難しいですよ。
理由は、AIは理論的な部分を理解しないとコードが書けないから。
例えば、AIの損失関数「交差エントロピー誤差」ってやつは下記の式で表します。

これを理解してコードで書くわけなんで、数学の知識も必要なことが分かるかと思います。
数学が好きだったり得意だったりする人は良いんですが、苦手意識がある人は、AIエンジニア以外(WEB系エンジニアなど)の方が良いかもです。
AIを勉強する人は、数学的な知識が必要になるということはあらかじめ理解しておきましょう。
AIが学べるプログラミングスクールを選ぶ際の注意点

下記の3つに注意しましょう。
- 他のコースより料金が高め
- ある程度学習期間がないと身につかない
- 基礎から学ばないと意味がない
基本的にAIは一朝一夕では中々身につきません。
なので、基礎から徐々にステップアップしていけるプログラミングスクールを選ぶべき。
もちろん今回ご紹介したプログラミングスクールは、基礎からしっかり学習することができるスクールのみ厳選しました。
料金は高いですが、それ以上に稼げるスキルが身につけれるはずです。
AIエンジニアの仕事内容

最後に実際に僕がやっている仕事内容も簡単に解説しておきますね。
- データから異常データを自動で見つけるモデルの作成
- 画像から異常画像を自動で見つけるモデルの作成
めちゃくちゃざっくりですが、こんな感じです。
ベテランの人の感を頼りに異常検知しているところを、AIを用いて自動化するイメージですね。
文字だけ見ると意外と簡単そうですが、お客さんの要望通りにするのが割と難しい…。笑
ただまあ、需要はますます高くなっていくのは間違い無いので身につけておいて損は無いですし、逆に今身につけると時代の波に乗っていけるかな〜と。
少なくとも僕はやっていて良かったな〜と思います。
まとめ:AIを学んで時代の波に乗ろう!
以上、本記事では現役AIエンジニアの僕が、AIが学べるプログラミングスクールを厳選して3つご紹介しました。
どのプログラミングスクールもいいお値段しますが、実際にスキルを身につけちゃえば簡単に回収できるはずです。
例えば、2016年に日本国内の求人に対して行われた調査によると、AI人材の平均年収は651万円とのこと。
仮にプログラミングスクールで100万円かかったとしても、2ヶ月ほどで元が取れることが分かるかと思います。
さらに、これからますますAIエンジニアが重宝されるのは間違いない訳で…。ぜひこの機会にお試しあれ〜。
記事で紹介したプログラミングスクールリスト
- DIVE INTO CODE
※4ヶ月で自立自走できるAIエンジニアを目指す
- アイデミー
※全額返金保証付き
- データミックス
※AIを用いたマーケてティングも学べる