30代からエンジニアになりたい人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- 30代でもプログラミングスクール経由でエンジニアになれる理由
- 30代からの転職・独立は簡単じゃない
- 30代ならプログラミングスクールのメンターと転職サポートが必須
- 30代からプログラミングスクールに通う際の注意点
- 30代に最適なプログラミングスクール
本記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事柄、今までたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
- 現在は、AI関連の仕事をしています。
30代からエンジニアになろうとしているあなた。
将来は、フリーランスエンジニアになることも視野に入れているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいです!
でもその前に、まずはプログラミングスクールに通って、エンジニア転職できるか知りたいところですよね。
そこで本記事の前半では、30代でもプログラミングスクール経由でエンジニア転職できる理由を解説しつつ、記事の後半では、30代に最適なプログラミングスクールについてもまとめました。
この記事を読んで行動すると、30代からエンジニアになるための第一歩になるはずです。
それではいきましょう。
目次
30代でもプログラミングスクール経由でエンジニアになれる理由2つ

30代でもプログラミングスクール経由でエンジニアになれる理由は、下記の通り。
- 実際に30代からエンジニア転職に成功した例がたくさんあるから
- エンジニア人材が不足しているから
順番に解説していきますね。
実際に30代からエンジニア転職に成功した例がたくさんあるから
最近のプログラミングスクールは、そもそも年齢制限を設けていないスクールがほとんどです。
これは、年齢関係なくエンジニア転職できる可能性があるからなんですよね。
実際にTECH CAMPやDIVE INTO CODEでは、30代でエンジニア転職している人がいます。




また、DIVE INTO CODEでは、50代未経験からエンジニア転職成功した人がいます。
DIVE INTO CODE 史上初「50代、Web系開発 未経験からの就業が決定!」
— 野呂 浩良@DIVE INTO CODE (@norotime) August 30, 2018
50代からの就業決定は、 DIVE INTO CODE 史上初の快挙 です!!
もはや、 年齢は諦める理由になりません。
涙が出るなあ。本当に感動する。
創業して良かった!
2年間、無給で頑張ってきて良かった!!
もはや年齢はあまり関係ないことが分かるかと思います。
50代から転職成功は僕自身かなり驚きましたけど。(笑)
エンジニア人材が不足しているから
IT業界は、人材が不足気味です。
そして、この傾向はまだまだ続くと見られています。
下記は経済産業省が出しているデータです。

IT人材不足がどんどん加速していくのが分かるかと思います。
ましてや日本は少子高齢化の国なので、20代だけだと明らかに人が足りません。
その結果、多くのIT企業は20代だけでなく、30代も積極的に採用するようになってきています。
30代からのエンジニア転職は簡単じゃない

30代でもエンジニアになれると言いましたが、簡単ではありません。
やはり企業としては、20代が欲しいですし、そもそも20代しか応募できないといった企業も多いです。
30代でもエンジニア転職はできるけど、20代よりは難しいというのは事実。
そのため、30代からのエンジニア転職を目指すのであれば、できるだけ早く、計画的に行動すべきです。
30代ならプログラミングスクールのメンターと転職サポートが必須

できるだけ早く、計画的に行動するためには、プログラミングスクールのメンターとサポートを利用することが重要です。
なぜなら、独学だと時間がかかる上に企業とのコネクションがないからです。
例えば、独学だと「何を勉強すれば良いか」「教材はどうするか」から考えなければいけませんし、独学の挫折率は約8割以上とのデータもあります。
さらに、転職先も自分で探して…となると時間がかかりすぎでして、その間にあなたが座るはずだったエンジニアの席がとられてしまう可能性大。
できるだけ早く行動すべき30代としては、そんなに時間をかけていられません。
一方でプログラミングスクールなら、教材は用意されてますし、分からないところはメンターにその都度聞けるので、学習効率が爆上がり。
また、プログラミングスクールは企業とのコネクションも持っており、30代でも採用実績のある企業なども紹介してくれます。
30代ならプログラミングスクールをうまく活用しましょう。
30代からプログラミングスクールに通う注意点2つ

とはいえ、30代からプログラミングスクールに通う際には注意点があります。下記の通り。
- プログラミングスクールに通っている人は20代が多い
- 一般正社員からのスタート
割と当たり前かもですが、プログラミングスクールは20代が多いです。また、エンジニア転職後は、一般正社員からのスタートになります。
あらかじめ理解しておきましょう。
30代に最適なプログラミングスクール

30代に最適なプログラミングスクールは、下記の3つです。
上記のスクールは30代でも転職支援を受けることができますし、実際に30代の方が転職した実績もあります。
また、オンラインでも受講できるため、「周りが20代だとやりにくい…」という人でも安心して受講できます。
各スクールの比較
- DIVE INTO CODE
→転職先候補が豊富
- TECH CAMP エンジニア転職
→30代の割合が全体の約3割と比較的多い
- DMM WEB CAMP
→DMM.comのネットワークを生かした転職先
こんな感じ。
DIVE INTO CODEの転職先候補例

この他にもまだまだあります。
TECH CAMPの受講生比率

30代の割合は、他のプログラミングスクールに比べると、圧倒的に多いです。
DMM.comのネットワークを生かした転職先

DMM.comのネットワークを生かした限定求人もあります。
スクールに求めることはそれぞれあると思うので、どれが良いとは一概には言えませんが、ご紹介したスクールがどれも30代に最適なスクールであることは確かです。
「それでも迷う…」という人は、各スクールで無料カウンセリングも実施されているので、話だけでも聞いてみるのが良いかもしれません。
先述した通り、30代は早く始めることに越したことはありません。
小さくても良いので、行動していきましょう。
- DIVE INTO CODE
→転職先候補は多い方が良い
- TECH CAMP エンジニア転職
→自分以外の30代の人が多い方が良い
- DMM WEB CAMP
→DMM.comのネットワークを生かしたサービスを受けたい
まとめ:30代でもエンジニアになることは可能
以上、30代からでもプログラミングスクールでエンジニアになれるよという話でした。
実際に僕の周りにも30代のエンジニアの方々はごろごろ居ますし、別に30代からエンジニアになるのも遅くないと思います。
また、プログラミングスクールの受講料に関しても、エンジニアになれば回収できるはずです。
例えば、企業からWeb制作を受注した場合の金額感としては、下記の通り。
- 大手企業が発注するWeb制作代金:300万円以上
- 中小企業が発注するWeb制作代金:30万円以上
- クラウドソーシングサイトのWeb制作代金:10万円程度
中小企業のWeb制作を2回受注すれば、プログラミングスクールの代金くらいはすぐに回収できることが分かるかと思います。
エンジニアなら個人で稼げるようになるというメリットもあるわけなので。
この機会にぜひ、お試しあれ〜。
本記事で紹介したプログラミングスクール
- DIVE INTO CODE
→転職先候補は多い方が良い
- TECH CAMP エンジニア転職
→自分以外の30代の人が多い方が良い
- DMM WEB CAMP
→DMM.comのネットワークを生かしたサービスを受けたい
合わせて読みたい


















