悩む人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
本記事の内容
- ポテパンキャンプが働きながらでも受講できる理由3つ
- ポテパンキャンプの受講を働きながら受講しても挫折しない方法
- ポテパンキャンプを働きながら受講することにはメリットもある話
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
ポテパンキャンプが働きながらでも受講できるのか知りたいあなた。
将来は、ポテパンキャンプを受講してエンジニアになろうと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦しようとする勇気、素晴らしいですね!
でもその前に、ポテパンキャンプは現在の仕事をしながらでも受講できるのか知っておきたいですよね。
そこで本記事では、ポテパンキャンプが働きながらでも受講できる理由から、働きながらの受講でも挫折しない方法を解説しました。
この記事を読むと、あとは実際にポテパンキャンプを受講して、エンジニアを目指すだけの状態になりますよ。
ではさっそく見ていきましょう!
目次
ポテパンキャンプが働きながらでも受講できる理由3つ

ポテパンキャンプが働きながらでも受講できる理由は、下記の通りです。
- いつでもどこでも受講可能
- 週15〜20時間の勉強時間を確保すればOK
- 現役エンジニアに質問できる
順番に説明していきますね。
いつでもどこでも受講可能
ポテパンキャンプは、完全オンライン受講なので、いつでもどこでも受講することができます。
例えば下記のような感じですね。
- 仕事の前に受講
- 仕事の昼休みに受講
- 仕事終わりにカフェで受講
- 休日にがっつり受講
教室に通う時間がかからない分、受講時間を確保しやすいと言えます。
週15〜20時間の勉強時間を確保すればOK
ポテパンキャンプ は、週15〜20時間の勉強時間を確保すればOKです。
ポテパンキャンプ公式HP にも下記のように記載されています。

Q.どのくらいの勉強時間があれば大丈夫ですか?
A.目安として週15〜20時間程となっております。お仕事を続けながら学習されている方も半数以上いらっしゃいます。
例えば、週15時間だとすると、15÷7=2.14…なので、1日約2時間程ですね。
1日2時間ほどであれば、割と確保できそうじゃないですかね?
仮に確保できなかったとしても、その分休日に少し多めにやるということも可能です。
現役エンジニアに質問できる
ポテパンキャンプ は、オンラインで現役のエンジニアに質問可能です。
なので、効率よく学習を進めることができますよ。
例えば、質問できる場合とできない場合を比べると下記の通り。
- 質問できる:分からない ⇨ ググるが分からない ⇨ 質問へ
- 質問できない:分からない ⇨ ググるが分からない ⇨ 時間だけ浪費
上記の通り、質問できる環境は時間の節約にも繋がるので、働きながらでも効率よく学習できます。
補足:ポテパンキャンプ受講生の半分は実際に働きながら受講している

Q.どのくらいの勉強時間があれば大丈夫ですか?
A.目安として週15〜20時間程となっております。お仕事を続けながら学習されている方も半数以上いらっしゃいます。
上記の通り。
実際に働きながら学習している人も半数以上いるので、割と安心です。
実際にポテパンキャンプを働きながら受講した人を紹介
実際に働きながらポテパンキャンプに通っていた人に記事です。
手取り足取り教えてくれるタイプのスクールではないので大変かとは思うのですが、受講前と受講後ではスキルが変わりますし、現場のレベル感がわかるようになるのでとてもおすすめです。
Githubの現場での使い方や、最新の定番化されたやり方も体験できます。満足度は高いのでポテパンキャンプはおすすめです!
また、ポテパンキャンプは、Webエンジニアでの転職率が98%とかなり高いです。

POTEPAN CAMPの強みって?
Webエンジニアへの転職率が98%という実績が強みとなります。
開発ができる企業への転職は難しいものですが、難易度の高い課題と経験豊富な講師陣やキャリアカンセラーのサポートで転職を成功させます。
ポテパンキャンプは働きながらの受講でも、エンジニア転職できていることが分かるかと思います。
ポテパンキャンプを働きながら受講しても挫折しない方法

とはいえ、働きながらの受講で挫折してしまったら最悪ですよね。
そこでここでは、ポテパンキャンプを働きながら受講しても挫折しない方法も解説しました。下記の通りです。
- 受講時間を毎日確保する
- 本業で無駄な残業をしない
- 20分考えて分からないなら質問する
順番に解説していきますね。
受講時間を毎日確保する
割と当たり前ですが、受講時間は毎日確保しましょう。
なぜなら、受講する習慣をつける必要があるからですね。
習慣をつけると受講するのが当たり前になるので、挫折する確率が下がります。
最低でも毎日2時間は受講時間を確保したいところです。
本業で無駄な残業をしない
これは言うまでもないですが、本業で残業しないようにしましょう。
なぜなら、ポテパンキャンプの受講時間を確保するためです。
あなたの1番の目的は、エンジニアになることのはず。
それなら本業は最低限の結果を出し、あとは全力でポテパンキャンプの受講に捧げましょう。
20分考えて分からないなら質問する
なぜなら、時間がもったいないから。
基本的に20分考えて分からなかったら、それはもう分からないです。
ポテパンキャンプならオンラインですぐに現役エンジニアに質問できるので、しっかり利用しましょう。
補足:時間がないは言い訳です
厳しいかもですが、事実です。
世の中には、あなたの倍以上の仕事量を1日でこなしている人がいます。
時間はみんな平等。
時間がないと嘆くだけではなく、「どうやったら時間を確保できるか」を考えるべきです。
ポテパンキャンプを働きながら受講する時のイメージ

例があった方が分かりやすいと思うので、ポテパンキャンプを働きながら受講する時のイメージも載せておきますね。
ポテパンキャンプを働きながら受講:平日
7:30:起きる
9:00:本業開始
18:00:本業終了
19:00:夜ご飯
20:00:ポテパンキャンプ受講開始
22:00:ポテパンキャンプ受講終了
24:00:就寝
こんな感じ。
こう見ると、割とできそうじゃないですかね?
朝起きる時間や合間の作業をもっと早くすれば、さらに時間を確保することも可能です。
やはり重要なのは、本業で残業しないようにすることですね。
ポテパンキャンプを働きながら受講:休日
8:00:起きる
9:00:朝食
10:00:ポテパンキャンプ受講開始
13:00:ポテパンキャンプ受講終了
13:00〜:自由
こんな感じ。
ポイントは、午前中に3時間の受講を終わらせておくことですね。
なぜなら、午前中は頭が働きやすいので、効率よく学習できるからです。
毎日数時間の学習でエンジニアになれるんだったら、コスパ的にはかなり良いですよね。
ただし、これはあくまで一例なので、実際はあなたのライフスタイルに合わせる必要があります。しっかり受講していきましょう。
ポテパンキャンプを働きながら受講することにはメリットもある話

働きながら受講するのは割と大変ですが、メリットもありますよ。
具体的には、下記の通り。
- 生活を安定させた状態でスキル取得にコミットできる
- 時間管理能力も身につけることができる
- 仕事の生産性が上がる
基本的に人間は、追い込まれた環境じゃないとやり切れません。
その点、働きながらポテパンキャンプを受講するというのは、かなり追い込まれた環境ですよね。
なので、自ずと時間管理能力や仕事の生産性を上げる力も身につくはずです。
働きながらポテパンキャンプを受講するのはハードである反面、身につく力も大きいということは理解しておきましょう。
さいごに:まずは動き出そう

以上本記事では、現役エンジニアの僕が、ポテパンキャンプが働きながら受講できる理由についてまとめました。
もう一度まとめておくと、
- 完全オンライン受講可能
- 週15〜20時間の勉強時間を確保すればOK
- 現役エンジニアに質問できる
が結論です。
最後に本質的な話をして終わりたいと思います。
と悩む気持ちも分かりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
ポテパンキャンプには、無料カウンセリングがあります。
悩むくらいならとりあえず無料カウンセリングに参加してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。無料なのでリスクもゼロ。
悩んでる間に、エンジニアとして働いているはずだったあなたの時間は、どんどん短くなってしまいますよ。
まずは無料カウンセリングに申し込むだけでもいいので、動き出していきましょう。
合わせて読みたい




