ポテパンキャンプの選考内容について知りたい人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- ポテパンキャンプの選考が廃止
- そもそもポテパンキャンプに選考があった理由
- 選考の代わりに事前課題になった
- 以前ポテパンキャンプの選考に落ちた人でも再応募可能
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 僕自身実際にプログラミングスクールを受講しました。
ポテパンキャンプの選考について知りたいあなた。
将来はポテパンキャンプを受講して、エンジニアになろうと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
でもその前に、ポテパンキャンプの選考があるのかどうかについて知っておきたいですよね。
そこで本記事では、ポテパンキャンプの選考が廃止された件と代わりに事前課題が設けられた件について解説しました。
この記事を読むと、すぐにでもポテパンキャンプの無料カウンセリングを受けれる状態になりますよ。
さっそく見ていきましょう!
なお、今すぐポテパンキャンプの無料カウンセリングを受けたい方は、下記からどうぞ👇
目次
ポテパンキャンプの選考が廃止

タイトルの通り、ポテパンキャンプの選考が廃止されました。
選考廃止前と廃止後の具体的な変更内容は下記の通り。
- いきなりカウンセリングを受けれるようになった
- 事前課題ができた
順番に説明していきますね。
①いきなりカウンセリングを受けれるようになった
大きな変更点として、いきなりカウンセリング(面談)を受けれるようになりました。
以前は、
- 書類選考(メールで履歴書送付)
- カウンセリング(面接)
- 結果発表
という感じでしたが、現在は下記のようになっています。
- カウンセリング(面接)
- 事前課題
- 受講開始
書類選考なしで、いきなり無料カウンセリングを受けれるようになりました。
履歴書書くのにも結構時間がかかるので、これは助かりますよね。
②事前課題ができた
書類選考の代わりに事前課題ができました。
理由は、事前課題をこなしてもらうことで、選考で落とさなくて良いようにするためだそうです。
というのも以前は、ポテパンキャンプの選考で落ちてしまう人がかなり多かったんですよね。
ポテパンキャンプ選考書類で落ちちゃったな( ̄▽ ̄;)
— 田中太朗 (@TARO_twinT) March 20, 2019
年齢22歳
railstutorial1周
基本情報間に合ってないけど
ITパスポートはある
書類で弾かれる要素に見当つかないけど初めてのデータでの履歴書不備あったかな?
正社員経験のある転職組の方が良いのかな?
せっかく「受けよう」と思って1歩踏み出したのに、落とされたら悲しいですからね。
「じゃあ、事前課題って何するの?」と思うかもですが、下記のポテパンCEOの宮崎さんのツイートの通りです。
古い情報が多いのですが、ポテパンキャンプの選抜クラスは昨年から選考はございません!
— 宮崎大地 / ポテパンCEO (@miyapotemaru) February 8, 2020
サイト模写とプログラミングテストの事前課題ができれば年齢関係なく受講可能です!
ちなみにサイト模写とは、既存のWebサイトのデザインを真似して、自分でWebサイトを制作することです。
選考がないので、それなりの事前課題が用意されています。
補足:プログラミング未経験でも大丈夫
「事前課題からして難しそうだから、未経験者には無理そう…」と思うかもですが、ポテパンキャンプは未経験からの受講でも大丈夫です。
なぜなら、ポテパンキャンプの受講生は90%が未経験からのスタートだから。

Q.未経験からでもエンジニアになれますか?
A.未経験からWebエンジニアになった実績が豊富にございます。90%は未経験の方が受講しておりますのでご安心くださいませ。
ポテパンキャンプ公式HP から引用
上記の通りなので、未経験だからという理由でエンジニアになるのを諦めなくてもOKです。
そもそもポテパンキャンプに選考があった理由

そもそもなんでポテパンキャンプに選考があったのか気になりますよね。
理由は下記の通り。
- 挫折する人をそもそも入校できないようにするため
- 紹介した企業に満足してもらうため
順番に解説していきますね。
挫折する人をそもそも入校できないようにするため
当たり前ですが、プログラミングスクールに通っても挫折する人は一定数います。
しかし、スクール側からすると、入校してせっかく教えてたのに途中で辞められたらかなりの時間の無駄ですよね。
また、受講生側も極力挫折はしたくないですよね。
そんなスクールと受講生とのミスマッチを少しでも防ぐために、選考を設け、挫折する人をそもそも入校できないような仕組みを作っていたということです。
紹介した企業に満足してもらうため
ポテパンキャンプには受講料キャッシュバック制度があり、受講生の転職が成功した際に受講料を全額返金してくれます。
理由は下記のように、企業から紹介料を得ることができるからです。
ただし、この仕組みを成り立たせるには、紹介した受講生が優秀な方でないといけません。
なぜなら、優秀ではない方を紹介すると、企業側が「ポテパンキャンプから紹介された人全然使えないから、取引するの辞めよう」となるからです。
ですので、ポテパンキャンプ側もある程度優秀な人を入校前から厳選しておきたかったということです。
ポテパンキャンプが優良スクールであることがよく分かりますよね。(笑)
以前ポテパンキャンプの選考に落ちた人でも再応募可能

以前選考に落ちてポテパンキャンプを受講できなかった人でも、事前課題さえこなせば、受講可能になりました。
すでに他のスクールを受講した人もいるかもですが、それ以外の方はポテパンキャンプももう一度選択肢に入れることができますよ。
ポテパンキャンプの卒業までの流れ【選考なし】
- 対面 or オンラインでの打ち合わせ
- これまでのキャリア・今後目指したいキャリアを担当者と打ち合わせ、最も適したカリキュラム(コース)を一緒に考える
- 選択した受講コースの受講開始
- 複数の経験豊富なエンジニアが学習をサポートしてくれる
- 専任のキャリア担当が個別に転職支援を開始
- 3ヶ月間の受講進捗状況・希望進路を基に最適な企業を紹介してくれる
上記の通り。
また、それぞれのクラスについては下記の通り。

未経験からエンジニア転職するならビギナーコース1択ですね。
受講費は1番高いかもですが、転職成功で受講費全額キャッシュバックしてくれるので、実質0円。
また、何より転職成功しないとお金が返ってこないという環境が手に入るので、やる気に繋がりやすいです。
さいごに:まずは無料カウンセリングを受けよう!

本記事では、ポテパンキャンプの選考が無くなった件を解説しました。
もう1度選考廃止後のフローをまとめておくと、下記の通りです。
- カウンセリング(面接)
- 事前課題
- 受講開始
書類選考やカウンセリングでの選考は一切なくなりました。
つまり、後はあなたのやる気次第。
無料カウンセリングの内容についてもポテパンキャンプの無料カウンセリングの内容【徹底解説】の記事で詳しく解説しているので、とりあえず話を聞くだけでもありかな〜と思います。
ぜひ、この機会にお試しあれ〜。
>>ポテパンキャンプの無料カウンセリングの内容【徹底解説】
合わせて読みたい




