エンジニアになりたい人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
本記事を書いている僕は、プログラミング歴5年の現役エンジニアです。
ポテパンキャンプに通ってエンジニアになろうとしているのですね。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいです!
しかし、オープンクラスの卒業でもエンジニアになれるか気になりますよね。
そこで本記事では、そんなあなたのために、オープンクラス卒業後でもエンジニアになれるか徹底的に解説しました。
- ポテパンキャンプのオープンクラスについて
- ポテパンキャンプのオープンクラスでもエンジニアになれるか
- ポテパンキャンプのオープンクラスと選抜クラスの違い
本記事を読むと、ポテパンキャンプのオープンクラスについて、しっかりと理解できた状態になりますよ。
さっそく見ていきましょう!
目次
ポテパンキャンプのオープンクラスの特徴

ポテパンキャンプのオープンクラスは上記の通りで、Web開発の基礎から実践を学べるコースです。
ポテパンキャンプオープンクラスの特徴は下記の通り。
- Railsチュートリアルがベースのカリキュラム
- プログラミング初心者向け
- 現役エンジニアに質問&レビューし放題
順番に説明していきますね。
Railsチュートリアルがベースのカリキュラム
ポテパンキャンプのオープンクラスは、Railsチュートリアルがベースのカリキュラムです。下記の通り。
オープンクラスは誰でも実践的なプログラミングを学べるクラスです✨
— 宮崎大地 / ポテパンCEO (@miyapotemaru) February 26, 2019
Railsチュートリアルとポテパンキャンプの課題&レビューがセットになって質問し放題な環境なのでプログラミングをできるようになりたいという方は是非オープンクラスへご応募くださいませ!! https://t.co/EqDNUd1aNl
提携先のポテパンキャンプに『オープンクラス』ができたため、価格が15万円→10万円になりました! 📉✨ https://t.co/pV37HiNcRV
— Railsチュートリアル 🎓 (@RailsTutorialJP) February 26, 2019
『オープンクラス』は2ヶ月間のオンラインコースで、 #Railsチュートリアル の動画やポテパンの課題&レビューなどがセットになったクラスです。難しいと感じる方にぜひ! pic.twitter.com/rUJCQ6Ecxe
Railsチュートリアルとは、Webアプリ開発に関する世界的に有名な書籍の 「Ruby on Rails Tutorial」 を日本語訳したサイトで、Railsの開発環境構築からユーザー登録などのアプリ作成について学ぶことができます。
オープンクラスは、上記のRailsチュートリアルとオリジナル課題、エンジニアによるレビューがセットになったクラスです。
プログラミング初心者向け
カリキュラムの内容としては、プログラミング初心者向けの内容です。
なぜなら、質問しつつ、Railsチュートリアルを進めていけるから。
はっきり言って、Railsチュートリアル自体は、プログラミング中級者向けの内容です。
しかし、現役エンジニアに質問し放題の環境なので、初心者の方でもしっかり理解しながら進めることができます。
ですので、カリキュラムの内容としては、プログラミング初心者向けの内容と言って良いでしょう。
現役エンジニアに質問し放題
ポテパンキャンプのオープンクラスは、現役エンジニアに質問し放題です。
ですので、分からないということで行き詰まることが無くなります。
スクールによっては、質問できるのがスクールの卒業生や大学生ということもあるので、その点ポテパンキャンプ は安心ですね。
また、現役エンジニアにコードレビューもしてもらえるので、効率よく学習して、実践的なスキルも身につけることができますよ。
ポテパンキャンプのオープンクラス卒業でエンジニア転職できる?

特徴を見ると、かなり良さそうだと思いますが、やはり一番はオープンクラス卒業でエンジニア転職できるかどうかですよね。
結論から言うと、エンジニア転職できるけど、無難に選抜クラスに通った方が良いです。
理由は下記の通り。
- 選抜クラス卒業の方がスキルがあると見られる
- 選抜クラスは受講費キャッシュバックがある
- Railsチュートリアル自体は無料で学習できる教材
順番に説明していきますね。
選抜クラス卒業の方がスキルがあると見られる
当たり前ですが企業側は、選抜クラス卒業の方がスキルがあると見ます。
スキルが身についている・身についていないは別にして、単純に選抜クラスの方がやっていることが多いからですね。
例えば、あなたが選抜クラス卒業の人・オープンクラス卒業の人のどっちかを採用するとなったらどちらを選びますか?
もちろん、これまでの経歴なども考慮するかもしれませんが、基本的に選抜クラスの人を採用しますよね。
企業側も全く同じでして、よりスキルがありそうな選抜クラスを選ぶという感じです。
選抜クラスは受講費キャッシュバックがある
選抜クラスには、受講費キャッシュバックがあります。
受講費キャッシュバックとは、ポテパンキャンプが紹介した企業に就職できた場合に、受講費を全額キャッシュバックしてくれるという制度です。
実はこの受講費キャッシュバック制度、オープンクラスにはないんですよね。
ですので、オープンクラスの受講費10万円は、エンジニア転職できても、返ってきません
金銭的な面から見ても、選抜クラスの方がお得だと思います。
Railsチュートリアル自体は無料で学習できる教材
オープンクラスのカリキュラムのベースになっているRailsチュートリアルは、無料で学習できる教材です。
ですので、10万円を支払わなくても無料で受講できます。
もちろん、オープンクラスならオリジナル課題や現役エンジニアに質問し放題、レビューしてもらえるなどのメリットがあるので、どちらが良いとは一概には言えません。
ただ世の中には、独学でRailsチュートリアルをマスターしている方もいるので、その方と比べられた時にオープンクラスは少し弱いかなという感じですね。
ポテパンキャンプのオープンクラスと選抜クラスの違い

ポテパンキャンプのオープンクラスと選抜クラスの違いは、上記の通りです。
基本的に違うポイントとしては、
- 受講内容
- 受講費キャッシュバックの有無
- 受講期間
- 応募条件
ですね。
以前設けられていた、「選抜クラスの選考」に関しては、廃止され、代わりに応募条件というものが設けられました。
応募条件に関しては、ポテパンキャンプの選考が緩くなった?【2020年最新版】でも詳しく解説しています。
補足:キャリアコースとビギナーコースの違い
選抜クラスのキャリアコースとビギナーコースの違いは、Web開発の基礎から学べるかどうかです。
Web開発の基礎とは、ポテパンキャンプ側が下記の通り定めています。

Q.Web開発基礎レベルとは?
A.HTML,CSS,jQueryを用いたサイト模写や、Fizzbuzzなどのプログラミング問題がRubyで解けるレベルになります。
上記のような基礎から学習するかで、受講期間と価格も下記のように変わっています。
- キャリアコース:受講期間:3ヶ月、価格:25万円
- ビギナーコース:受講期間:4ヶ月、価格:30万円
オススメは、ビギナーコースですね。
しかし、この辺りはポテパンキャンプと相談して決めていく部分なので、一度無料カウンセリングを受けて見た方が良いです。
あなたにぴったりのコースを選んでくれますよ。
まとめ:エンジニア転職を目指すなら選抜クラスに通うべき

本記事では、ポテパンキャンプのオープンクラスでエンジニア転職できるのかについてまとめました。
もう一度振り返ると、
が結論です。
ポテパンキャンプを受講しようか迷っているあなたに伝えたいこと
自分で動いて確かめることが大切です。
どんな良いプログラミングスクールだったとしても、ネット上には良い口コミもあれば悪い口コミもあります。
このように記事を書いている僕が言うのもなんですが、ネット上の記事はあくまで参考程度に。
まずは自分で行動して、自分自身で判断してどうか決めましょう。
まずは無料カウンセリングに参加してみよう!
この記事を読んで、ポテパンキャンプが少しでも良いなと思ったら、まずは無料カウンセリングに参加してみましょう。
後からやれば良いか…と後回しにしてしまう気持ちもわかりますが、行動しなければ現実は何も変わりません。
最終的に他のスクールに通うにしても、エンジニア転職をお考えの方は、ポテパンキャンプは比較対象として見ておいた方が良いと思います。
この記事で紹介したポテパンキャンプのカリキュラム内容や料金を見ていただくと、ポテパンキャンプがいかに優良なスクールかは伝わったと思います。
あとはあなたが自分の目で、肌で感じて確かめてみること。無料カウンセリングに参加してみて、悩むのはそれからです。
合わせて読みたい




