リナックスアカデミーの評判が知りたい人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
記事の内容
- リナックスアカデミーの特徴
- リナックスアカデミーの料金とコース
- リナックスアカデミーの悪い評判・口コミ
- リナックスアカデミーの良い評判・口コミ
- リナックスアカデミーの受講が向いている人
- リナックスアカデミーの就職先
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事柄、たくさんのプログラミングスクールを見てきました。
- 現在は、AI関連の仕事をしています。
リナックスアカデミーの評判が知りたいあなた。
将来はリナックスアカデミーに通って、エンジニアになろうとしているのではないでしょうか。
でも実際に通う前に、評判くらいは知っておきたいですよね。
そこで本記事では、現役エンジニアの僕が、リナックスアカデミーの評判についてまとめました。
この記事を読むと、リナックスアカデミーの良い評判・悪い評判が分かり、受講するかどうかの悩みも消えるはずです。
さっそく見ていきましょう!
目次
リナックスアカデミーの特徴

入学金 | 30,000円 |
受講料 | 175,000円〜890,000円 |
期間 | 約2週間〜約10ヶ月 |
受講スタイル | 教室 |
場所 | 新宿・横浜 |
リナックスアカデミーの特徴は、下記の通り。
- Linuxに特化した学習内容
- IT教育専門期間
- 対面式の少人数講義
- 実務に近い授業
- 資格取得が目指せる
- 就職・転職サポート付き
リナックスアカデミーは、インフラ系のエンジニアを目指せるスクールです。
インフラ系エンジニアとは、IT分野でもネットワークやサーバ、データベースなど土台の部分を担当する技術者こと。
土台が無いと何もできないので、割と重要なエンジニアになります。
リナックスアカデミーの料金とコース
コース | 料金(税抜) | 期間 |
Linuxエンジニアコース | 380,000円 | ・夜間・土日クラス:約4ヶ月 ・昼間部集中クラス:約5週間 |
Linuxネットワークエンジニアコース | 530,000円 | ・夜間・土日クラス:約5ヶ月 ・昼間部集中クラス:約6週間 |
Linuxネットワークエンジニア+CCNA資格合格保証コース | 690,000円 | ・夜間・土日クラス:約7ヶ月 ・昼間部集中クラス:約7週間 |
Linuxセキュリティエンジニアコース | 640,000円 | ・夜間・土日クラス:約6ヶ月 ・昼間部集中クラス:約6週間 |
IT業界就転職総合コース | 890,000円 | ・夜間・土日クラス:約10ヶ月 ・昼間部集中クラス:約10週間 |
CCNA資格対策コース | 175,000円 | ・夜間・土日クラス:約7週間 ・昼間部集中クラス:約2週間 |
CCNA資格合格保証コース | 200,000円 | ・夜間・土日クラス:約2ヶ月 ・昼間部集中クラス:約2週間 |
Javaプログラマーコース | 380,000円 | ・夜間・土日クラス:約4ヶ月 ・昼間部集中クラス:約5週間 |
Javaデータベースエンジニアコース | 530,000円 | ・夜間・土日クラス:約5ヶ月 ・昼間部集中クラス:約6週間 |
Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース | 690,000円 | ・夜間・土日クラス:約7ヶ月 ・昼間部集中クラス:約7週間 |
Javaデータベースエンジニア就転職総合コース | 890,000円 | ・夜間・土日クラス:約10ヶ月 ・昼間部集中クラス:約10週間 |
Androidアプリ開発プロ養成コース | 330,000円 | ・夜間・土日クラス:約4ヶ月 ・昼間部集中クラス:約4週間 |
Androidアプリエンジニアコース | 640,000円 | ・夜間・土日クラス:約7ヶ月 ・昼間部集中クラス:約7週間 |
※スマホの方は、横にスライドできます。
上記の通り。
割と高いですよね。
ですので、「別にインフラ系のエンジニアじゃなくてもいい」という人にはぶっちゃけ他のスクールがおすすめ。
おすすめのプログラミングスクールについては、現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール5社で解説しているので、インフラ系エンジニアにこだわりが無い人は、合わせてどうぞ。
リナックスアカデミーの悪い評判・口コミ

では、リナックスアカデミーの評判について見ていきましょう!
まずは悪い評判から〜。
資料請求したらずっと勧誘が届くようになった
Linux関係わからなすぎて、迷い込んだ末リナックスアカデミーの資料請求をしたら無限に勧誘郵便物が送られてくるので困っています。
— 日比野航太 (@FuCklnOnJpN) February 28, 2019
値段が高くて、情報が少し古い
人から聞いたプログラミングスクールの評価
— 谷間ちゃんねる (@programingquest) January 25, 2019
【ヒューマンアカデミー】
動画メインでわかりづらい?
【リナックスアカデミー】
基本的なことはおさえられるが、値段が高いことと教えている内容が少し古い
以上でおしまいです!
産駒になったらRTF、FAVお願いします
プログラミング講座が闇だった
リナックスアカデミーのプログラミング講座は割と闇だったけど、似たようなとこ多いと思う🐱
— haiju🐱INTJ-A(毒舌な🐱) (@haiju) January 2, 2019
料金が高い
リナックスアカデミーか。Javaの勉強したいけど、高いんだよな
— アホ伝説@マスターランク3桁目指す (@lt0430gc) January 21, 2016
リナックスアカデミーの良い評判・口コミ

続いて、良い評判も見ていきましょう!
素敵な人と出会えた
リナックスアカデミーでの説明会!無事終了しました!!
— cocoo HR (@Cocoo_HR) January 10, 2020
素敵な方との出逢いに感謝ですね!#2020年 #リナックスアカデミー #Linuxacademy #インフラ#駆け出しエンジニアと繋がりたい #エンジニア転職#エンジニア #インフラ #インフラエンジニア #転職 #クラウド #IT #コクー株式会社#神保町 pic.twitter.com/g9BuGonImT
ストイックな環境だったのが良かった
自分はリナックスアカデミーに約70万位ぶち込んで、プログラミングを学んで今がある。
— たべ@エンジニア (@takaaki_tabei) October 30, 2019
昔の自分にアドバイスするなら、書籍とかネットとかでもっと調べたら自分でできるよ!って言うだろうけど。そもそも、とりあえず仕事につければいいや的な感じだったから、毎日8時間授業が組まれているのは良かった
講師の方が良かった
ちなみにリナックスアカデミーというスクールのJavaプログラマー養成コースに行かせてもらってました。
— 武田。@駆け出しJavaエンジニア (@observingsheep) November 9, 2018
講師の方も、わたしのクラスは45歳くらいのベテランのエンジニアさんで、優しくてジェントルマンだったので、いい研修でした。
リナックスアカデミーの評判まとめ
リナックスアカデミーの評判をまとめると、下記の通り。
- 資料請求したらずっと勧誘が届くようになった
- 値段が高くて、情報が少し古い
- プログラミング講座が闇だった
- 料金が高い
- 素敵な人と出会えた
- ストイックな環境だったのが良かった
- 講師の方が良かった
リナックスアカデミーの評判は少し悪いかもですね。
やはり料金が高いのがネックになっている印象。
個人的には単にインフラ系のエンジニアになりたいのであれば、GEEK JOBの方がおすすめです。
なぜなら、GEEK JOBなら無料で受講から就職・転職まで可能だから。
わざわざ料金が高いスクールを選ぶ必要はないですからね。
GEEK JOBの評判については、【評判は?】GEEK JOBについて現役エンジニアが解説します!をどうぞ。
リナックスアカデミーの受講が向いている人

単にインフラ系のエンジニアになりたいならGEEK JOBがおすすめですが、資格も取りたいという人はリナックスアカデミーが向いています。
なぜなら、資格取得をサポートしてくれるから。
例えば、資格試験が不合格だった場合に、再度受講料無料で授業のリトライができる「合格保証制度」など。
資格取得をサポートしてくれる分、料金が少し高めに設定されているという感じですね。
資格を取りつつ、就職・転職したい人はリナックスアカデミーの受講が向いています。
リナックスアカデミーの就職先

最後に、リナックスアカデミーの就職先についても見ておきましょう。
リナックスアカデミーの就職先は下記の通り。
日本ヒューレッ卜・パッカード株式会社/日本アイ・ビー・工ム株式会社/日本オラクル株式会社/デル株式会社/インテル株式会社/NTTコミュニケーションズ株式会社/ミラクル・リナックス株式会社/富士通株式会社/シスコシステムズ合同会社/株式会社NTTデータ/株式会社日立製作所/伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/シーティーシー・テクノロジー株式会社/シーティーシー・システムオペレーションズ株式会社/三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社/マイクロソフト株式会社/ヤフ一株式会社/楽天株式会社/株式会社ミクシィ/株式会社サイバーエージェント/株式会社カカクコム/株式会社博報堂/ソニー株式会社/ニフティ株式会社/アシアル株式会社/アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ株式会社/株式会社バンダイナムコゲームス/株式 会社スクウェアエニックス/コナミ株式会社/株式会社ドワンゴ/株式会社ライブドア/ドコモエンジニアリング株式会社/モトローラ株式会社/バイドゥ株式会社/SAPジャパン株式会社/トレンドマイクロ株式会社/株式会社東芝/東芝インフォメーションシステムズ株式会社/NECソフト株式会社/NECシステムテクノロジー株式会社/NECフィールディング株式会社/株式会社NTTデータ・アイ/NTTデータ東京SMS株式会社/日立ソフトウェアエンジニアリンク株式会社/日立電子サービス株式会社/株式会社日立湘南ビジネスサービス/株式会社日立情報システムズ/東日本電信電話株式会社/ゲイトウェイ・コンピュータ株式会社/工ヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社/工ヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社/株式会社セブン&アイ・フードシステムズ/ソフトバンクモバイル株式会社/ソフトバンク・テクノロジー株式会社/ソフトバンクテレコム株式会社/ソフトバンクBB株式会社/株式会社ホンダヱンジニアリング/日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社/株式会社三菱東京UFJ銀行/富士通コミュニケーションサービス株式会社/株式会社インプレス/ヤマハ株式会社/株式会社内田洋行/オートデスク株式会社/ユニアデックス株式会社/イー・アクセス株式会社/株式会社ウィルコム/株式会社JALエンジニアリング/コニカミノルタ情報システム株式会社/EMCジャパン株式会社/株式会社日本経済新聞出版社/株式会社共同通信社/KDDI株式会社/株式会社KDDIエボルバ/NTTコムテクノロジー株式会社/NTTファネットシステムズ株式会社/NTTエレクトロニクステクノ株式会社/オリンパスシステムズ株式会社/イー・モバイル株式会社/工レファン卜デザイン株式会社/株式会社サンリオ/パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社/パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社/キャノンソフトウェア株式会社/株式会社ANAコミュニケーションズ/オイシックス株式会社/株式会社インテリジェンス/株式会社パソナテック/郵便局株式会社/独立行政法人宇宙航空研究開発機構/株式会社リンクアッ卜・ジャパン/株式会社エムネット/株式会社クララオンライン/株式会社日本ソフトウェアクリエイティブ/株式会社インタースペース/株式会社ツリーベル/株式会社ヒューマンパワー/株式会社キノ卜ロープスリーイン卜/クロス・ヘッド株式会社/株式会社プリネッツ/レッドフォックス株式会社/株式会社ハイパーボックス/グローバルコムサービス株式会社/株式会社ヒューマンキャピタル/株式会社ビットサーフ/株式会社SORA/ル一セント・グローバル株式会社/株式会社エスアイインフォジェニック/ナレッジビーンズ株式会社/株式会社IT働楽研究所/株式会社paperboy&co./株式会社スカイアーチネットワークス/株式会社アイエスエフネット/アイ・メットエレクトロニクス株式会社/株式会社イットーソフトウェア/ジャパン・インフォメーション・テクノロジー株式会社/KCCSキャリアテック株式会社/株式会社ディ・アイ・システム/株式会社CRCシステムズ/株式会社テンダ/テンプスタッフ・テクノロジー株式会社/トランスコスモス株式会社/ニスコム株式会社/株式会社リーディング・エッジ社/ワールドビジネスセンター株式会社/サクラシステムサービス株式会社/株式会社アドービジネスコンサルタント/株式会社テクノ・セブン/アルカディア・システムズ株式会社/JBSテクノロジ一株式会社/株式会社モバイルインターネットテクノロジー/ヤマトシステム開発株式会社/AIGシステムズ株式会社/HOYAサービス株式会社/ドリームビジョン株式会社/旭情報サービス株式会社/ルウガルソン株式会社/株式会社コンピュータ・テクノ・ソリューションズ/株式会社スウゼプロダクト/株式会社ドリコム/関越ソフトウエア株式会社/札幌オフィスコンピュータ一株式会社東京支社/株式会社コンピュータシステムエンジニアリング/三和電子株式会社 他多数
リナックスアカデミー公式HP
から引用
かなり多いですよね。
また、ネームバリューのある企業もちらほら確認できると思います。
もちろん上記は一部の企業ですが、リナックスアカデミーを受講すれば、上記のような企業に就職できる可能性があるということです。
就職先の選択肢が多いのは、嬉しい点ですね。
まとめ:リナックスアカデミーの評判は微妙
以上、リナックスアカデミーの評判でした。
料金が少し高いのが悪い評判につながっているという感じですね。
個人的には、
- 料金は高くても良いから資格も欲しい→リナックスアカデミー
- 資格はなくても良いから料金は安く(無料に)したい→GEEK JOB
という感じで良いと思います。
なお、リナックスアカデミーもGEEK JOBも無料カウンセリングを行っているので、実際に体験して判断するのもありだと思います。
>>【評判は?】GEEK JOBについて現役エンジニアが解説します!
合わせて読みたい

