DIVE INTO CODEの場所を知りたい人
- DIVE INTO CODEの教室の場所を教えて欲しい。
- DIVE INTO CODEの教室の雰囲気を教えて欲しい。
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
僕は、プログラミング歴5年の現役エンジニアです。
DIVE INTO CODEに通って、エンジニアになろうとしてるんですね。素晴らしいです。
本記事では、DIVE INTO CODEの教室の場所や教室の雰囲気を解説しています。
本記事を読めば、DIVE INTO CODEの場所だけでなく、教室の雰囲気やオンライン受講と教室受講のカリキュラムの違いまでわかりますよ。
目次
DIVE INTO CODE教室の場所
DIVE INTO CODEの教室は、渋谷駅から徒歩5分の場所にあります。
教室はこの1ヶ所のみなので、地方の方が通うのは少し難しいかもしれません。
DIVE INTO CODE教室(場所)の雰囲気

DIVE INTO CODEの教室の様子も載せていきます。
誰もいない時の会議室の様子です。

ミーティングの様子。

講義の様子1。

講義の様子2。

残ってやっている方もいます。

コードレビューの様子。

参考書もぎっちりあります。

DIVE INTO CODEの教室は、正直TECH::EXPERT(テックエキスパート)ほどオシャレという訳ではないです。
ただし、書籍やデスクなど、プログラミングを学習する上では、申し分ない設備だと思います。
DIVE INTO CODEは教室(場所)に通わず、オンラインでも受講可能

DIVE INTO CODEは、オンラインでも受講可能です。
しかし、全てのコースがオンラインで受講できるわけではありません。

上記の通り、機械学習エンジニアコース以外のパートタイムのみオンライン受講できます。
また、オンライン受講と教室受講では、カリキュラムにも違いがあります。
DIVE INTO CODEのオンライン受講と教室受講の違い
オンライン受講と教室受講の違いは下記の通り。
- 授業・ペアプログラミングはオンラインでの開催
- 質問は、質問掲示板の他、オンラインチャットで行う(営業日の13時~19時のみ)
- 東京で開催されるイベントに参加できないことがある
DIVE INTO CODEは教室受講がオススメ
DIVE INTO CODEは、教室受講がオススメです。
なぜなら、オンライン受講と教室受講で料金が変わらないからです。
それなら、イベントに参加できたり、教室でコミュニケーションを取りながら学習していける教室の方が圧倒的にお得ですよね。
オンライン受講ならtech boostがオススメ
とはいえ、地方の方だと「オンライン受講しか無理だよ〜」という方もいますよね。
オンライン受講ならtech boostの方がオススメです。
なぜなら、tech boostはあなたの目標にあったカリキュラムを組んでくれ、料金もかなり安いからです。
正直エンジニアの僕からみても、穴場の優良プログラミングスクールだと思います。
tech boostについて詳しく教えて欲しいという方は、合わせてTECH BOOSTは評判悪い?実際に調べてみたもどうぞ。
まとめ:DIVE INTO CODE教室の場所は東京のみ

ということで、DIVE INTO CODE教室の場所は、渋谷駅から徒歩5分で住所は下記の通りです。
エンジニアの僕の見解としては、教室に通うならDIVE INTO CODEはオススメできるが、オンライン受講は、料金の割高感があるという感じですね。
最後に一番伝えたいことをお伝えして終わりたいと思います。
「本当にDIVE INTO CODE受講しようかな…どのスクールが良いかちゃんと見極めてからにしよう…」
と悩む気持ちはわかりますが、悩んでる時間がもったいないです。
DIVE INTO CODEには無料カウンセリングがあります。
悩むくらいなら、とりあえず無料カウンセリングで自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。無料なのでリスクゼロですよね。
悩んでる暇に、あなたがエンジニアとして働いていたはずの時間がどんどんなくなってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメはもともとで申し込んでみましょう。
合わせて読みたい



