悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
- データミックス(DataMix)の基本情報
- データミックス(DataMix)の特徴
- データミックス(DataMix)の悪い評判・口コミ
- データミックス(DataMix)の良い評判・口コミ
- データミックス(DataMix)に向いている人
- データミックス(DataMix)の料金とコース
- データミックス(DataMix)と他のプログラミングスクールを比較
- データミックス(DataMix)の会社の情報
- データミックス(DataMix)のQ&A
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
データミックス(DataMix)の評判について知りたいあなた。
将来は、データミックス(DataMix)に通って、データサイエンティストになろうと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
でもその前に、データミックス(DataMix)の評判について知っておきたいですよね。
そこで本記事では、データミックス(DataMix)の評判について、現役AIエンジニアの僕の意見も交えながらまとめました。
この記事を読むと、後は実際にデータミックス(DataMix)を受講するだけの状態になりますよ。
では、さっそく見ていきましょう!
目次
データミックス(DataMix)の基本情報
項目 | 詳細 |
料金 | ・入学金:27,500円(税込) ・一括:742,500円(税込) ・ブートキャンプステップ:165,000円(税込) ・ベーシック・アドバンス・インテグレーションステップ:【各】192,500円(税込) |
期間 | ・ブートキャンプステップ(6週間) ・ベーシックステップ(6週間) ・アドバンスステップ(6週間) ・インテグレーションステップ(5週間) |
学習スタイル | 通学 |
スクールの場所 | 東京都千代田区神田神保町2-44 (1ヶ所のみ) |
講師 | 実務でやっているプロ集団 |
学べる言語 | ・Python ・R言語 ・SQL |
卒業後の職業 | ・データ分析コンサルタント ・データエンジニア ・分析コンサルタント ・事業開発 ・マーケティングコンサルタント |
スクールの目的 | データサイエンティストの育成 |
データミックス(DataMix)は、データサイエンスを学べるスクールです。
データサイエンスとは、大量のデータを分析・活用し、ものごとの本質を引き出す、 または新たな社会的価値を創造する学問のこと。
そして、データサイエンスであらゆる業界や職種のビジネス課題を解決する専門家を、 “データサイエンティスト”といいます。
情報化社会の現代において、データサイエンティストの重要性は言うまでもありません。
これからも需要が増え続ける職業&学問の1つです。
データミックス(DataMix)の会社の情報
会社名 | 株式会社データミックス |
住所 | 東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階 |
設立 | 2017年2月1日 |
公式サイト | データミックスHP |
上記の通り。
2017年に設立された比較的新しい会社が運営しています。
データミックス(DataMix)の特徴

データミックス(DataMix)の特徴は、下記の通りです。
- ビジネスパーソン向けのコンテンツ
- 自分の手を動かす学習
- 少人数制のクラス
- 最終プロジェクトで総合力を身につける
- 経験豊富の講師陣
- キャリアサポート付き
順番に解説していきますね。
ビジネスパーソン向けのコンテンツ
当スクールが大切にしているのは、データ分析で「いかにビジネス課題の解決を主導できるか」。プログラミングの技術だけでなく、データを正しく理解し、活用できる人材の育成を目指しています。そのため統計学や機械学習といった分析手法でも、どのようなビジネスシーンで、どのように思考して技術を適用すれば良いのかを、ビジネスケースを通じて学習します。
実際にビジネスでどう活かせば良いのかも学ぶことができます。
自分の手を動かす学習
課題や宿題を通して実際にコードを書くことで「分かる」から「できる」レベルまで、深い理解へと落とし込みます。
ただカリキュラムをインプットするだけでなく、実際にコードを書いてアウトプットすることで理解を深めることができます。
少人数制のクラス
質問しやすい環境をつくるため、少人数で授業を行っています、講師もひとりひとりの理解度や強みをしっかりと把握することができます。
少人数制なので、受講生講師の目が届きやすいです。
最終プロジェクトで総合力を身につける
本講座の最終プロジェクトでは、実際のビジネス課題の解決に挑戦。データサイエンティストとしての総合力を身につけます。
実際のビジネス課題にどう対応するかが学べます。
経験豊富の講師陣
授業は、データサイエンティストとしての実務経験が豊富な講師が担当。より実践的な講義を受けることができます。
講師は、現役データサイエンティストのみです。
キャリアサポート付き
希望者にはスクール終了後の職業紹介も。講座で取り組んだ課題やプロジェクトの成果物を通してスキルチェックをおこない、個人のレベルに適した企業・職業をご紹介します。
キャリアサポート付きなので、そのまま就職・転職することも可能です。
データミックス(DataMix)の料金とコース

コース | 期間 | 料金 |
データサイエンティスト育成コース | 23週間 | ・入学金:27,500円(税込) ・受講料:742,500円(税込) |
データサイエンティスト準備ステップ | 7日間 | 154,000円(税込) |
上記の通り。
データサイエンティスト育成コースが本講座です。
本講座を受ける前に入学試験があるので、そこで合格しなければなりません。
自信がない方や本講座を受ける前にしっかり準備しておきたいという方は、データサイエンティスト準備ステップも受講しておきましょう。
データミックス(DataMix)の悪い評判・口コミ

続いて、データミックス(DataMix)の評判について見ていきましょう。
まずは、悪い評判から〜。
そもそも受講生のレベルが高い
データミックスの説明会は
— y (@y40103040) April 24, 2019
そもそも受講者のレベルが高くて
驚きました.
おどおどしていたのは私のみw
皆さん.理解力が桁違いでした
まさに1を聞いて10を分かる方々…
グループワークした方も監査法人にお勤めだったり.
堂々と発表している方が多かったです
悪い評判ではないかもですが、受講生のレベルが高いとの評判・口コミがありました。
データサイエンティストの分野を学びたい人は、基本的に「プログラミングと数学が好き」という人が多いので、レベルは高くなるかもしれませんね。
データミックス(DataMix)の良い評判・口コミ

続いて、データミックス(DataMix)の良い評判を見ていきましょう。
社会人による数学の学び直しが人気
<BEHIND THE SCENE>
— J-WAVE STEP ONE (@stepone813) April 1, 2020
「社会人による“数学の学び直し”が人気!」
という話題にフォーカス!
社会人向けにデータサイエンス教育を行うデータミックスの社長、堅田洋資さんにお電話でお話を伺いました。https://t.co/L3Uu33iI85#stepone813 #jwave
データミックスの代表の方が尊敬できる
私はここでいうと真ん中と一番下に近いですね。
— モリケン@データファイナンス (@moriken_biz) January 8, 2020
余談ですが、データミックスの代表である堅田さんはとても人間味ある方で尊敬する方の一人です。
データミックスさんの取り組みにはとても共感しているので、勝手に応援してます。 https://t.co/NFaE1uSIJ5
講習が分かりやすかった
> 株式会社データミックス
— たまにゃん🇹🇭エンジニア (@tamanyan55) January 24, 2019
データミックスの堅田さんから、自社データを使った講習を受けた事あるけど、めちゃくちゃ分かりやすかった。 https://t.co/6a0JEXhIIO
卒業生の話が興味深かった
データミックス社のデータサイエンティスト育成プログラムを修了した社員の成果発表を聴いた。
— 高桑康造 (@kozo_takakuwa) May 8, 2018
データ分析手法とか分からないけどデータサイエンティストはビジネス課題に対してどのようにアプローチしているのかを感じることができたり自然言語処理のアルゴリズムなど興味深い話を聴くことができた。
単純に分かるとの声
今日からスクール。データミックスさんのデータサイエンティスト準備コース開始!SQL操作の基礎を勉強しました。なんだー、できるじゃん。わかるぞー。
— かたしん (@Shinsuke_San77) October 5, 2019
資料が分かりやすかった
今日の16時半開始の人事エンジニアリング勉強会、増席して少し席空きました!
— Yugo Nakashima (@nakashimayugo) October 16, 2019
データミックスさんの資料を事前に見たんですが、これかなりいいと思います笑(めっちゃ分かりやすいしポイント付いている)
お時間あれば是非ご参加くださいー!https://t.co/TALNIefAFb
という感じで明らかに良い評判・口コミが多かったです。
もう一度評判についてまとめておきますね。
データミックス(DataMix)の評判まとめ
- 受講生のレベルが高い
- 社会人による数学の学び直しが人気
- 代表の方が尊敬できる
- 講習が分かりやすかった
- 卒業生の話が興味深かった
- 単純に分かる
- 資料が分かりやすかった
データミックス(DataMix)の評判はおおむね良いですが、受講生のレベルが高いです。
ただし、データミックス(DataMix)自体が新しいスクールなので、まだまだ評判・口コミが少ないのも事実。
さらに詳しく知るためには、無料説明会への参加は必須かもですね。
データミックス(DataMix)を現役エンジニアの僕が勝手に評価してみた

データミックス(DataMix)をメリット・デメリットの観点から現役エンジニアの僕が勝手に評価してみました。下記の通り。
データミックスのデメリット
- 料金が高い
- 入校のハードルが高い
データミックスのメリット
- 需要が高いデータサイエンティストを目指せる
- 現役のデータサイエンティストから学べる
- 受講生のレベルが高い
こんな感じです。
料金が高く入校のハードルが高いのが1番のデメリットですね。
逆に、1からデータサイエンスを学ぶことができ、転職までできるのは素晴らしい点だと思います。
データミックス(DataMix)に向いている人

- データサイエンティストとして転職したい人
- 分析が好きな人
- ビジネスを成功させたい人
上記の通り。
基本的にデータミックス(DataMix)で学べる分析力は、これからの人生で必ず役に立ちます。
僕自身もAIを勉強していて、データで見る力の重要性をかなり感じています。
例えば、ビジネスにしても「売り上げ」「利益」「客数」など全て数字で現れるわけなので。
ちょっと大げさかもですが、これまで見えなかった世界が見えるようになりますよ。
データミックス (DataMix)と他スクールを比較
スクール名 | 期間 | 料金 | 学べる言語 | 評判 |
データミックス | 23週間 | ・入学金:27500円 ・受講料:742,500円 |
・Python ・R言語 ・SQL |
— |
DMM WEB CAMP | 3ヶ月 | 628,000円 | ・HTML ・CSS ・jquery ・Ruby ・Rails |
評判 |
テックキャンプ | 10週間 | 648,000円 | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・Saas ・Ruby ・SQL |
評判 |
DIVE INTO CODE | 4ヶ月 | ・入学金:181,819円 ・受講料:798,000円 |
・HTML ・CSS ・JavaScript ・Ruby ・SQL |
評判 |
上記の通り。
こう見ると、データミックスの料金めちゃくちゃ高いですよね。
なので、分析力を何がなんでも身につけたいという人のみデータミックス(DataMix)を受講しましょう。
単にエンジニアになりたい人は、他のプログラミングスクールで十分可能です。
おすすめのプログラミングスクールについては、現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3社で解説しているので、合わせてどうぞ。
データミックス(DataMix)のQ&A
スクールについて
スクールの開講タイミングはいつですか?
データサイエンティスト育成コース 「本講座」は偶数月(2月,4月,6月,8月,10月,12月)、「準備ステップ」は毎月開講しております。 お申込み受付を開始した講座スケジュールにつきましては、弊社ホームページのニュースでも随時ご案内いたします。
データサイエンティスト育成コースについて開講前に仮予約は受け付けていますか?
仮予約は受け付けておりません。
学習時間はどのくらい確保したらよいですか?
講義への出席以外にも予習・復習、課題プロジェクトのための時間として、1週間に10時間程度(1日1~2時間程度)の自習時間の確保をお願いしています。プログラミング初心者の場合は、開講直後は10時間以上の予習・復習時間が必要になった例もあります。
申し込んだ曜日のクラスに出席できない場合、どうしたらよいですか?
同じ内容の授業を同じ週の他の曜日に開講していますので振替受講していただくことが可能です。ただし、各クラス受講人数の定員がありますので、満席等で振替受講が出来ない場合は、録画した授業動画をご活用ください。欠席分のテキストは、次回ご来校時にお渡しします。
コースの途中から受講できなくなった場合はどうしたらよいですか?
データサイエンティスト育成コースを全ステップ一括お申込みの場合は、入学から卒業までが1年以内となる範囲で受講の延期が可能です。それ以降の振替受講は受け付けておりません。延期はステップ単位であり、ステップの途中の受講延期はできません。また、お客様都合によるキャンセルの場合、受講料のご返金も致しかねますのでご了承ください。
受講環境について
受講にあたってノートPCの推奨スペックはありますか?
データサイエンスで使われるソフトウェアの多くは、Linux(リナックス)と呼ばれるOSをベースに作成され、その後、Windowsなどに移植されることが多い傾向にあります。そのため、OSはできればMac OSまたはLinuxが望ましいです(Mac OSはLinuxベースで作成されており、互換性が高いのが特徴です)。Windowsでもほとんど問題ありませんが、設定によってはソフトウェアがうまくインストールできないケースがあります。その他で必要なスペックや機能は以下のとおりです。 ・Wifi機能必須 ・メモリ:4GB以上(できれば8GB) ・ストレージ:SSDの場合256GB/HDDの場合1TB以上推奨 (※) ・CPU:コア数2つ以上(Intelの場合Core i7推奨) ※ストレージ不足は、データ保存の際に問題になりますが、もし不足した場合は外付けのハードディスクでカバーできますので、それほど心配はありません。 ※注意 :PCにオープンソースのソフトウェアをインストールしていきますので、ご自身のPCに自由にソフトウェアをインストールできるようにしておいてください。(特に会社から貸与されている業務PCは、ソフトウェアのインストールが制限されていることがあります。その場合、弊社では対応できませんので、所属企業の担当部門の方とご相談ください)。
パソコンの貸出しはしていますか?
パソコンの貸出は行なっておりません。ご自身でパソコンをご用意ください。
Pythonのインストールが自分で出来なかった場合どうしたらよいですか?
基本的には、ご自身でのインストールをお願いしています。インストールが出来ない場合は、最初の授業開始前早めにご来校いただければ、サポートいたします。事前にご連絡ください。
お支払いについて
クレジットカード払いはできますか?
クレジットカードでのお支払いは受け付けておりません。銀行振込のみとなります。
分割払いはできますか?
受講料は分割でのお支払いが可能です。ただし、受講料が一度のお申込みで10万円(税込)以上の場合のみとなります。分割払いの場合は、株式会社オリエントコーポレーションを通してお支払いいただきます(別途金利6.9%が掛かります)。
請求書や領収書の発行はできますか?
請求書や領収書はデータミックスマイページからご自身でPDFダウンロード可能です。請求書はお申込み後、領収書はご入金確認後にダウンロード可能となります。
「データサイエンティスト育成コース本講座」の入学試験で合格できない場合、 入学できないのですか?
「データサイエンティスト育成コース本講座」では入学試験を設けており、その試験で合格できない場合は、入学をお断りしております。プログラミングや高校レベルの数学に不安を感じられる方向けに、入学試験不要の「入試対策講座(e-learning)」や「準備ステップ」をご用意しています。併せてご検討ください。
受講開始後、途中でキャンセルした場合は、返金されますか?
お客様都合によるキャンセルの場合、入学金・受講料のご返金は致しかねます。ただし、データサイエンティスト育成コースを全ステップ一括でお申込みの方で、ブートキャンプ終了時、ご満足いただけなかった場合は、ベーシックステップ以降のステップの受講料を全額返金いたします。
さいごに:まずは行動しよう
という感じで、本記事ではデータミックス(DataMix)の評判についてまとめました。
もう一度まとめておくと、下記の通り。
- 受講生のレベルが高い
- 社会人による数学の学び直しが人気
- 代表の方が尊敬できる
- 講習が分かりやすかった
- 卒業生の話が興味深かった
- 単純に分かる
- 資料が分かりやすかった
基本的に評判は良いですが、料金は少し高めという感じです。
ぜひ参考にしてください。
最後に、本質的な話をして終わりたいと思います。
と悩む気持ちは分かりますが、悩んでいても何も解決しません。
データミックスには、無料説明会があります。
悩むくらいならとりあえず無料説明会に参加して、自分に合うスクールなのか確認してみればいいのです。無料なのでリスクもゼロ。
悩んでいる間に、あなたがデータサイエンティストになっていたであろう時間はどんどん減っていきますよ。
何も行動しないより、まずは無料説明会だけでも申し込んでみましょう。
今回は以上です。