データミックスで転職したい人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
記事の内容
- データミックス(DataMix)で転職できる会社
- データミックス(DataMix)で転職できる理由
- データミックス(DataMix)の転職先例
- データミックス(DataMix)と似た会社に転職できる他スクール
記事の信頼性
- この記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事でAIを扱っています。
- 今までに、たくさんのプログラミングスクールを見てきました。
データミックス(DataMix)に通って、転職を考えているのですね。
でもその前に、転職先について知っておきたいですよね。
そこで本記事では、データミックス(DataMix)の転職先例と年収を解説しました。
この記事を読むと、データミックス(DataMix)でどんな仕事につけるのかよく分かりますよ。
では、いきましょう。
目次
結論:データミックスならデータサイエンティストに転職できる
データサイエンティストとは?
様々な意思決定の局面において、データにもとづいて合理的な判断を行えるように意思決定者をサポートする職務またはそれを行う人のこと。
データサイエンティストの具体的な職業例
- マーケティングコンサルタント
- 事業開発
- 分析コンサルタント
- データエンジニア
- データ分析コンサルタント
こんな感じ。
要はデータ(数字)を見つつ、結果を出すにはどうすれば良いかを考える職業です。
データミックスで転職できる理由【3つある】

「データミックスで本当に転職できるの?」
できます。理由は下記の通り。
- 段階的にスキルアップできるカリキュラム
- 講師陣が現役のデータサイエンティスト
- キャリアサポート付き
1つずつ解説していきますね。
段階的にスキルアップできるカリキュラム

データミックスのカリキュラムは全部で5段階あります。
- 準備ステップ(7日)
- ブートキャンプステップ(6週間)
- ベーシックステップ(6週間)
- アドバンスステップ(6週間)
- インテグレーションステップ(5週間)
カリキュラムを細かくすることで、段階的なスキルアップを可能にしています。
ステップ | 学習内容 |
準備ステップ | ・プログラミング基礎 ・SQL入門 ・ビジネス統計学入門 |
ブートキャンプステップ | ・機械学習の基礎 |
ベーシックステップ | ・統計学に関する知識 ・Rのプログラミング |
アドバンスステップ | ・プロジェクト型演習 |
インテグレーションステップ | ・ビジネス課題ケースの解決 |
ただし、各ステップごとに料金がかかることが難点。
ステップ | 料金(税込) | 一括(税込) |
準備ステップ | ・プログラミング基礎(66,000円) ・SQL入門(44,000円) ・ビジネス統計学入門(44,000円) |
— |
ブートキャンプステップ | ・入学金(27,500円) ・受講料(165,000円) |
入学金 (27,500円) 受講料 (742,500円) |
ベーシックステップ | ・入学金(27,500円) ・受講料(192,500円) |
|
アドバンスステップ | ・入学金(27,500円) ・受講料(192,500円) |
|
インテグレーションステップ | ・入学金(27,500円) ・受講料(192,500円) |
講師陣が現役のデータサイエンティスト

データミックスの講師陣は、現役データサイエンティストとして経験豊富。
プログラミングもデータサイエンスもプロから教わった方が近道です。
例えば僕も仕事でAIを扱ってますが、独学よりAI専門の上司から教わった方がはるかに分かりやすくて効率がよかったです。
データサイエンティストになるならデータサイエンティストに教った方が楽ですよ。
>>データミックスの講師陣を詳しく見るキャリアサポート付き
データミックスは、データミックスキャリアというキャリアサポートまでついてます。
データミックスキャリアの特徴
- データサイエンスに特化した求人紹介サービス
- データサイエンス分野に特化した専門コンサルティング
- テストを実施し求職者のスキルを正確に把握
- スキルや知識のギャップを埋めるサポート
これにより、スキル習得→転職という流れが超スムーズです。
データミックス(DataMix)の転職先例

データミックスは、具体的な転職先は明かしていないので、ここではデータサイエンティストの転職先例と事業内容、年収例をご紹介します。
デジタルコンサルタント

リスク戦略・経営管理コンサルタント

AIエンジニア【ゲーム開発】

アナリティクスコンサルタント

月収感としては、下記の通り。

データサイエンティストは幅広い事業へ携わることができます。
理由は、どんな職業にも数字は存在するから。
例えば、「販売数」「客数」「利益率」などは必ず存在するわけで。
そして、結果を出せばそれだけ評価され、年収も上がるという感じです。
注意:エンジニア転職はデータミックス以外のスクールがおすすめ

データミックスは、あくまでデータサイエンティストを目指すスクールです。
エンジニア転職が目的なら別のスクールがおすすめ。
おすすめのプログラミングスクール5社
- ポテパンキャンプ
※1番おすすめ
- DIVE INTO CODE
※現場力が身に付くカリキュラム
- DMM WEB CAMP
※DMM.comが運営
- TechAcademy
※完全オンライン完結
- TECH::CAMP
※全国に教室がある
エンジニア転職を目指すだけなら、上記のスクールでOKです。
詳しくは、現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール5社をどうぞ。
データミックスの他にデータサイエンティストに転職できるスクール
スクール名 | 料金(税抜) | 受講スタイル | 公式HP |
データサイエンスアカデミー | 426,800円 | 教室&オンライン | データサイエンスアカデミー |
東京大学エクステンション | 743,000円 | 教室 | 東京大学エクステンション |
AIジョブカレ | 講座ごと | 教室&オンライン | AIジョブカレ |
TechAcademy | 149,000円(4週間) 199,000円(8週間) 249,000円(12週間) 299,000円(16週間) |
オンライン | TechAcademy |
CodeCamp | 178,000円(2ヶ月) | オンライン | CodeCamp |
Aidemy Premium Plan | コースごと | オンライン | Aidemy |
上記の通り。
詳しくは、データサイエンティストのスクール比較・おすすめ講座・コース7選で解説してくれています。
さいごに:悩んでる暇があるなら行動しよう

本記事では、現役エンジニアの僕が、「データミックスで転職できる理由」と「転職先例」について解説しました。
もう一度まとめておくと、データミックスで転職できる理由は、下記の3つでした。
- 段階的にスキルアップできるカリキュラム
- 講師陣が現役のデータサイエンティスト
- キャリアサポート付き
また、データミックスの転職先例は下記のような企業でした。
- マーケティングコンサルタント
- 事業開発
- 分析コンサルタント
- データエンジニア
- データ分析コンサルタント
データミックスに通うか迷っているあなたに伝えたいこと
ネット上の評判・口コミを過信せずに自分で動いて確かめることが重要です。
どんな良いプログラミングスクールだったとしても、ネット上には良い口コミもあれば悪い口コミもあります。
このように記事を書いている僕が言うのもなんですが、ネット上の記事はあくまで参考程度に。
まずは自分で行動して、自分自身で判断してどうか決めましょう。
まずは無料説明会に参加してみよう!
この記事を読んで、データミックス(DataMix)が少しでも良いなと思ったら、まずは無料説明会に参加してみましょう。
後からやれば良いか…と後回しにしてしまう気持ちもわかりますが、行動しなければ現実は何も変わりません。
最終的に他のスクールに通うにしても、データサイエンティストへの転職をお考えの方は、データミックス(DataMix)は比較対象として見ておいた方が良いと思います。
この記事を読んでいただくと、データミックス(DataMix)がいかに優良スクールであるかは伝わったと思います。
あとはあなたが自分の目で、肌で感じて確かめてみること。無料説明会に参加してみて、悩むのはそれからです。
関連記事
