このようなお悩みを解決する記事です。
でも、あせって申し込む必要はありません。本記事を読んでから申し込めばOKです。
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のデメリット
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のメリット
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の悪い評判
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い評判
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の転職実績
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)と他スクールの比較
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の受講に向いている人
- CodeCampGATEの申し込み手順
本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
CodeCampGATEの評判が知りたいあなた。
将来は、CodeCampGATEを受講して、エンジニアになろうと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
でも受講を始める前に、CodeCampGATEの評判について見ておきたいですよね。
そこで本記事では、CodeCampGATEの特徴から評判・メリット・デメリットに至るまで解説しました。
この記事を読むと、CodeCampGATEを受講するかどうかの迷いも無くなるはずです。
では、さっそく見ていきましょう!
目次
CodeCampGateの特徴
学習内容 | ・プログラミング基礎学習 ・ECサイト作成 ・Git ・ポートフォリオサイトの作成と公開 ・コードレビュー ・開発環境の構築 ・専属エンジニアメンターとのチーム開発 |
学べる言語・技術 | HTML/CSS,JavaScript,PHP,MySQL |
期間 | 4ヶ月 |
価格 | 478,000円(税抜) |
受講スタイル | 完全オンライン |
まずは、簡単にCodeCampGATEの特徴を見ていきましょう。下記の通り。
- 講師(メンター)はすべて現役エンジニア
- 現役エンジニアからマンツーマンレッスンを受けることができる
- 現役エンジニアとのチーム開発
- チャットで学習サポート
- 完全オンラインで全国どこからでも受講可能
- 現役エンジニアメンターと専属キャリアアドバイザーによる転職支援
一言でいうと、CodeCampGATEは仕事をしながらエンジニア転職を目指す方に最適なスクールです。
なぜなら、転職活動で必要なポートフォリオを作成できたり、エンジニアになると必須なチーム開発があったりするからですね。
エンジニアになる前、なった後のことがよく考えられているカリキュラムと言えます。
補足①:CodeCampとの違い
CodeCampGATEの運営元は、CodeCampというスクールも運営しています。
CodeCampとCodeCampGATEの違いは何かというと、転職に特化しているかどうかです。
CodeCampのエンジニア転職を目指すコースとして、CodeCampGATEがあるという感じですね。
CodeCampGATEは、CodeCampのコースの1つと思ってOKです。
補足②:受講料キャッシュバック制度は廃止された
CodeCampGATEには以前、「転職成功で受講料キャッシュバック」という制度があったのですが、廃止されました。
がっかりしている人もいるかもですが、ぶっちゃけキャッシュバック制度は無い方がいいですよ。
なぜなら、キャッシュバックされるのは、紹介された企業に就職した時のみだったから。
つまり、
という仕組みになっており、受講生が自分で就職先を選択できないなど、デメリットが多いんですよね。
なので、キャッシュバック制度が廃止されたことで、受講生の自由度は上がったと言えます。
CodeCampGATEの良い評判

では、さっそくCodeCampGATEの評判を見ていきましょう。
まずは、良い評判から〜。
未経験や独学の状態から転職成功できた
どの方も、未経験や独学の状態からCodeCampGATEを受講し、現役のエンジニア講師から技術や業界について学び羽ばたいていきました!
— CodeCamp事務局 (@codecamp_JP) November 20, 2019
エンジニアやIT業界への転職を目指している方は、お気軽にご相談ください♪https://t.co/5MJNVMvUDa
プログラミングの面白さを感じる
CodecampGATEの提出課題2つ目「ひとこと掲示板」完成!
— せいちょん@プログラミング勉強中 (@denkinosusume) December 30, 2019
エラーの表示がおもったように再現できず手こずりましたが自己解決できました
自分で考えて問題解決できるとプログラミングの面白さを実感しますね🤣
さて、講師にコードレビューしてもらって提出だ❗️#codecampgate
課題合格で証明証がもらえるのが嬉しい
【Day 40】CodeCampGATE
— 波桜楓 遊幸 (Shikihami Yuki) (@Y_Shikihami) March 31, 2020
・PHP基礎
本日はfor,while,foreach文を学んだ!
3の倍数を~系は好きだけどセンス要るなって思っちゃう。
そして前回の課題は無事に合格!
こういうのもらえるのは嬉しいよね♪
まだまだ頑張ります٩( ‘ω’ )و#CodeCamp#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/XGv9Pdmdum
CodeCampGATEに参加します!
CodeCampGATE参加します!
— souki (@printlner) January 21, 2018
教材が良かった
ちょっと投稿遅れましたが💦
— mocco (@cheerful_mocco) December 20, 2018
12/17、CodeCampGATE無事修了しました🙌
独学するか、受講するか、迷いに迷って初めましたが、やってよかったなと思います😊
何よりカリキュラムがとてもよくて、教材もわかりやすかったです!!
もし受講するか迷ってる人がいたら、相談のるので是非コメントください🙋
マンツーマンレッスンがやりやすい
codecampgateの無料体験やってみたけどマンツーマンレッスンはやりやすいかも🙌🙌
— ふるふる@CodecampにてRuby勉強中 (@huruhuru01on) October 19, 2019
メンターの印象が良かった
本日はCodeCampGateさんのキャリア相談を受けてきました。キャリア相談という表記ですが率直に言うと受講を検討してる人とメンターさんの面談ですね。
— rina. (@rina0311_) July 2, 2019
受講理由や雑談を交えてしっかり40分以上学びの実際の流れを初心者にわかりやすいよう噛み砕いてお話ししていただけて印象はとても良かったです。
こんな感じ。
メンターやカリキュラムが良かったという評判が多かったです。
CodeCampGATEの悪い評判→現状特になし

続いて、CodeCampGATEの悪い評判についても見ていきましょう…と思いましたが、現状悪い評判は特に無かったです。
見つけ次第追記していきますが、現状CodeCampGATEの評判は良いと思って良いでしょう。
- 未経験や独学の状態から転職できた
- プログラミングの面白さを感じる
- 課題合格で証明証がもらえるのが嬉しい
- 教材が良かった
- マンツーマンレッスンがやりやすい
- メンターの印象が良かった
CodeCampGATEのメリット

現役エンジニアの僕が、CodeCampGATEをメリット・デメリットの観点からも評価してみました。
CodeCampGATEのメリットは、下記の通り。
- 現役エンジニアによるマンツーマン指導
- 完全オンライン受講なのにチーム開発ができる
- ポートフォリオが作成できる
- 300社以上の法人研修導入実績がある
順番に解説していきます。
メリット①:現役エンジニアによるマンツーマン指導
CodeCampGATEは、現役エンジニアがマンツーマン指導してくれます。
ぶっちゃけ講師は絶対に現役エンジニアが良いですよ。
現役エンジニアの方が教えてくれるのは、実戦で使えることだけですし、何より分かりやすいです。
プログラミングスクールの中には、大学生やスクール卒業生が講師をしている場合もあるのでご注意を。
メリット②:完全オンライン受講なのにチーム開発ができる
CodeCampGATEはチーム開発もできる点が優秀ですね。
なぜなら、チーム開発はエンジニアの仕事で絶対にあるから。
現に僕の仕事も現在チームで開発中です。
チーム開発が経験できるスクールは少ないので、CodeCampGATEのカリキュラムは優秀だと思います。
メリット③:ポートフォリオが作成できる
CodeCampGATEは、カリキュラム内でエンジニア転職に必須のポートフォリオを作成できます。
ポートフォリオは簡単に説明すると、あなたのスキルを証明するための制作物のことです。
企業側もポートフォリオを見れば、あなたにどんなスキルがあるのか一瞬で分かりますからね。
ポートフォリオを作成できるので、卒業後すぐに転職活動を始めることができます。
メリット④:300社以上の法人研修導入実績がある
CodeCampGATEは、会社の研修としても使われています。
具体的には、下記のような会社です。

ネームバリューのある会社も多いですよね。
会社の研修で使われるということは、それだけカリキュラムの質が高いということなので、実は評価すべき点だったりします。
CodeCampGATEのデメリット

反対に、CodeCampGATEのデメリットは、下記の通りです。
- オンライン受講のみ
CodeCampGATEのデメリットはぶっちゃけこれくらいしか無いですね。
まあ、これはぶっちゃけデメリットに入るか分かりませんが、教室受講を考えている人には、CodeCampGATEは向かないスクールと言えます。
CodeCampGATEの転職実績

CodeCampGATEの転職先例についても見ておきましょう。下記の通り。
- フロムスクラッチ:マーケティング会社
- イー・エージェンシー:AI+マーケティング
- OPT:インターネット広告業
- FUTURE:AI+IoT+セキュリティ
- GMOパペポ:インターネット関連
- インタースペース:インターネット広告事業
- モンスターラボ:モバイルアプリ
- リブセンス:転職系のサービス
- マイクロアド:インターネット広告サービス系
- サイバーエージェント:インターネット広告事業
様々な事業をしている会社、スタートアップから大企業と呼ばれる会社までに就職できていることが分かるかと思います。
卒業後の選択肢が幅広い点も素晴らしいですね。
CodeCampGATEと他スクールの比較

CodeCampGATEと同じ、オンライン完結の転職支援付きプログラミングスクールのみで比較しました。
下記の通り。
スクール名 | 料金(税抜) | 学習内容 |
CodeCampGATE | 478,000円(4ヶ月) | ・プログラミング基礎学習 ・ECサイト作成 ・Git ・ポートフォリオサイトの作成と公開 ・コードレビュー ・開発環境の構築 ・専属エンジニアメンターとチーム開発 |
TechAcademy Pro | 298,000円(12週間) | ・コードレビュー ・Webアプリケーション開発 ・Webアプリケーション機能拡張 |
ポテパンキャンプ | 300,000円(4ヶ月) | ・Ruby on Rails ・コードレビュー ・ECサイト作成 ・Webアプリケーション開発 |
TECH BOOST Pro | 598,000円(3ヶ月) | ・プログラミング基礎 ・ポートフォリオ開発 |
DIVE INTO CODE | 592,128円(10ヶ月) | ・プログラミングの基礎 ・Webアプリケーション作成 ・開発環境の構築 ・コードレビュー ・Git ・ポートフォリオの作成 ・チーム開発 |
こうやって見ると、CodeCampGATEの料金って相場くらいなんですよね。
それならカリキュラムも充実している・期間もちょうどいい・完全オンラインで受講できるCodeCampGATEで良いんじゃないかな〜と思います。
CodeCampGATEの受講に向いている人

CodeCampGATEの受講に向いている人は、下記の通りです。
- 仕事をしながらエンジニア転職を目指したい人
- 基礎からポートフォリオの作成まで一貫して学習したい人
- 評判の良いプログラミングスクールを受講したい人
CodeCampGATEは、現在の仕事をしながらエンジニア転職を目指したい方に向いているスクールと言えます。
基礎学習からポートフォリオ作成までできるので、エンジニアになりたいけど、あまりリスクを犯したくない人は受講を検討しましょう。
CodeCampGATEの無料相談申し込み方法

最後に、CodeCampGateの無料相談の申し込み方法についても解説しておきますね。
手順は下記3つ。
- CodeCampGATEの公式HPにアクセス
- 相談する日時を選択
- 無料会員に登録
手順①:CodeCampGate公式HPにアクセス

CodeCampGATE公式HPにアクセスし、「受講相談はこちら」をクリック!
手順②:相談する日時を選択

手順③:無料会員に登録
最後に、メールアドレスもしくは各種アカウントで会員登録して完了です。

受講相談に申し込むと、割引クーポン1万円がもらえ、受講料を割引できます。
相談も無料で割引クーポンももらえるので、受講を開始する前に、受講相談は絶対にしておきましょう。
さいごに:悩んでいる暇があるなら行動しよう
以上、本記事では、CodeCampGATEについて、評判など徹底的に解説しました。
もう一度まとめておくと、CodeCampGATEの評判は、下記の通りです。
- 未経験や独学の状態から転職できた
- プログラミングの面白さを感じる
- 課題合格で証明証がもらえるのが嬉しい
- 教材が良かった
- マンツーマンレッスンがやりやすい
- メンターの印象が良かった
現状、CodeCampGATEの評判は、良いと考えていいでしょう。
最後に、本質的なお話をして終わりたいと思います。
と悩む気持ちは分かりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
CodeCampGATEには、無料相談があります。
悩むくらいならとりあえず無料相談を受けてみて、自分に合うスクールかどうか判断すればいいのです。無料なのでリスクもゼロ。
悩んでいる間に、あなたがエンジニアとして稼いでいるはずだった時間はどんどんなくなっていきますよ。
割引クーポンももらえるわけなので、まずは無料相談だけでも申し込んでみましょう。
今回は以上です。
関連記事


