あなた
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
本記事の内容
- CodeCampの講師ってどんな人なの?
- CodeCampの講師の採用条件
- CodeCampは講師が選べる
- CodeCampの講師の評判
- CodeCampと他スクールの講師を比較してみた
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事柄、今までたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
- 現在は、AI関連の仕事をしています。
CodeCampの講師がどんな人か知りたいあなた。
将来は、CodeCampを受講して、エンジニアになろうとしているのではないでしょうか。
先に結論から言っておくと、CodeCampの講師は全員現役のエンジニアです。
本記事では、CodeCampの講師がどんな人なのかさらに深掘りしつつ、他スクールとの比較まで解説しました。
この記事を読むと、受講前に知っておくべきCodeCampの講師について、しっかり理解できますよ。
それではいきましょう。
今すぐCodeCampの無料体験レッスンを受けたい人は、こちらからどうぞ👇
目次
CodeCampの講師ってどんな人?

結論、現役のエンジニアです。
現役のエンジニアとは、IT企業で社員として働いている人やフリーランスエンジニアとして生計を立てている人を指します。
「現役エンジニアの講師って何か良いことあるの?」と思うかもなので、現役エンジニア講師の利点についても解説していきますね。
講師が現役エンジニアであることの利点
講師が現役エンジニアであることの利点は何と言っても、IT技術の流行りすたりに敏感である点と最新のスキルを持っている点。
僕の経験から言うと、実際に数年で技術や使用言語がガラリと変わっていまうことは割とよくあります。
なので、講師が学生インターンや元エンジニアの人の場合、悪気なく古い情報などを与えてしまう可能性もあるかと。
そのため、講師が現役エンジニアであることに越したことはありません。
CodeCampの講師の採用条件

でも現役エンジニアと言っても、技術力がない人もいるのも事実。
そこで、CodeCampはどんな人を講師として採用しているのかを見ていきます。
CodeCamp講師の採用条件

これを見ると、CodeCampの講師は、担当言語による開発経験が2年以上の場合のみしか採用されていないことが分かります。
つまり、エンジニアになりたての人や担当言語での開発経験がない人は除外されているということです。
また、CodeCampの講師選考の通過率は17%とのこと。

割と信頼できそう。
CodeCampではレッスン毎に講師が選べる(200人以上)

CodeCampの大きな特徴として、レッスン毎に講師が選べるというものがあります。

例えば、Webマスターコースの4ヶ月プラン場合、レッスン回数40回なので、最大40人の別々の講師からレッスンを受けることが可能。
なので、仮に合わない講師だったとしても次のレッスンから変更でき、受講生にとってはかなり気が楽なシステムとなっています。
CodeCampの講師の評判

CodeCampの講師の評判についても見ていきましょう。
書き方が変だった場合にすぐに指摘してくれる
#今日の積み上げ
— 夏穂@Javaに夢中 (@tktk_72chan) November 5, 2019
◇プログラミング勉強 Java
・クラス型、インスタンス
・CodeCampレッスン
CodeCampの講師の方とお話ししてると、1人じゃなくてよかったと思えます!変な変数設定、無駄な処理の指摘がためになりました✨正解だけど変な書き方になってるのは気付きにくいので、ありがたい😀
たまに高圧的な人がいる
CodeCampの講師の人はみんな教え方が上手で満足しているんだけど、レッスンを何度か受けていると、「何でそこがわからないの?教科書に書いてあっただろw」みたいな空気を出す人がいる。覚えたてのことを、記憶の引き出しから上手く出し入れできりゃ誰も苦労しないんだけどな〜。
— ショウゴ (@gorian91) September 8, 2015
おすすめのやり方を教えてくれる
#今日の積み上げ
— ルイ@積み上げ隊長🦍 (@12o16r) March 3, 2020
〜codecamp学習9日目〜
✅HP制作(カルーセル&サイドバー)
いつもはHTMLを全て書き、CSSを書きますが今回は部分ごと完成させながら作成します。
当たり前かもですがこのやり方はメンターさんのおすすめの作成法💪#プログラミング初心者#駆け出しエンジニア
講師の方から褒めてもらった
#今日の積み上げ
— ルイ@積み上げ隊長🦍 (@12o16r) February 25, 2020
〜codecamp学習4日目〜
✔️HTML/CSSの修正
✔️カリキュラム課題提出
本日はメンターとのレッスンでした。
進み具合が順調らしくお褒めの言葉を頂きました。
引き続き鬼作業です🙂
一緒に勉強してくださる方いたらDM下さい!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 pic.twitter.com/nuFkopkUQs
メンターが優秀だった
CodeCampを修了したら、色々思い描いていた物を作り始められる。
— がびょう (@post_univ_How) January 5, 2020
が、CodeCampでお世話になっている先生がメンターとしても優秀だったので、カリキュラム後のメンターロスに震えている。#CodeCamp#プログラミング初心者
メンターが教えてくれる時間が長い
CodeCampの良いところ
— とし (@toshimitsu1121) November 15, 2019
7時〜7時40分から23時〜23時40分までの1日のうち好きな時間でメンター様に教えていただけるという点。
仕事しながらマジでプログラミング学びたいならCodeCamp一択じゃないかな。
3ヶ月前の自分みたいにスクール選びに悩んでる方の参考になればいいけど😊✨#プログラミング
3時間悩んで分からなかったエラーを5秒で解決してくれた
3時間悩んでわからなかったエラーを5秒で解決してくれた。
— 与那覇一史/気づき書店×コーチング (@kazufumi478) July 27, 2019
CodeCampのメンター神。
色々なメンターを見れる
CodeCamp入って良かったのは色々な6人くらいのメンターを見れたところ。もちろんカリキュラムも凄い良い。一人だけずば抜けたメンターの方に個人的にレクチャーしてもらってて凄い為になる
— ほげし (@apdkop5430) May 8, 2019
CodeCampのメンターはすごい話しやすかった
TechAcademyでたった今無料体験のビデオ通話終わったけどこの時間だからなのかメンターさん笑顔もなかったしすごい不愛想だった…;_;
— Halo (@huskyyy_program) October 28, 2018
人によるのかもしれないけどCodeCampの人はすごい話しやすかったんだけどなあ
やはり、「講師が優秀」という声や「気軽に講師を変更できるのが良い」という評判が多かったです。
仮に苦手なメンターに当たってしまっても、気軽に変更できる点はかなりのメリットですね。
CodeCampと他スクールの講師を比較してみた

最後に、CodeCampと他スクールの講師を比較してみました。
今回は、CodeCampと同じ、完全オンライン受講のスクールのみを厳選しました。
スクール名 | 講師 | 講師変更 | 評判 |
CodeCamp | 現役エンジニアのみ | 可 | CodeCampの評判 |
ポテパンキャンプ | 現役エンジニアのみ | 不可 | ポテパンキャンプの評判 |
侍エンジニア塾 | 現役エンジニアのみ | 不可 | 侍エンジニア塾 |
TechAcademy | 現役エンジニアのみ | 不可 | TechAcademy |
こうして見ると分かるのですが、講師が気軽に変更できるスクールってCodeCampだけなんですよね。
スクールの良い悪しは最終的に講師によって決まってしまう部分があるので、変更できるだけでかなりのメリットです。
個人的には、無料体験してみて、カリキュラムが自分に合ってそうと感じたら、講師が変更できるCodeCampでいいんじゃないかな〜と思います。
まとめ:CodeCampの講師は現役エンジニアのみで変更もできる
以上、CodeCampの講師についてでした。
個人的には、「全員現役のエンジニア」「合わないと思ったら変更可能」「評判も良い」ので、CodeCampがいいんじゃ無いかな〜と思います。
ただし、カリキュラムの合う・合わないもあるので、1度無料体験レッスンを受講しておくと、より安心して受講開始できると思います。
この機会にぜひお試しあれ〜。
合わせて読みたい





