CodeCampの無料体験レッスンについて知りたい人
このようなお悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- CodeCampの無料体験レッスンの内容
- CodeCampの無料体験レッスンをにかかる時間
- CodeCampの無料体験レッスンを受ける前に準備するべきこと
- CodeCampの無料体験レッスンを受けれる場所
- CodeCampの無料体験レッスンを受ける際の注意点
- CodeCampの無料体験レッスンを受ける流れ
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、プログラミング歴6年の現役エンジニアです。
- 仕事柄、今までたくさんのプログラミングスクールを見てきました。
- 現在は、AI関連の仕事をしています。
CodeCampの無料体験レッスンについて知りたいあなた。
将来はCodeCampを受講して、エンジニアになろうとしているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいです!
でもその前に無料体験レッスンは受講しておきたいですよね。
そこで本記事では、CodeCampの無料体験レッスンの内容や流れについて解説しました。
この記事を読むと、あとは実際にCodeCampの無料体験レッスンを受講するだけになりますよ。
さっそく見ていきましょう!
なお、今すぐに無料体験レッスンを受講したい人は下記よりどうぞ👇
目次
CodeCampの無料体験レッスンの内容

CodeCampの無料体験レッスンは、オンラインでのマンツーマンレッスンの形式になります。
「いきなりレッスン!?」と思うかもですが、レッスンというより普通に話すだけです。
具体的な中身は下記の通り。
- プログラミング学習についてのヒアリング
- CodeCampについての説明
- 相談・質問
- プログラミング体験
順番に説明していきますね。
プログラミング学習についてのヒアリング
まずは、CodeCamp側から下記のようなことについて聞かれます。
- プログラミングを学ぶ目的
- スクールを選ぶ基準
- 勉強の時間帯
- PCのOSはWindowsとMacどちらか
などなど。
まあ、割と基本的なことですよね。
聞かれたことに素直に答えるだけでOKです。
CodeCampについての説明
次に、CodeCampの紹介をしてくれます。
例えば、「このコースが一番人気!」とか「CodeCampの学習システムについて」とかですね。
ここら辺は、メモを取りつつ話を聞くだけでOKです。
相談・質問
「CodeCampについて分からない点」「説明を聞いて分からなかった点」「自分がどのコースに向いているか」などの相談・質問に答えてくれます。
担当の方もプロなので、今後のIT業界についてやトレンドなども教えてくれます。
エンジニアになる上での不安や疑問点を無料で解消できるので、かなりお得ですよ。
プログラミング体験
希望者のみ簡単なプログラミング体験ができます。
ただぶっちゃけあんまりプログラミング体験する人はいないらしいです。
というのも40分間しかないので、説明聞いたり質問したりしていたらすぐに終わっちゃうんですよね。
あと無料体験レッスンを受講すると、全てのコースのカリキュラムの目次と第3章まで閲覧可能になるので、プログラミング体験しなくても、どんな感じの中身か把握できます。
無料体験レッスンでカリキュラムカンニングできるって、かなり良心的ですよね。(笑)
CodeCampの無料体験レッスンにかかる時間

無料体験レッスンの内容全部含めて40分程度です。
もちろん相談・質問の内容によっては多少は前後するかもですが、長くても最大60分程度です。
CodeCampの無料体験レッスンを受ける前に準備するべきこと

無料体験レッスンを受ける前に準備するべきことは下記の2つです。
- 受講環境のチェック
- Googleアカウントのセットアップ
順番に説明していきますね。
受講環境のチェック
下記の項目をチェックしましょう。
- パソコン:内蔵マイクのないパソコンをご利用の場合、ヘッドセットまたはマイク付きイヤフォンが必要になります
- インターネット環境:インターネット環境があれば、どこからでも受講できます
- Google Chrome:コードキャンプでは、WebブラウザはGoogleChrome を使用します CodeCamp公式HPより引用
Googleアカウントのセットアップ
下記の2点を事前に行っておきましょう。
Googleアカウントの作成:レッスンではGoogleアカウントへのログインが必要です。Googleアカウントをお持ちでない方は事前にアカウントの作成をお願いします
Googleアカウントを作成するGoogleハングアウトの動作確認:レッスンではGoogleハングアウトを使用します。Google ハングアウトは事前に動作テストを実施して頂くと、よりスムーズにレッスンを受講頂けます
Googleハングアウトについて
CodeCampの無料体験レッスンを受けれる場所

言うまでもないかもですが、オンラインのみです。
教室等は無いので、ご注意を。
CodeCampの無料体験レッスンを受ける際の注意点

注意点というかアドバイスかもですが、気になることや不安点は全部聞くことです。
ぶっちゃけ質問しすぎたことであなたが困ったり損したりすることは無いですよね。
逆に質問できなかったら、後から「聞いておけばよかったな〜」と悩むはず。
それに、無料体験レッスンを受けたからといってCodeCampを受講しなければいけないということは無いので、聞きたいことは全部聞いておきましょう。
もし際どい質問をしたとしても、最終的に答えるかは相手の方が判断してくれますよ。
CodeCampの無料体験レッスンを受ける流れ

最後に、無料体験レッスンを受けるまでの流れについても解説しておきますね。
下記の通りです。
- CodeCampの公式HP
へアクセス
- 希望日を選択
- メールアドレスを入力
- 届いたメールを確認し、無料会員登録をする
順番に解説していきますね。
①CodeCampの公式HPへアクセス
まずは、下記からCodeCampの公式HPにアクセスしましょう。
②希望日を選択
続いて、希望日を選択しましょう。
○=空きあり、△=残枠わずか、×=空きなし

③メールアドレスを入力
次に、メールアドレスを入力して「承認メールを送信する」をクリック!

④届いたメールに記載のURLを確認して、無料会員登録を完了する
登録したアドレスにメールが送られてくるので、そこに記載されているURLにアクセスし、無料会員登録を完了させましょう。
以上で無料体験レッスンの予約が完了です。
わずか4ステップのみで参加できるので、簡単ですよね。
さいごに:無料体験レッスンに参加してみよう!
本記事では、CodeCampの無料体験レッスンについて、徹底的に解説しました。
もう一度まとめておくと、無料体験レッスンの内容は下記の通りです。
- プログラミング学習についてのヒアリング
- CodeCampについての説明
- 相談・質問
- プログラミング体験
「気になることを質問できる」「CodeCampやエンジニアの仕事などについて教えてもらえる」「受講料1万円引きクーポンがもらえる」「実際のカリキュラム内容が見れる」など、40分に対して得られるものが多すぎです。まさにコスパ最強。
特に、CodeCampの受講を考えている方は、まずは無料体験レッスンを予約してみましょう。
と後回しにしてしまう気持ちも分かりますが、ここで予約しなければ、あなたが次にいつ
と思うか分かりません。
無料体験レッスン自体は、無料なのでリスクもゼロ。
後からキャンセルすることも可能なので、予約だけでもしてしまいましょう。