悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
記事の内容
- ブログ1ヶ月目の収益・収入
- ブログ1ヶ月目のPV・アクセス数
- ブログ1ヶ月目で得られるスキル
- ブログ1ヶ月目ですべきこと
- ブログを始めるべきか?
- ブログに関してよくある質問
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、ブログ歴1年以上の現役ブロガーです。
- 本業でシステムエンジニアをしつつ、副業で当ブログを運営しています。
- ブログを始めて11ヶ月目に、ブログのみで月12万円稼ぐことができました。
ブログ1ヶ月目の結果が知りたいあなた。
- すでにブログを始めている
- これからブログを始めようと思っている
のではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
現在でこそブログ歴1年以上で、収益も月数万円以上発生している僕ですが、ブログ1ヶ月目は割とひどかったのでまとめておきます。
記事の前半では、ブログ1ヶ月目の結果を解説しつつ、記事の後半では、ブログに関してよくある質問に答えました。
この記事を読むと、ブログ歴1ヶ月目のリアルな結果が分かりますよ。
では、さっそく見ていきましょう!
目次
ブログ歴1ヶ月目の運営状況

まずは、ブログを開始して1ヶ月目でどのくらいやったのか、簡単にまとめておきますね。下記の通り。
- 書いた記事数は20記事
- 1記事のMAX文字数は4300文字
- 書いた記事のカテゴリー数は7つ
- Amazonアソシエイト審査合格
- Google Adsense審査合格
まあ、副業ブログにしては割と頑張った方ではないでしょうか。
ではさっそく収益も公開していきますね。
ちなみに、Google Adsenseの審査合格方法については、Googleアドセンスの審査に通る方法【対処法10個】で詳しく解説しているので、どうしても合格しない人は参考にしてみてくださいね。
ブログ歴1ヶ月目の収益・収入

結論から言うと、0円です。
やはり、ブログで初月から利益を得るのは難しいですね。
もちろんASPのセルフバックを使えば収益を得ることもできなくはないですが、普通にアフィリエイト収益を得るのはなかなか難しいと思います。
補足:ASPのセルフバックとは?
ASPのセルフバックとは、アフィリエイト商品を自分で申し込むことで、収益を得ることができる仕組みのこと。
例えば、動画配信サービスのU-NEXTなどにASP経由で申し込むと、1600円くらいの収益を得ることができます。
このセルフバックを使うと、実際に商品を使うことができるので、ブログにも書きやすくなるというメリットもあります。
僕はブログ1ヶ月目でセルフバックを全く使わなかったので、ちょっと勿体無かったな〜と。
各ASPには、色んなセルフバックできる商品があるので、1度見てみると良いかもですね。
ASPについては、アフィリエイトASPのおすすめ10選【収益UP】で解説しています。
個人的には、ASPは全部登録した方が良いと思いますが、面倒くさいという方は、業界最大手のA8.net のみ登録してみて、どんなセルフバックがあるか見てみてください。もちろん、登録無料です。
ブログ歴1ヶ月目のPV・アクセス数

- 1日の最大PV数は75
- 1ヶ月のPV数は210
- 1日の最大セッション数は5
- 1ヶ月のセッション数は75
上記の通り。
まあ、普通にこんなもんですかね。
大きなバズも特に無く、基本的にツイッターから流れてきた人が記事を見てくれた感じです。
ブログ歴1ヶ月目で得られるスキル

収益こそ出なかったですが、下記のような知識やスキルは多少得られると思います。
- WordPressの知識
- サーバーとドメインなどの知識
- Webライティングのスキル
1ヶ月目なので、そこまで多くの知識やスキルは得られません。
それでも、やっていく価値はあるかな〜と。
現にブログ歴1年以上の僕は、下記のようなスキルや知識を得ることができました。
- SEO知識・スキル
- 発信スキル
- Webライティング
- セールスライティングスキル
- 簡単なHTML知識
細かく分ければまだまだありますが、続けるとスキルや知識が増えることは間違いないです。
ブログ歴1ヶ月目ですべきこと

もう一度僕がブログ歴1ヶ月目に戻るなら、下記のようなことをするかな〜と思います。
- SEOの基礎知識を調べる
- 記事構成について調べる
- 有料テーマを導入する
- キーワード選定の方法を調べる
- ツイッターで発信を続ける
- ASPに全て登録する
- Googleサーチコンソールに登録する
- Googleアナリティクスに登録する
少なくともこれらは絶対に知っておきたいですね。
逆にこれらを知っておくと、ブログでの初収益まで最短でいけると思います。
ブログを始めるべきか?

個人的には始めるべきだと思います。
なぜなら、ブログはかなりメリットが多いから。
具体的には、下記の通りです。
- 知識やスキルが増える
- 周りから認知される
- 発信スキルがある
- 失敗したとしてもブログネタになるから挑戦しやすくなる
- マーケティングが学べる
- 自分の経験でお金が稼げる
- SEOについて詳しくなる
こんな感じですね。
一番は、経験をお金に変えることができるのがかなり良い点かな〜と。
後は、ブログ自体がポートフォリオになるので、上手くいけば企業などから仕事を依頼されることもあります。
デメリットとしては、成果が出るのに時間がかかることくらいですかね。
まあ、それを差し引いてもやる価値は大いにありますよ。
ブログを始めてみたい方は、WordPressブログの始め方【全8手順を解説】で画像付きで詳しく解説しています。
月1,000円くらいかかりますが、それ以上に得られるものは大きいと思います。
ブログに関してよくある質問に回答

ここでは、ブログに関してよくある質問に回答していきたいと思います。
ブログに関して、よくある質問は下記の通り。
- ブログを1ヶ月毎日更新したらアクセスは増える?
- ブログ1ヶ月で1000PV目指すのはどうすればいい?
- ブログ1ヶ月で100PVってどう?
- ブログ1ヶ月で100記事いける?
- 無料のはてなブログで始めるのでもいい?
- 特化型ブログと雑記型ブログってどっちがいいの?
- 大学生でブログ始めるのはどう?
順番に解説していきますね。
質問①:ブログを1ヶ月毎日更新したらアクセスは増える?
あまり増えないと思います。
なぜなら、新しく始めたブログは、Googleの検索上位に載りにくいから。
しかし、ツイッターで毎日更新してる旨を発信しておくと、ツイッター経由でのアクセスは増える可能性はあります。
質問②:ブログ1ヶ月で1000PV目指すのはどうすればいい?
ツイッターでの発信を頑張りましょう。
僕が知っている人では、
- フォロワーが喜びそうな内容の記事を書く
- ツイートの回数を増やす
- 毎日記事を書く
などを実行し、ブログ開始1ヶ月で1万PV達成した人がいます。
質問③:ブログ1ヶ月で100PVってどう?
まあ、そんなもんです。(笑)
大事なのは、徐々に上げていくことですよ。
質問④:ブログ1ヶ月で100記事いける?
記事の内容にもよりますが、かなり厳しいかな〜と。
普通に考えて、1日3記事以上書かないと1ヶ月で100記事は達成しませんからね。
無理ではないですが、かなりきついと思います。
質問⑤:無料のはてなブログで始めるのでもいい?
ブログを本気でやろうと思っているなら、おすすめしません。
なぜなら、無料ブログだと、運営の独断で勝手に削除される可能性があるからです。
例えば、アダルト的な内容と認定されたら即削除されたりします。
一方で、WordPressは運営も全部自分なので、勝手に削除されることも無し。
本気ならWordPressにしましょう。
質問⑥:特化型ブログと雑記型ブログってどっちがいいの?
結論から言うと、特化型が良いですが、初心者の方は、雑記型ブログから始めるのがおすすめ。
なぜなら、特化型はしっかりと商品を紹介して売らないといけないですが、ぶっちゃけ初心者のうちはそれは難しいです。
なので、個人的には雑記ブログから始めて、スキルを上げた後に特化ブログにする方がより確実に稼げると思います。
質問⑦:大学生でブログ始めるのはどう?
普通に素晴らしいと思います。
ぶっちゃけ大学生でバイトだけしててもなんの意味もなし。
僕自身、大学時代はバイトしかしていなかったのですが、今役に立っている部分なんてほんの少しです。
ブログなど、自分でビジネスを始める方がより将来の役にも立ちますよ。
さいごに:ブログは学べることが多い
以上、ブログ1ヶ月目の結果でした。
ぶっちゃけブログ1ヶ月で稼ぐとかってほぼ不可能だと思います。
あのマナブさんでさえ、ブログで稼げるようになったのって6年後とからしいですからね。
僕のブログの初収益は、ブログを始めてから半年後とかです。
ただし、ブログはめちゃくちゃ学べること多いので、やるに越したことはないかな〜と。
確実にビジネスの基礎は学べますよ。
ぜひ、お試しあれ〜。