Google Adsenseのアンカー広告を設置したい人
このようなお悩みを解決する記事を用意しました。
本記事を書いている時点の僕は、ブログ歴8ヶ月目です。
この記事で紹介するアンカー広告の設置方法を学び、実際にアンカー広告を設置すると、アドセンス収益が上がること間違いなしですよ!
現在は、「アフィリエイトに注力したい」ということで外していますが、設置していた時は、わずか4日ほどで下記のように収益が上がっていたので、収益性はあると思います。

- アンカー広告とは?
- アンカー広告設置後の収益
- アンカー広告の設置方法
- アンカー広告の注意点
- その他の自動広告について
本記事を読むと、アンカー広告の設置方法が分かり、すぐにあなたのブログにも取り入れられますよ。
目次
アンカー広告とは?

そもそもアンカー広告とは、下記のように、スマホで見たときに上の方に表示されている広告のことです。

一度は見たことありますよね。
設置している人が多いのですが、設置方法を解説している記事が見当たらなかったので、今回は「アンカー広告の設置方法」について解説していきます。
アンカー広告設置後の収益

冒頭でも載せましたが、アンカー広告を設置してから、アドセンス収益が増えました。

先月は4日間で100円くらいしか稼げないとかあったので、アンカー広告の効果は間違いなくあったと思います。
「アドセンス収益が上がらない…」とお悩みの方は、本記事を参考に一度設置してみてくださいね。
アンカー広告の設置方法

では、さっそくアンカー広告の設置方法を解説していきます。
設置手順は下記の2ステップのみ。
- 自動広告のコードを設置
- 広告のフォーマットの選択
それぞれ解説していきますね。
①自動広告のコードを設置
まずは、Google Adsenseのホーム画面を開きましょう!
開いたら、「サマリー」をクリックし、広告掲載の自動化の画面の「コードを取得」をクリック!

下記のような画面が出たら、「コードをコピー」をクリック!

次に、WordPressを開きましょう!
開いたら、下記のように「外観」から「テーマエディター」をクリック!

「テーマヘッダー(header.php)」に先ほどコピーしたコードを貼り付け、ファイルを更新しましょう。

これで、「①自動広告のコードを設置」は完了です。
ただしこれだと、Google Adsenseが好きな場所に自動で広告を表示してしまうので、とんでもない場所に表示されることがあります。(笑)
ですので、次の「②広告のフォーマットの選択」で広告を表示する場所を選択していきます。
②広告のフォーマットの選択
続いて、広告のフォーマットを選択していきます。
再びGoogle Adsenseを開きましょう!
「サマリー」をクリックすると、下記のような感じになっていると思います。
※「aiplog.com」の部分は、あなたのドメイン名
右下の「編集マーク」をクリックしましょう。

すると、右側に下記のような表示があると思うので、「広告フォーマット」をクリック!

そして、下記のように「アンカー広告」のみを有効にしましょう。

そして最後に、「Apply to site」ボタンをクリックしましょう。
これでアンカー広告設置完了です。
なお、実際に反映されるのは数時間後とかなので、「反映されないよ〜」という方はしばらく待ちましょう。
アンカー広告の注意点

アンカー広告の注意点として、下記があげられます。
- 読者の邪魔になる
- 単価が安い
- アンカー広告で離脱される可能性がある
順番に解説してきますね。
読者の邪魔になる
これは言うまでもないですよね。
記事を読んでいると、ずっと上の方に表示されているので、読者にとっては邪魔になります。
広告の枠にあるの「∧」をスクロールすることで非表示にすることはできますが、めんどくさいですよね。
ですので、読者によっては邪魔だと感じて離脱する可能性があります。
単価が安い
あくまで僕の体感でしかないのですが、アンカー広告は単価が安いような気がします。
1クリック20円〜30円くらいが多かったです。
それでもクリック数が増えればいいのかもしれませんが…
きちんとしたデータはとってないので、あくまで参考程度にしてくださいね。
アンカー広告で離脱される可能性がある
広告に興味を持った読者が、広告をクリックして離脱する可能性があります。
せっかく記事を読んでくれたのに途中で離脱されるのは悲しいですよね。
それに、アフィリエイト記事ならアドセンス広告で離脱されるのはかなりの損。
読者を離脱させにくくするなら間違いなく設置しない方がいいです。
その他の自動広告について

その他の自動広告とは、②広告フォーマットの選択時にあった「ページ内広告」「関連コンテンツ」「モバイル全画面」のことです。
「これらの広告をオンにしたらどうなるの?」と思うかもですが、変な場所に広告が表示される危険性があります。
Google Adsenseの自動広告は、Google側が勝手に場所を選んで広告を設置するので、変な所に広告が表示されがちなんですよね。
一度試すのはありですが、表示させたままにしておくのはオススメしません。
Google Adsenseのアンカー広告を設置する方法:まとめ

本記事では、Google Adsenseのアンカー広告を設置する方法をまとめました。
今回ご紹介した手順通りにしたらアンカー広告を設置することができますよ。
ぜひ、一度設置してみてくださいね。
今回は以上です。