悩む人
こんなお悩みを抱えた方向け。
本記事の内容
- ブログを書く時間がないという嘘
- ブログを書く時間がないという人の共通点
- 僕が毎日ブログにかける時間は2~3時間です
- 僕がブログを書く流れ
- ブログをを書く時間を確保する方法
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、ブログ歴1年の副業ブロガーです。
- 本業でシステムエンジニアをしつつ、毎日ブログを書いています。
ブログを書く時間がないというあなた。
忙しすぎてブログを書く時間がないと考えているのではないでしょうか。
ただぶっちゃけ言ってしまうと、ほとんどの人はブログを書く時間くらいは確保できるはずですよ。
なぜなら、僕も副業でブログに取り組み、1年で200記事以上執筆できたからです。
おはようございます。
— えいぷ@ブログ×プログラミング (@aiplog) June 16, 2020
本日も朝活です。
今日ブログを更新すると、なんと200記事達成です!
まさか自分が200記事達成するなんて思ってもなかったです😂
ということで #今日の積み上げ は下記で行きます。
・ブログ更新
・プログラミング学習
・記事構成1本作成
・読書
・ランニング
こんな僕が、「ブログを書く時間がない」という方向けに時間確保の方法について解説していきます。
目次
ブログを書く時間がないという嘘

そもそもブログを書く時間がないわけじゃなく、ブログを書く優先度が低いだけですよ。
例えば、1日の生活の中でYouTubeを見たり、テレビを見たりといった感じで、なんとなくだらだら過ごしている時間は存在するはず。
そういった時間はブログを書くことに当てられますよね?
それをしないのは、単純にブログを書くという行為の優先度が低いからです。
本当に時間が確保できない方はまずは転職をすべき
ただ中には、「いや、本当に会社がブラックすぎて書く暇ない…」という人もいるかもですが、そういった方は、まずは転職すべきですよ。
ブラック企業で働くと、ブログとか以前に体がもちません。
副業とかブログができるのは、健康的な体があってこそなので…。
こういった方は、まずは転職サイトで話を聞きつつ、現状脱却を目指しましょう。
転職サイトについては、IT転職サイトおすすめ3選【初心者向け】で詳しく解説しています。
ブログを書く時間がないという人の共通点

下記の通り。
- ブログを書く優先度が低い
- 記事構成を作ってない
- だらだら過ごす時間がある
個人的には、他の時間を削れば、必ずブログ書く時間くらいは確保できると思ってます。
もう1度自分の時間を見直してみましょう。
僕が毎日ブログにかける時間は2〜3時間です。【例外あり】

例として、僕がブログを書くのにかかる時間を上げておくと、平均で2~3時間で、手順などを細かく解説した記事は、4~5時間くらいかかります。
- プログラミングスクールおすすめランキング5つ【ニーズ別】:これは2時間くらい
- WordPressブログの始め方【全8手順を解説】:これは5時間くらい
手順解説系は、画像が多くなるので時間がかかりますね。
ただ最初の頃は、記事1本書くのに8時間くらいかかってたことを考えると、かなり進歩しました。
ブログを書くスピードを高速化した方法は、ブログを書く時間は短縮できるよ【高速化】で解説しているので、合わせてどうぞ。
ブログを書くスピードを上げれば、毎日更新もできますよ。
僕がブログを書く流れ【手順4つ】

実際に僕がブログを書く流れを紹介しておきます。
- 手順①:記事テーマを考える
- 手順②:キーワードのボリュームを調べる
- 手順③:記事構成を考える
- 手順④:本文ライティング
手順①:記事テーマを考える
まずは、記事テーマを考えていきます。
「考えていく」と言っても、お風呂やトイレ、ジムなどで思いついたネタをメモしておくだけ。
例えば、本記事は、「ブログの書く時間がない」というのがテーマです。
手順②:キーワードを決める
記事テーマが決まったら、読者がどういったキーワードで検索するか考えます。
例えば、本記事の場合、「ブログ 時間がない」というキーワードを狙って記事を書いています。
キーワードの調べ方は、SEOキーワードの選定を無料ツールで行う方法で詳しく解説しているので、合わせてどうぞ。
手順③:記事構成を考える
ブログを書く時間は短縮するためにも、これが最重要。
記事構成を作っておくと、後は文章を肉付けしていくだけです。
本記事の記事構成は、
- ブログを書く時間がないという嘘
- ブログを書くのに時間がかかる人の共通点
- 僕が毎日ブログにかける時間は2~3時間です
- 僕がブログを書く流れ
- ブログをを書く時間を確保する方法
こんな感じ。
基本的に記事構成は、読者の問題点を解決するような構成にすればOKです。
ここら辺は、ブログの記事構成を作る手順は3ステップのみで解説しています。
手順④:本文ライティング
最後に文章を肉付けしていきましょう。
記事構成ができていると、ここがかなりスムーズになり、時間短縮になります。
ライティングが迷う場合は、記事構成が甘い可能性大です。
しっかり記事構成を作ってライティングしていきましょう。
なお、読者に伝わりやすい文章の書き方は、初心者のうちに知りたいブログ記事の書き方!をどうぞ。これを抑えていれば、割としっかりした文章が書けるはずです。
ブログを書く時間を確保する方法

実際に僕がやった方法は、下記の通り。
- 乾燥機付き洗濯機を買う
- お掃除ロボットを買う
- 残業を極力しない
基本的に、買える時間を買いました。
お金はかかるかもですが、長い人生考えた時に、洗濯物干したり、掃除したりってかなり時間の無駄じゃないですかね?
それに、買った時間をブログとかプログラミングとかに当てて、お金を回収すればなんの問題もなし。
実際に僕もブログでお金を稼げたので、無事に回収できました。
- 買える時間を買う
- 無駄な時間を無くす
この辺りを意識して取り組んでいきましょう。
まとめ:ブログで結果を出すならある程度時間を確保すべき
というわけで、ブログで時間を確保する方法でした。
- 記事構成を作成する
- 買える時間は全部買う
- 無駄な時間を無くす
この辺りが超重要なので、ぜひ全部トライしてみてください。
最初は割と辛いですが、半年くらい続けると、かなり執筆速度も上がってきますよ。
ブログで結果を出すなら、時間を確保して続けていきましょう。