悩む人
このようなお悩みを解決する記事です。
記事の内容
- WordPressブログの始め方【全体像】
- WordPressブログの始め方【手順8つ】
- WordPressブログの始め方【初期設定】
- ブログに良くある質問に回答
記事の信頼性
- 本記事を書いている僕は、WordPressブログ歴1年の現役ブロガーです。
- 本業はシステムエンジニアで、副業で当ブログを運営しています。
- 当ブログを開始して10ヶ月目に、月10万円を達成しました。
今月発生金額10万いきました㊗️
— えいぷ (@aiplog) May 29, 2020
承認率も現状5万超えてるので、割といい感じ。
完全未経験からブログ始めて11ヶ月弱で達成となりました!
ただぶっちゃけ時給換算するとかなり低い笑
あ、ブログ論もボチボチ発信していきますので、見てください👍
(写真の他に別aspで2万ほど稼いでます) pic.twitter.com/9CuBs6mvcW
ブログを始めようと思っているあなた。
将来は、ブログで稼いでいきたいと考えているのではないでしょうか。
新しいことに挑戦する勇気、素晴らしいですね!
でもその前に、失敗せずにWordPressでブログを開設したいですよね。
そこで本記事では、現役ブロガーの僕が、誰が見ても分かるようにブログの始め方を解説しました。
記事の前半では、ブログ開設の全手順を画像を用いて解説しつつ、記事の後半では、開設後に設定しておくべき項目についても解説しました。
この記事の手順通り進めると、迷わずにブログの開設と設定まで完了しますよ。
では、いきましょう!
目次
WordPressブログの始め方【全体像】

ブログを開設していく前に、ブログ開設の全体像について把握しておきましょう。
- サーバーを借りる
- ドメインを決める
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定をする
こんな感じ。
よくブログの開設は、家を建てることに例えられます。
イメージとしては、下記の通り。
- サーバーを借りる:土地を借りる
- ドメインを決める:住所を決める
- WordPressをインストールする:家を建てる
- WordPressの初期設定をする:家具を準備する
何となくイメージできればOKです。
初期設定を含めて大体1時間ちょっとで開設できるので、さっそくやっていきましょう!
WordPressブログの始め方【手順5つ】

WordPressブログを始める際の手順は、下記の通りです。
- サーバーを借りる
- ドメインを決める
- WordPress情報の入力
- お客様情報の入力
- 確認コードの入力
- 入力内容の確認
- SMS・電話認証
- WordPressにログイン
順番に開設していきますね。
①サーバーを借りる
まずは、サーバーを借りましょう。
世の中には、mixhostやロリポップなど様々なサーバーがありますが、おすすめは、エックスサーバー です。
エックスサーバーがおすすめな理由
- WordPressのインストールが簡単(従来の1/3程度の時間で可能)
- 管理画面が使いやすい
- コスパが良い(月額1,000円程度でもハイスペック)
- 使用している人が多いので、検索すると情報がすぐに出てくる
- サポートが手厚い
実際に初心者ブロガーからプロブロガーまで幅広い層が使っているサーバーでして、僕の周りでも使っている人が一番多いサーバーです。
まずは、エックスサーバーの公式HPにアクセスしましょう。
「お申し込みはこちら」をクリック。

「10日間無料お試し 新規申込み」をクリック。

サーバー契約内容を入力していきましょう。

- サーバーID:変更なしでOK
- プラン:「X10プラン」を選択
- WordPressクイックスタート:「利用する」にチェック
- サーバーの契約期間:12ヶ月がおすすめ(お試しなら3ヶ月でOK)
契約期間については、「とりあえずブログをやってみたい」という方は、3ヶ月、「1年くらいはやる覚悟がある」という方は、12ヶ月を選べばOKです。
ちなみに、期間は後から延長できますよ!
②ドメインを決める
続いて、ドメイン名を入力していきましょう。
ドメイン名とは、当ブログで言うと、「aiplog.com」の部分ですね。

好きなドメイン名にしてOKです。
ちなみに、後ろ側の「.net」は変更できます。
パッと見で怪しくないのは、「.com」や「.net」、「.org」あたりですが、ここら辺はなんでもOK。(SEOにも影響しません)
※他の人がすでに使用しているドメインは使用できませんので、ご注意を。

③WordPress情報の入力
続いて、WordPress情報を入力しましょう。

- ブログ名:好きなブログ名
- ユーザー名:好きなユーザー名を半角英数で入力
- パスワード:パスワードを設定(メモしておく)
- メールアドレス:メールアドレスを入力
ユーザー名とパスワードは後から使用するので忘れないようにしましょう。
入力後、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック。
④お客様情報の入力
Xserverアカウントに登録するお客様情報を入力していきましょう。

- メールアドレス:メールアドレスを入力(先ほどと同じでOK)
- パスワード:パスワードを設定
- 登録区分:個人 or 法人
- 名前〜電話番号:個人情報を入力
- クレジットカード情報:クレジットカード情報を入力
- インフォメーションメールの配信:希望する場合はチェック
- 利用規約:チェック
上記入力後、「次へ進む」をクリックしましょう。
⑤確認コードの入力

登録したメール宛てに下記のように認証コードが届くので、確認コード欄に入力して、「次へ進む」をクリック。

⑥入力内容の確認

入力内容に間違いが無ければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリック。

⑦SMS・電話認証

認証用の電話番号を入力して、「テキストメッセージで取得」を選択(デフォルトでなってるかも)。「認証コードを取得する」をクリック。

エックスサーバーから上記のような認証コードが届いたら、下記にコードを入力して、「認証して申し込みを完了する」をクリックしましょう。

下記のような画面になれば、申し込み完了です。

すぐに、登録したメールアドレスに何通かメールが届くので、「【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールを開いてください。

めちゃくちゃ長い内容ですが、大事なのは、「◆『Xserverアカウント』ログイン情報」、「◆『サーバーパネル』ログイン情報」「◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報」の部分です。
これらはメモしておくか、このメールを無くさないようにしましょう。
⑧WordPressにログイン
「【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メール内の、「◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報」に記載されている「管理画面URL」をクリックしましょう。

登録したユーザー名もしくはメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリック。
「ログイン状態を保存する」にチェックを入れておくと、次回から入力する手間が省けます。

※なお、下記のようなメッセージが表示されたり、「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示される場合は、数十分〜1時間ほど待って再度アクセスすればOKです。

ログインして、下記のようなWordPressの管理画面が表示されればOKです。

以上で、WordPressブログ開設完了です。
お疲れ様でした!
続いて、WordPressブログの初期設定をしていきましょう。
WordPressブログの始め方【初期設定】

ブログ開設後の初期設定は、下記の6つあります。
- テーマの設定
- パーマリンクの設定
- プラグインの設定
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- ASPの無料登録
順番に解説していきますね。
①テーマの設定
まずは、テーマを設定していきましょう。
テーマとは、ブログのデザインを簡単にカスタマイズできるようになる、言わば洋服のような物です。
このテーマには、無料・有料どちらもあるのですが、個人的には有料のテーマがおすすめです。
なぜなら、有料のテーマの方が、デザインのカスタマイズの幅が広く、SEOにも強いからですね。
おすすめの有料テーマ6つ
ちなみに当ブログのテーマは、「SANGO」ですが、本気でブログの収益化を考えるなら、AFFINGER5にしておけば間違いないです。

②パーマリンクの設定
続いて、パーマリンクの設定していきましょう。
パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことで、「https://aiplog.com/blog-start」などのURLの「/blog-start」の部分のことを指します。
まず、WordPressの管理画面の「設定」から「パーマリンク設定」をクリック。

カスタム構造部分に、「/%postname%/ 」と入力して、「変更を保存」をクリック。

以上でパーマリンク設定が完了です。
③プラグインの設定
続いて、プラグインの設定をしていきましょう。
プラグインとは、WordPressの機能を拡張・追加できるものです。
ちょっとややこしいので、別記事で解説しました。下記の参考にどうぞ。

④Googleアナリティクスの設定
Googleアナリティクスは、ブログのアクセス解析する時に役に立ちます。
例えば、Googleアナリティクスを導入すると、「今、自分のブログを何人読んでいるのか」「平均どのくらいの時間読んでくれていたか」などが分かります。
ぶっちゃけブログで稼ぐためには、アクセス解析が必須なので、Googleアナリティクスも入れておきましょう。
Googleアナリティクスの導入から設定方法については、下記の記事で解説しています。

⑤Googleサーチコンソールの設定
Googleサーチコンソールは、ブログのパフォーマンスを測定するのに役に立ちます。
例えば、「記事がどのくらい表示されたか」「どのくらいクリックされたか」「検索での平均掲載順位」などが分かります。
こちらも頻繁に使うツールなので、入れておきましょう。
Googleサーチコンソールの導入・設定方法については、下記の記事で解説しています。

⑥ASPの無料登録
ASPとは、広告を掲載したい企業とブロガーを繋ぐ仲介業者みたいな感じです。
下記のようなイメージですね。
この仲介業者がいることで、企業もわざわざブロガーを探さなくて良いですし、ブロガーも広告を自由に掲載して稼げるしでWin-Winの関係です。
おすすめのASP7社
ASPにも上記のように色々種類がありますが、それぞれのASPにしかない広告などがあるので、全部登録しておくのがベストです。
ちなみに、全部完全無料で登録可能。利用料なども一切かかりませんので、ご安心を。

ブログによくある質問に回答

続いて、ブログによくある質問について回答していきますね。
ブログによくある質問は下記の通り。
- Googleアドセンスで収益化したいけど、どうすれば良いの?
- 無料でWordPressブログを始めたいんだけど、できる?
- 記事ってどんな感じで書いていけば良いの?
順番に解説していきますね。
Googleアドセンスで収益化したいけど、どうすれば良いの?
結論から言うと、ブログを開設したすぐは、Googleアドセンスの審査に合格できない可能性が高いです。
理由は単純で、アクセス数が少ないブログにアドセンスが貼られていても、Google側も収益を得れないから。
まずは、記事をある程度書いていけばOKです。
Googleアドセンスの審査に合格する方法については、下記の記事を参考にどうぞ。

無料でWordPressブログを始めたいんだけど、できる?
無料ではできません。
どうしても無料でブログを始めたいのであれば、はてなブログを使いましょう。
ただし、無料ブログだと、どうしても制限が大きいです。
例えば、Googleアドセンスが貼れなかったり、運営の意向で記事が削除されたりなど。
本気で稼いでいきたいなら、WordPress一択です。
記事ってどんな感じで書いていけば良いの?
最初から上手く書くことは不可能なので、最初はあなたの体験談を書いていけばOKです。
なぜなら、体験談だと比較的に書きやすいからですね。
ある程度書いたら、下記の記事を参考に書いてみると、より読者に伝わる記事が書けるようになりますよ。

さいごに:ブログを始めたらツイートしよう!
以上、本記事ではWordPressブログの始め方について解説しました。
ブログが開設できたら、下記の3つの項目を書いて、ツイートしてみましょう。
- ブログ名
- ブログURL
- 意気込みなど
僕の時もそうでしたが、他のブロガーの方が何かしらアクションを起こしてくれますよ。
また、僕(@aiplog)にメンションしてくださったら、リツイートで応援させていただきます!
それでは、快適なブログライフを。
今回は以上です。